運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-12-25 第33回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

千四百円くらいで作れるようにならなければいけないという、努力目標としてはわかりますが、たった三七・六%というようなことで、もっと高い生産農家、もっと多いようなところをはずしちゃってやるような価格政策が妥当かどうか、もう少し刺激も徐々に与えて、やはり漸進的な形を政策として私はとるべきじゃないか、過渡的な手段ですから、私もわからぬことはないのですが、その点は、この政府がやられました貴重なサンプル調査生産費別

中田吉雄

1951-11-15 第12回国会 衆議院 農林委員会 第10号

それはまだ具体的ではないというおしかりを受けたわけでありますが、その後いろいろ調査してみますと、昨日お話しました戸数分布表のところから申しまして、十一ページの二十五年産繭生産費別農家戸数分布表というところで、それの一番ピークのところまでなるべく努力して参りたい、これを目標にしてやつて参りたいというような気持を持つております。二十五年度につきましては、この辺になる。

青柳確郎

1951-11-14 第12回国会 衆議院 農林委員会 第9号

先ほど蚕糸局長はこの表を例にとつて言われましたが、この表にあります昭和二十五年度の蚕繭生産費別農家戸数分布表を見ますと、最低は四百円、最高は一千円、こういうのが出ております。しかしこの表を見ますと、大体七百円から千二百円ぐらいが大部分を占めておる。そうなりますと、この表をただちよつと見ましても、大体九百円ないし千百円ぐらいが中心の生産費と思われる。

小林運美

  • 1