運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-05-30 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

次に、価格支持政策生産補助金について伺いたいと思う。  今度の法律案で、芋やでん粉、砂糖に最低価格保証大豆交付金大豆経営安定対策個別品目価格支持生産補助金は廃止するということになるんですね。この価格支持生産補助金はWTOの黄色の政策で、その削減が今後求められるからということが廃止の理由だということですけど、そういうことですか。

岩永浩美

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

例えば、現在、炭価差は一万円ぐらいというふうに言われておりますが、三百万トンとして三百億、さらには生産補助金というような名目で四十四、五億のお金が出されている、合計で三百四、五十億の資金というものが石炭鉱業に投下されているということであると思いますが、これが、答申にありますように、一万二千円からさらに一万円になり、さらには十八年の末には一万円を切ってほしい、そういうことでなるべく内外価格差をなくしてほしいというような

島津尚純

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

その中で大変興味深いと思ったのは、深海先生が御指摘になった、そういう炭鉱を維持する場合のいいやり方は生産補助金だというようにおっしゃいましたが、何らかの形である産業を保護するという場合には、余り価格とか供給量とかいうことに介入しない方がいい、それはある程度市場メカニズムというものに任せて、しかし、それじゃ成り立たないわけですから、直接に生産者補助金を与えて、そこで市場との差を得るようにした方が被害

山本幸三

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

深海参考人 今先生おっしゃったように、今おっしゃったような意義づけができて、国内炭鉱を保存しようということになるといたしますと、政策手段としては、先生がおっしゃったとおり、要するに市場価格メカニズムをゆがめない形で、しかも合理的に対応できるということだと、やはり生産補助金が大変いいんじゃないか、そういうふうに私は思うんですね。  

深海博明

1986-05-21 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

それから一方では生産補助金、こういった補助金を出して生産を過剰にしてしまっておる、これが自分たちとしての負担にもう耐え切れなくなってきているという、こういう両方からの議論がありまして、こういった状況を打破するためにということで今度の経済宣言東京宣言として発表されたと私は理解をいたしております。

羽田孜

1982-04-21 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

あわせて、生産措置につきましても、一頭当たり一万円の生産補助金なりあるいはまた価格保証体系の中におきまして一頭当たり価格についての御配慮もいただいておりますので、政策的にはそのような形の国の施策が講じられるということでございますので、今後も引き続きましてこのような生産なりあるいは対応の維持の施策の中でぜひ御配慮をお願い申し上げたい、このように考えておるわけであります。  

救仁郷義房

1977-02-22 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

そこで、その方法といたしまして、大豆なたね交付金暫定措置法という法律がございますが、この法律に基づきまして調整販売対象になったものと、それから指定種子生産補助等で生産されました種子用大豆、こういったもので採種団体に販売される、これにつきましては系統も明らかでございますし、数量の把握もできるわけでございますので、したがいまして、この奨励補助金交付も、この交付金制度に基づきます交付事務手続に準じまして

堀川春彦

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

その補助金と申しますのは、輸出についての補助金ということでございまして、その設備機械について、わが国重要機械免税という免税措置設備機械を入れておるというような一般的な生産補助手段、こういうものを相殺関税対象となる補助金ということでは取り上げられないということでございまして、わが国におきましても、そういう種類の重要機械免税という措置は、いろいろな輸出産業についてはとってまいったわけでございます。

松尾直良

1973-02-22 第71回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

費目に対しての予算づけということにおいては、一見その施策がたいへんなされているように見えますが、この流通対策費の内容を見ておりますと、生産地に対する生産補助の予算づけであり、はっきり申し上げますと、小口分散お金がまかれているというのはここにあげられます。ただ、この中で、消費地規模低温貯蔵庫というものに対する予算づけを四億三千万ほどしてございます。

矢野彈

1966-11-16 第52回国会 衆議院 法務委員会 第8号

りかえることにつきましては、今後かわるべきものとしてどのような作物を栽培させたらいいかということ等も真剣に考えますと同時に、将来の代替作物については、でき得れば予算的措置を講ずる等によって、生産農民が結果的に非常に不利、不安を招くようなことのないように配慮すべきであるということは当然であると思いますので、農林省のそれぞれの担当の部局において現に明年度予算要求につきましても、かわるべき作物についての生産補助

大口駿一

1961-07-10 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第1号

この災害救助法の適用につきましては、さっそく係官を現地に派遣いたしまして、現地の実際の状況に適応した措置が行なわれますように、連絡を緊密にいたしまして、万遺憾なきを期しますと同時に、これに関しまする費用は、いわば本質的には生産補助の形をとるわけでございますが、被害の大きかったところにつきましては、とりあえず概算交付措置をとって、救助活動が円滑に行なわれるように措置をいたした次第でございます。  

高田浩運

1959-03-12 第31回国会 衆議院 本会議 第25号

かくて、生産条件の悪い国は主として生産補助政策生産条件がよくて生産過剰な地方におきましては価格保障制をとりまして、農業保護世界すべての国が協力いたしております。わが国生産補助価格保障の両政策を併用いたしておりますが、その施策は不十分でありまして、善良な農民にこたえるには、財政上の理由によるとは言え、まことに心細きところがあるのであります。  

綱島正興

1959-03-10 第31回国会 衆議院 内閣委員会各省設置法改正案等審査小委員会 第4号

アメリカのごとく、保護してみると、二年半分もできて、捨ててしまわなければならぬ、これに補償をしていかなければならぬ、こういう矛盾が出て参りますから、農業生産補助政策というものは、おのずから国民経済において必要なる限度、すなわち現在経済において輸入されておって、しかもその措置が可能なる範囲、こういうことにとどまるものだと思う。

綱島正興

  • 1
  • 2