運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-04-18 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

八塚政府委員 私ども国民生活局という局でございますので、確かに、先生がおっしゃいますように、局としては比較的国民生活的観点を強く強調できるところでございますが、しかし、逆に一方各省が、それでは消費者的立場というものについて、従来の生産省的、生産者的サイドでのみものを考えているかどうかということについては、私は実はかなり楽観論でございまして、各省ともそれぞれのつかさあるいはそれぞれの担当局においては

八塚陽介

1967-06-23 第55回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

効果といたしましては、かつてのように、いわゆる産業官庁あるいはその他もろもろの機構を監督している官庁、一応自分の主たるつとめだけを果たせばいいという考えが従来多うございまして、したがって、ともすれば自分の監督をしている業界でありますとか、あるいは機構でありますとかの利益、まあ、言ってみれば生産者的——少し荒いことばでございますけれども、そういうふうに、ほとんど一面的に片寄りがちでありました行政の態度

宮澤喜一

1965-05-11 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

農民であるけれどもハーフプロデューサー、半生産者的な形になって、そうして半分は雇用労働者になる可能性が出てくるわけです。そうすると、その場合の妻の形というものはどういう形になるのかという問題が提起されるわけでしょう。そして御存じのように、平均寿命は男子が六十七歳、女手は七十二歳でしょう。負担能力は少なくて、そうして長期にわたって年金を取るというかっこうが出てくるのですね。

滝井義高

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

「この「各自行使権」の背後には、沿岸漁場の小商品生産者的利用関係が歴史的に形成されてきた。」、この歴史的形成という浅野さんの考え方、それが先ほど私の言いました十四条九項などのような現行法の背景となった実情を言っているんじゃないかと思うのです。「歴史的に形成されてきたという事情がある」というのだ。

清澤俊英

1954-05-11 第19回国会 衆議院 農林委員会 第40号

そういうような状態の中において、その一つのねらいである価格維持をやることが可能であるか不可能であるかということが問題になつて来ると思うわけですが、局長はこの程度の法律をつくることによつて価格維持はある程度期待に沿える線において、いわゆる生産者的価格維持されるというようにお考えなつているかどうかということなんです。

芳賀貢

1953-09-28 第16回国会 参議院 農林委員会 閉会後第4号

どもは「かます」は何とかして洗つて乾燥して、それを使うとしますと、そういう「かます」は五百匁も余計入れなければ駄目だということを繰返し繰返し検査の規定上から言つて追究された、こういう例がありますので、今幸い「かます」の問題が出ましたので、そういうような消費者的な立場生産者的立場を睨み合せまして、肥料工場が出す「かます」、或いは生産者が出す「かます」、こういうような点についても一つ十分御検討願つて

松浦定義

1951-05-14 第10回国会 参議院 労働・地方行政連合委員会 第1号

ところが吉田さんのお言葉には、彌次の中に、労働者はそれでは汚いのかというような彌次が飛びましたような、労働者というものが、何か吉田さんが考えていらつしやる民主国家を構成するところの最も主要なる生産者であるというような、国民生産者的な根幹をなす階級であり、グループであるというような考えが少しも含まれておらん。

吉川末次郎

1947-07-02 第1回国会 衆議院 本会議 第9号

ところが、現在まで、今までは、労働攻勢等によりまして、相当に打撃をこうむつたのでありますけれども、幸いにも最近には、労働者諸君の自覚と、また生産者的な誇りと、そういうものを回復いたしまして、到るところで経営協議会が行われ、復興会議が行われ、資本家も、経営者も、それから労働者も、心をおつ開いて、経理を公開したり、経営を協議したりいたしまして、今の民族危機に対しては、どこまでも生産増強に邁進すべきであるという

北村徳太郎

  • 1