運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1885件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

ですから、各国代表においてそのそれぞれの各国生産者団体とどのような共有の仕方をしているのかということについては、私ども承知をしておりません。  それから、更に申し上げますと、養鶏関係の国際的な団体は、全部ではございませんが、一部のOIE会議にオブザーバーとして参加し、意見を述べる権限というのがございます。ここには日本生産者も参画をしているということでございます。

新井ゆたか

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

OIEアニマルウェルフェアに関する採卵鶏の指針の二次案につきましては、平成三十年の九月に止まり木などの設置を必須とする内容で加盟国に示されたところでございまして、農林水産省におきましては、この二次案に対しまして、養鶏生産者団体、消費者団体学識経験者などの多くの方々からOIE連絡協議会などを通じて意見を伺った上で、その翌年の平成三十一年の一月と、更に令和元年の七月に、止まり木などの設置については

水田正和

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これは、生産者団体とか市町村とか生産者代表などにより構成されます産地協議会というものが果樹の場合ございまして、ここでよく御議論をしていただいて、その上で維持すべき園地につきましては担い手に集約していく必要があると考えておりまして、優良品種への改植ですとか省力樹形の導入などにつきましては、その経費について支援をさせていただいております。  

水田正和

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

我が国といたしましても、これまでの持続的な食料システムの在り方について、生産者団体消費者団体など、食料システムを構成する幅広い関係者意見交換を行ってきております。これらを踏まえまして、我が国考える持続的な食料システムの目指す姿ということを取りまとめた上で国連に提出をするとともに、サミットにおいて積極的にそれを発信して、議論に積極的に貢献をしていくという考えでございます。

谷村栄二

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

このように、生産者団体、地方自治体商系業者などとも連携をいたしまして、六月末の営農計画書提出期限に向けて作付け転換推進に努めてまいります。このようなことによりまして、令和年産における過去最大規模作付け転換対応できると見込んでおりますし、しっかり関係者一丸となって取り組んでいく必要があるというふうに考えております。

天羽隆

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

また、今いろいろ品目を挙げて言及をいただいたわけでありますが、国産競合関係にある品目ですとか生産者団体国産巻き返しを図りたいとする品目、あるいは関税撤廃対象外品目はですね、関税撤廃対象外とするとともに、譲許した品目ですね、今いろいろ御言及いただきましたが、譲許した品目につきましても、用途価格面国産品と明確にすみ分けができている、あるいはRCEP参加国からの輸入実績がゼロ又はごく僅かなもの

野上浩太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

また、国産競合関係にある品目ですとかあるいは生産者団体国産巻き返しを図りたいとする品目関税撤廃対象外とするとともに、譲許した品目についても、用途価格面国産品と明確にすみ分けができているもの、あるいはRCEP参加国からの輸入実績がゼロ又はごく僅かなもの、締結済みEPAと同水準関税率であるものであることに加えまして、多くの品目長期関税撤廃期間を確保しております。  

野上浩太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、国産競合関係にある品目生産者団体国産巻き返しを図りたいとする品目については関税撤廃対象外とするとともに、譲許した品目についても、用途価格面国産品と明確にすみ分けができるもの、RCEP参加国から輸入実績がゼロ又はごく僅かなもの、締結済みEPAと同水準関税率であるものであることに加え、多くの品目長期関税撤廃期間を確保しております。  

青山豊久

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

野菜や果実等については、中国リンゴリンゴ果汁など国産競合関係にある品目や、中国のタマネギなど生産者団体国産巻き返しを図りたいとする品目関税撤廃対象外とするとともに、用途価格面で明確にすみ分けられている中国のショウガ、ゴボウや、輸入のほとんどないASEAN十か国やオーストラリア、ニュージーランドからのネギ、ニンジンについては関税撤廃するものの、長期撤廃期間を確保しております。  

野上浩太郎

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

酪農生産流通につきましては、生産者がこの出荷先を自由に選べるなど創意工夫しながら、酪農家努力がしっかりと所得に結び付くようなインセンティブというのが必要だというふうに思っておりまして、指定生乳生産者団体については、国際的な競争も視野に入れながら、中間コスト物流コストの削減を進め、酪農家生産性向上、そして何よりも所得増加に資する取組をしてくださることを期待をしてまいりたいと思います。

河野太郎

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、先ほどから御指摘指定生乳生産者団体は、酪農家の皆さんの努力の結集である生乳を、先生指摘のように、季節需要に合わせまして乳用向け乳製品に分けて、バランスよく仕分けて調整を行っていただいております。生乳生産の安定を図るとともに、条件の不利な地域を含め、地域全体からあまねく集乳を行うことによりまして酪農経営の安定に寄与していただいているというふうに認識をいたしております。  

宮内秀樹

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

今、先生から指定生乳生産者団体役割について御質問いただきました。  現在、指定生乳生産者団体は、全国生乳流通量の大宗を取り扱っているところでございますけれども先ほど先生からお話のありました生乳需給供給にはそれぞれ異なった季節変動がございまして、それを飲用向け乳製品向けバランスよく仕向けるということで需給調整をやっていただいております。

渡邊毅

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

生産者団体、協同組合も頑張って価格を上げようとしますが、自由化とそれから国内での買いたたきで、農家所得がさっき言った九百六十一円の時給にしかならないという状況を招いているわけですから、ここをどう改善するかということは、流通業界も含めて、今だけ、金だけ、自分だけで、農産物は買いたたいてビジネスをすればいいという考え方を改める。消費者も、安ければいいという考え方を改める。

鈴木宣弘

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

串田委員 今お答えいただいているのを聞いていただければ分かりますように、「アニマルウェルフェア向上を目指して」というのは、EUアメリカの現状を端的に、EUは二〇一二年から従来型ケージ飼育を禁止したんだ、アメリカも幾つかの州で従来型ケージ飼育を禁止し、生産者団体アニマルウェルフェアへの対応に向けて様々な検討を行っていますと書いてある。  

串田誠一

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

指定生乳生産者団体が独占的な立場にあるとして分割を求めるという、大変乱暴な意見が出されたというふうに私は思っております。これに対して、野上農水大臣は三月二十三日の閣議後の記者会見で、乳業メーカーに対する価格交渉力が弱体化するおそれがあり、慎重な議論が必要だ、このように述べられました。  

稲津久

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

例年にも増して全国会議を小まめに開催をしておりまして、これまでに五回開催しておりますほか、都道府県生産者団体、商系事業者方々等に対しましても、ウエブも活用しつつ、本省職員が参加したものだけでもこれまでに延べ六十五回にわたる説明意見交換を行ってまいりました。  六月末、営農計画書提出締切りでございます。今、各産地作付け計画検討されている時期だと思います。

天羽隆

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

先ほど山田議員もおっしゃっていましたけれども、やっぱり国がもう少し需給調整に乗り出すべきだと考えていますけれども、そこは大臣是非、この状況の中で、やっぱり改めて、生産者団体、一つ団体では無理ですよ。そういう中で、やっぱり国の役割というのが今非常に大きいと思っていますので、国による需給調整必要性について大臣のお考えをお聞きさせていただきたいと思います。

舟山康江

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この二次案に対しまして、が提示されたものですから、二〇一八年の十二月十九日に平成三十年度第二回のOIE連絡協議会開催しておりまして、そこの中で生産者方々生産者団体方々からは、この営巣の区域ですね、巣の区域と止まり木について、これを設置すると卵が汚れたりひびが増えると、こういった課題があるということ、そして、生食の食習慣があります日本では安全性が重要だという御意見がございました。

水田正和

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

播種契約につきましては、全農等生産者団体によりますと、豊作であった二年産大麦播種契約を超えた数量について追加契約締結することに時間がかかったため遅れている、進んでいなかったと聞いております。  そして、先週、令和年産大麦追加契約についてはめどがついたと聞いておりまして、今後、令和年産大麦契約締結が進んでいくものと考えております。  以上でございます。

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

お尋ねの、政治家先生方利害関係者がいる会合への出席の関係でございますけれども、今回処分対象となった会食のほかに、政治家先生生産者団体方々などが出席している会合に参加したことはございます。この手の会食につきましては、国家公務員倫理規程に従って適切に対応していると考えておるところでございます。

渡邊毅

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

なかなかこのコロナ禍の中で会議をいろいろなところで持つというのは難しいんですけれども、これまでも全国会議を五回開催して、都道府県生産者団体等にも説明意見交換を行いました。また、今後も、ウェブも活用して全国会議本省地方農政局等による各産地での説明会開催し、是非、各産地ごと生産者団体、地方自治体連携して作付転換を図っていきたいと思います。  

葉梨康弘

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

このため、農林水産省としましては、和牛肉ですとか乳製品水産物等需要減少影響を受けた国産農産物について、新たな生活様式対応した販売促進、販路の多様化への取組ですとか、あるいは輸入品からの代替が見込まれる小麦、大豆等の増産ですとか、あるいは加工食品や外食、中食向け原料国産への切替えですとか、あるいは食育地産地消等の施策について消費者食品関連事業者生産者団体等が行う、官民共同で行う新たな国民運動

野上浩太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

めていただきたいと思っておりますけれども、今年産作付が具体的に形になりますのは六月末の営農計画書締切りでございますので、私どもといたしましては、引き続き、需給価格等動向を注視をいたしますとともに、コロナの下でありますのでウェブも活用しながら、既に四回全国会議をやっておりますけれども全国会議なり、本省やら地方農政局農政事務所意見交換に伺って、ウェブの機会も通じてということでありますけれども生産者団体

天羽隆

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

このような中で、やはり需要に応じた生産販売を着実に実施をしていく、主食用米需給を安定させていくということには、都道府県がイニシアチブを発揮をして、産地生産者ともよく相談しながら、販売促進作付転換を進めていくことが重要でありますが、御指摘のとおり、国としても、県レベルにとどまらないで、地域協議会ごと作付状況など作付転換検討に資する情報の提供ですとか、協議会生産者団体などを対象にした産地

野上浩太郎

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

生産者に、需給動向ですとか関連対策、これをやはり丁寧に周知していくことが大事でありまして、全国大会等も四回開催するなど、今、周知をしているところでありますが、今後も、生産者団体あるいは地方団体連携をして、作付転換推進に努めてまいりたいと考えております。     〔山際委員長代理退席委員長着席

野上浩太郎

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

OIEコードにつきましては、これは国内産業界消費者等関係者影響を及ぼしかねないことから、農林水産省では、OIEコードの作成又は改正について我が国対応方針を決める前にOIE連絡協議会開催をして、畜産関係生産者団体、学識経験者アニマルウェルフェア関係者消費者等との間で情報交換意見交換を行うことといたしております。  

野上浩太郎

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

野上国務大臣 去年の十二月の協議会のその御意見については、詳細は報告は受けておりませんが、政策の妥当性について申し上げますと、採卵鶏アニマルウェルフェアに関するコメントの提出については、先ほども申し上げたとおり、生産者団体ですとか、消費者団体学識者団体の方から、先ほど申し上げたような様々な御意見を承りました。  また、科学的な知見についての確認をした上でOIE提出をしています。

野上浩太郎

share