運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

今回の新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、地域未来牽引企業におきましては、先ほど委員からの例示もありましたけれども、例えば、もともと温度計などの計測機器を製造していた企業が、地域の病院からの要望を踏まえて、取引先中小企業と連携をしてフェースガードなどの感染防護具生産をしたり、生産縮小を余儀なくされました航空機部品メーカーが、雇用を維持しつつ、空き時間の生じた社員に新たな技術習得のためのオンライン

梶山弘志

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

地元からは、事業者の移転、生産縮小が連鎖して起こる事態を危惧する声が出ております。  つきましては、東日本大震災から産業振興を進めている本県産業への影響、大企業県内工場などの撤退への懸念、地域雇用の確実な確保の観点から、被災した大企業及びみなし大企業に対しても支援をいただきますようお願いしたいと思います。  

渡邊博美

2015-05-14 第189回国会 衆議院 本会議 第23号

このような稲作政策は、特に生産性の高い農家のやる気をそぎ、生産調整による生産縮小をもたらしただけではなく、米制度を非常に複雑にし、さらに米以外の農業政策をこれに従属させて、農家の皆さんでさえわかりにくい複雑な制度にしてしまったのです。  安倍総理には、経営マインドを持った農家を育てて、農村社会の発展、農業成長産業にしようという意気込みは感じています。

村岡敏英

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

このように、北海道日高地方農業経済にとって極めて重要な役割を果たしているものの、生産縮小、地方競馬の廃止によりまして、これに比例する形で生産が落ちてきております。  農林水産大臣は、日本の軽種馬生産のいわゆる意義あるいは馬産地経済の現状をどのように認識し、その振興対策をこれまで講じてきているのか、お伺いをするものであります。

伊東良孝

2011-11-11 第179回国会 参議院 予算委員会 第2号

それで、関税撤廃した場合に、国内対策をいろいろ取った場合にどうかということを書いた上で、そこで結論として出しているのは、いろいろ対策を講じても、巨額を投じて措置を講じても国内農業等生産縮小、食料自給率低下等は避けられない、いろいろ対策取っても避けられないということを既に二〇〇七年の段階で農水省が出しているわけですよ。

紙智子

2009-11-19 第173回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

紙智子君 影響について、日米経済協議会委託研究で、日米EPA効果と課題ということで分析されているのがあって、関税率が比較的大きく保護された産業において、日本との関係でやると、FTAに伴う生産縮小が観察されると。日本においては、米で八二・一四%、穀物で四八・三%、肉類で一五・四四%と推定をしていると。

紙智子

2006-06-13 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

次に、糖価調整法等一部改正案ですが、この法案甘味資源作物でん粉原料用芋のすべての生産者を対象とした最低生産者価格制度を廃止し、一部の担い手に限定した直接支払に転換するもので、原料作物生産から多くの農家を排除し生産縮小に追い込み、地域経済に大きな打撃を与えるものであり、認めることはできません。  

紙智子

2005-03-18 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ビートの適正規模が最大でも三百六十六万トンだということになると、生産縮小に追い込まれかねない問題だというように思うんですね。  先ほども言いましたけれども、生産者余剰分だということでトン当たり千円の拠出を行っているわけです。これは農家規模にもよるんですけど大体農家一戸当たり五十万とか六十万なんですよ。それだけのお金を出してやらなきゃいけないと。

紙智子

2003-02-25 第156回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

企業では操業率がそのために急激に悪化させる、生産縮小を行った。そして同時に、賃金下方硬直性がある。このために、物価が下がりますから、実質賃金が猛烈に上がってしまう。だから、それが生産性上昇率を超えてしまうから、投資条件が悪化してしまう。需要が減少して、投資需要が減少するだけでなくて、投資すればするほど利益が下がってしまう。投資条件の悪化が生じます。

侘美光彦

2002-05-22 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

企業に対しては、リストラアセスメントなどにより、大規模な人減らし、生産縮小、海外進出計画段階で国と地方自治体に報告させ、その影響を調査した上で計画変更中止を勧告できるという法整備が必要と考えます。  最後に、参考人から、他国を思いやる文化のある日本が強調されました。今審議されている有事三法案は、アメリカの戦争に日本武力行使を含め参戦するという憲法違反の亡国の道を歩むものです。

西山登紀子