2000-02-24 第147回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号
もう一点は、先生はこれは専門でなかったら答弁いただかなくて結構なんですけれども、一般の公共事業よりも、経済拡大効果といいますか生産拡大効果は医療福祉への投資の方が大きいという考え方が出てきております。私も、実は、これが本当であったらよろしいなと思って幾つか資料を集めて勉強してきました。そのような気が実は私もしております。 ただ、私は一般の公共事業は要らないと言っておりません。
もう一点は、先生はこれは専門でなかったら答弁いただかなくて結構なんですけれども、一般の公共事業よりも、経済拡大効果といいますか生産拡大効果は医療福祉への投資の方が大きいという考え方が出てきております。私も、実は、これが本当であったらよろしいなと思って幾つか資料を集めて勉強してきました。そのような気が実は私もしております。 ただ、私は一般の公共事業は要らないと言っておりません。
特に、公共投資の供給サイドで見れば、北関東から関西の地域にかけて公共投資を行う方が、他の地域よりも生産拡大効果は大きいし、産業別に申し上げれば第二次産業、第三次産業の効果が相対的には高くなるというふうに、きょうお述べになられたわけでございます。
さらに、その中で、特に公共投資の経済効果としての供給サイドで見れば、北関東から関西の地域にかけて公共投資を行う方が他の地域よりも生産拡大効果は大きい、これはいろいろ他の御意見もおありでしょうが、先生のおっしゃった意見です。それから、第二次産業と第三次産業に対する公共投資の効果の方が他の産業分野に対するものよりは相対的には高くなるという御意見を言っておられるわけです。
東京湾上に橋をかけ千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶこの道路は、現在都心を一たん通っている車が直接両県を行き来できるようになり、都心渋滞の緩和だけではなく、経済効果も南関東において年間五兆円の生産拡大効果があると予想され、その意味からも平成八年三月の完成目標達成が望まれておりますが、現在、先ほど来のお話であります建設業界の人手不足が深刻であり工事の進捗状況に影響するんではないかと思うんですが、目標
○政府委員(萩原浩君) 公共投資の持ちます経済効果は、社会資本ストックによります生産拡大効果と、投資そのものから生じます需要創出効果、大きく分けてこの二つに分けられますけれども、後者の需要創出効果はいわゆる乗数効果でございまして、経済企画庁の世界経済モデルによりますと、三年間で投資の二・七二倍に上るというふう に試算をされております。