運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-03-10 第13回国会 参議院 予算委員会 第17号

その中のいわゆる解釈問題について議論をしておりますときりがございませんので、一つ法律辞典を引いて法務総裁に伺いたいのでありますが、昭和二十年商工文部農林運輸省令第一号(昭和二十年勅令第五百四十二号ニ基ク兵器航空機等生産制限ニ関スル件)、これは武裝解除に関しまする指令第三号から出て来たことは言うまでもございませんが、これは省令と申しますか、勅令と申しますか、その中身の第一條に、「左二掲グル物資ハ

吉田法晴

1952-02-28 第13回国会 衆議院 法務委員会 第18号

ただ殖田前法務総裁が述べられたことは、おそらくポツダム勅令でありまする「兵器航空機等生産制限ニ関スル件」ということから述べられたのであつて、これは憲法第九条第二項の解釈について述べたものでないと私は了承しておるのであります。私の憲法第九条第二項に関する解釈というものは、私はその信念にいささかもかわりはないのであります。

木村篤太郎

1952-02-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第9号

またただちに禁止立法を講ずべき、すなわちこれを法律として恒久化すべきところの「兵器航空機等生産制限ニ関スル件」、あるいは「特殊用途機械の破壊に関する政令」、「航空機等ニ関スル措置ニ関スル件」、こういうように日本の将来を平和的に無制限に発展させるという方向に反する、要するにポツダム宣言の精神に反するようなことを禁止しておる法律については、ただちに恒久的な立法として立法化されなければならぬものが、

林百郎

1950-03-30 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

併し戰後の我が国におきましては、銃砲取締につきましては、「ポツダム宣言受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」に基く「兵器航空機等生産制限ニ関スル件」及び銃砲等所持禁止令によりまして、それぞれ銃砲製造及び所持禁止せられておりますので、現行法銃砲取締に関する部分を除外いたしましても、支障を認められないのであります。

長村貞一

1950-03-25 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第25号

しかし戦後のわが国においては、銃砲取締りについては、「ポツダム宣言受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」に基く「兵器航空機等生産制限ニ関スル件」及び「銃砲等所持禁止令」によつて、それぞれ銃砲製造及び所持禁止せられておりますので、現行法銃砲取締りに関する部分を除外しても、支障を認められないのであります。

宮幡靖

  • 1