運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

今回の新型コロナも、輸出の減少に伴う生産中止とかサプライチェーンの寸断とか、もちろん大企業も苦しくなってきております。必要な支援は必要だというふうには思いますけれど、あれですよね、雇用調整助成金も大企業も五〇%から七五に上げるとか、必要な、融資も含めて必要なところは必要だと思います。

大門実紀史

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それで、毎朝ワールドニュース見ていると、もう世界各国悲惨な状況で、みんなもう生産中止もう最低限の活動しかしない。そうすると、この間、大臣からは、米は半年、小麦粉は一か月、食料は大丈夫、今はちょっとだぶついているという話でしたけれども、いや、もうちょっと時間がたつと本当に大丈夫なんですか。

森ゆうこ

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした中で、製紙各社は、これまでも、紙の需要減少を踏まえた生産能力削減等の措置を講じてきているものの、昨今の状況を踏まえまして、再生紙については、値上げに加えて、古紙含有比率の引下げ、あるいは来年度以降は当面の生産中止受注生産に変更するといった企業も出てきてございます。  

井上宏司

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

でそういう系統の人と議論したときに、合衆国がやっている間はまだいいかもしれないけど、中国とか、あるいは東欧ですとポーランドとか、あるいはアフリカですと南アとか、技術力が低いんじゃないかと思われる、特に中国シェールガスシェールオイルの掘削や開発が大規模化すると環境影響というのが余りにも膨大になって、結局、シェールオイルシェールガスはそう長くもたないんじゃないか、環境負荷が大き過ぎるということで生産中止

青山繁晴

2015-06-30 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

このカメラ生産中止、修理対応の終了、後継機もないということを二〇一二年に業者から通告をされながら、機構は改造計画も策定せず、点検頻度を延長し、二〇一三年度から故障が相次いでもそのままにしてきた。ナトリウム漏えい事故が起きたときに、このカメラ故障が与える影響も評価をしていなかったということです。  平成二十六年度第四期の保安検査、今年の三月に実施されたものです。

田村智子

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

二〇一八年とか二〇年に生産中止にするといっても、これからまだ生産されて販売されていくわけです。そういうときに、一本当たり幾らのリサイクル・適正処理コストというのを含めていますよという仕組みを出発点でつくってもらう、蔵出し段階でつくってもらうということがあれば、それが社会的にファンドされて保管ビジネスの原資になると、こういうことはあり得るんだと思うんです。  

原強

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

アメリカは、四月六日、ゲーツ国防長官が記者会見し、F22の新たな生産中止ミサイル防衛の一部計画取りやめなど、無駄の多い事業の中断をオバマ大統領に提言しています。また、オバマ大統領も、四月一日にはロシアのメドベージェフ大統領と新核軍縮条約年内締結を目指し協議を始め、四月五日のプラハでの演説で核軍縮に対して強い意欲を示しています。

喜納昌吉

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

二〇一二年をめどに、もうほぼ生産中止白熱電球はなっていきます。これは電力使用量は多分五分の一ぐらい、五倍ぐらい違います。  それから、私自身はもう数年前から、グリーン電力が始まったときにすぐ購入をしまして、グリーン電力をずっと何年も購入しております。  それから最近は、ローソンがCDMの排出権取引に参画をしまして、第一号の一トンは私が購入をいたしました。

甘利明

2001-12-05 第153回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一つには、先生のおっしゃったように、確かに熊本沖側の浮き流し漁場のほとんどが色落ちをいたしまして、一時生産中止になりました。しかし、十一月の二十九日に集中雨がありまして、約七十ミリの雨でこれが助かりまして、十二月の二日から生産を再開して、現在、色落ちが進行しておりましたけれども回復の途上にある、こういうことでございます。

岩永峯一

2001-04-11 第151回国会 参議院 本会議 第18号

日本が先例としてきた仏、独の農業者年金制度は、フランスでは早期退職年金について役目を果たしたということで一九九七年に、ドイツでは生産中止年金部分について、もともと時限立法であり、一九九六年の申請をもって廃止をされました。  時あたかも、今月末には初めて輸入農産品三品目に対するセーフガード暫定発動が準備されています。

郡司彰

2001-03-28 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それからドイツ、これは全額国庫補助になっておりまして、フランスと同じように二本立てになっていて、農業者老齢年金は六十五歳から、それから生産中止年金といって、これもEU関連ですけれども、六十五歳まででやめる場合は全額国庫補助で支給するというものです。年金支給財源は、保険料収入が二二・五%、あと七七・五%は全額国庫補助で行っておるんです。  

中林よし子

1997-04-22 第140回国会 衆議院 外務委員会 第11号

その一方で、諸外国、欧米の例では、具体的に削減動き生産中止動きがもうどんどん進んでいるという中で、日本が一歩おくれているという印象は否めないというふうに思います。  そういう中で、外務省と防衛庁の間で、十二月、オタワ・プロセスに対する日本対応というものをどうしていくのか、その辺の展望をお聞きしたいのですけれども。

石崎岳

share