運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

子供生活自身を支える、これを児童手当というような一律の手当でやるというのは非常に大変だと思うんですね。かなり金額を上げないと無理だと思います。理想としてはそうかもしれませんけれども、でも、それが無理だ、財政上無理だとすれば、やはりそれが払えないような、家賃を滞納している家ですとか、公共料金が払えないような御家庭に対してどのように手当てをしていくかといったことを考えなければいけない。  

阿部彩

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

それを認めてしまうと、これは法律として成り立たないし、我々の国民生活自身秩序安寧が保たれないおそれも出てくる。ですから、これはやっぱり適法かどうかというのは、この入国管理法等様々な法律の適用はしっかりしなければならないと思っております。  しかし、逆に、だからといってそういう方々に対してヘイトをすることを、それを公然と認めるということでもないわけなんですね。

西田昌司

2009-05-27 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

○石井(郁)委員 その辺、本当に今、家計の実態、子供たちがどんな思いで高校進学をしているかというようなことをいろいろ聞きますと、ワーキングプアで年収二百万円以下の層がぐっとふえているし、年収五百万円以下というと本当に生活自身も厳しいという中で、私学の授業料を払い続けるために、それこそ借金も重ねたり、いろいろなものを売ったりしながら学費を工面するという話をたくさん聞きますので、私は緊急策としてこのぐらいのことはぜひ

石井郁子

2009-03-12 第171回国会 参議院 予算委員会 第12号

○国務大臣(舛添要一君) そのかじ取りの変更ということを申し上げましたけど、考え方、哲学、基本的な原則の変更でもあろうかというように思いますのは、もちろん国家を経営していくというときには、国民の皆さんに税金をちょうだいしているわけですから、なるべく御負担を少なくする、そして経費の無駄を省いていくということも必要ですけれども、逆にそれが行き過ぎますと、国民生活自身を脅かしていく。  

舛添要一

2008-01-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第1号

それが、基本的には、後ほどまとめて、ことしの予算に対してトータルで、我々が政権をとったらこうした形で予算転換をしていきますよ、その予算転換基本姿勢というのは、さっき言ったように、国民個人個人が、生活が大事、生活自身を安定させることによってしっかりとした活力が出てくるような、そういう方向性を持ったトータルな予算案、これを法律でもって出していきたいというふうに思うんです。  

中川正春

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

認識を問われているわけでございますが、どういう経緯あるいは文脈での発言なのか、私承知をいたしておりませんで、それについて果たしてこういうことを言ったのかどうかもはっきり私分からないわけでございますが、ただ、日本総合住生活自身は、やはり閣議決定に従いまして努力をいたしまして、それぞれ民間お力をかりるものはなるべく民間お力をかりるようにしてまいりました。

小野邦久

2003-05-23 第156回国会 衆議院 環境委員会 第10号

委員ただいま御質問いただきました、今回の島サミットにおける環境分野における御議論のまず中身、そしてまたどういう認識で臨んだかということでございますが、ごみ処理の問題につきましては、太平洋の島嶼国地域は、昨今、消費生活自身の向上と、それとあわせまして人口の増加ということで、先進国と同様、ごみ発生量が大幅に増加しているということがございます。  

兒玉和夫

2003-04-23 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

高齢化率の高いところですから、そこがダウンしますと正に生活自身が成り立たなくなりますし、病人も医者にも通えないというところが私の高知県であります。  地元のことばっかり言っても仕方ありませんが、局長、そういうような国が管理するいわゆる直轄の国道等がダウンしたときにバイパスがない、抜け道がないような箇所が我が国にどれぐらいあるでしょう。概要で結構でございますから御答弁願います。

田村公平

1996-02-28 第136回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、今の生活自身のところに対してきちんと手当てを、援助をする必要があるということを私は主張しているのですよ。  自力で立ち上がれない方々が実際には生活保護が減っていたり、雇用保険が切られたり、それから国保料減免措置が切られたり、全部切っているのですよ。全部切っているのですよ。それで、すべての方々に対してそういう冷たい仕打ちをしているのじゃないかと私は思うのですよ。今必要なんですよ。

穀田恵二

1993-06-14 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第11号

それは生産消費活動企業行動、我々の生活自身等々でございますが、そういう観点から資源エネルギーをどのように節約して有効に利用するかといったようなことをかなり立ち入りましてこの計画で書いております。  そういう意味ではこの計画はちょうど昨年発足いたしましたこともありまして、この基本法が考えておりますような思想をかなり具体的にどうやっていくかということについて述べております。

宮澤喜一

1992-04-28 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第3号

地域によりましては、いわば平和維持活動に当たります人々の生活自身それは水であるとか電気であるとかいうことから始まりまして食糧の確保、住居、それから衛生、いわば安全と申しますのは、戦闘行動はやんでおりましょうけれども、盗賊でありますとかあるいは地雷でありますとかいうこともございますし、それから移動等々のことを考えますと、かなりそのような訓練を受け、経験を持ち、組織を持っておるものでないとこのような平和維持活動

宮澤喜一

1990-10-05 第118回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第7号

耕運機、自動車、ビニールハウスの暖房、みんなイラクのクウェート侵攻による影響が響いてくるわけでありまして、我々はこの問題の解決が一日も早く行われる最善の手段を国際社会と一緒になってやらなければ、我々の国民生活自身がこの冬場に極めて大きな影響を受けますし、生産に関係している企業も、電力料金がこれからどうなってくるのか、都市ガスの値段がどうなるかということを真剣にこの国家の政治を預かる者としては考えていかなければならないし

中山太郎