運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-11-28 第12回国会 衆議院 人事委員会 第9号

従つて人事院人事院として公務員生活、給與の実態を握つて、適正妥当と思われる勧告をせらるべきだ。ただ官署指定の場合におきましては、あるいは予算の制約を受けられるから、その場合には御交渉なさる必要があるかと思うのでありますが、勤務地手当支給地域区分勧告につきましては、おそらく私はそういう必要がないのじやないかというような気がするのです。

淵上房太郎

1951-11-28 第12回国会 参議院 本会議 第24号

戰後日本労働賃金というものは、いわゆる低賃金政策というものによつて搾り上げられたとはいうものの、ともかく生活給與ということを基調として賃金というものは考えられて参つたのでありまするが、最近に至りますると、この基本給は三割、能率給は七割というような按配となつております。而もこの低いほうの基本賃金から割り出して今般の給與というものが決定されている。

相馬助治

1949-12-17 第7回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第1号

これは給與との関連になるのでありますが、職階制に基く給與制度は、資本主義が非常に高度に発展し、国民所得がかなり増大して、しかも賃金水準労働力の再生産を上まわつたとき、それから給與体系生活給與よりもむしろ能率給に、はつきり移行し得るような地盤がしつかりできたときにだけ、この職階法というものは完全でありますが、現在の国家公務員の、ことにわれわれの場合には、現下のわが国の経済状態職階制が健全な体制で

佐藤安政

1949-11-18 第6回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

このときの生活給與は全く栄養失調になるような支給ばかりでありました。そうしてそのときの生活状態は共産党の、共産主義の普及の学習ばかりでありました。それでそういう生活をしているうちにどういうことが言われましたかというと、この船を寄越さないのは日本政府が惡いのだ、君達の帰りたい憎しみは日本政府とアメリカに愬えるべきだという学習がなされました。

杉田敏次

1948-12-12 第4回国会 参議院 予算委員会 第8号

私がお尋ねいたしましたのは、今大臣がおつしやいましたように、財政上の理由、國の経済力との関係から、公務員給與水準を低く決めなければならなかつたんだと、こういうお話でありますが、これは又別の問題でありまして、私がお尋ねいたしましたのは、どんな理由にいたしましても、公務員生活給與水準というものが、民間企業給與水準よりも低くなる。

高瀬荘太郎

1948-06-15 第2回国会 衆議院 予算委員会 第33号

殊に昨日のわが党の代表者の質問に対しまして、大藏大臣は三千七百円ベース生活給與によつて、本予算は十分にこれを執行できる、本予算の執行によつて三千七百円のベースはもちろん保つことができるし、またそういう意味において努力をしなければならないという答弁をしたのに対しまして、労働大臣は何とこれに答えたかというと、これを編成する基礎については、ある程度妥当性はあるけれども、將來年間を通じてこの將來年間を通じてこの

上林山榮吉

1947-12-06 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第46号

もう一點は、今囘の地方税増額によりまして、生活給與金として支出する金が、ただいま大臣の説明でも十八億いくらで、實際支出は二十數億になるようであります。そういう關係において、地方において餘裕のあるところは何とか方法がつきますが、餘裕のない現在の東京都のような所では、この程度の増額ではまだ支出ができ得ないのではないかと思つております。こういう點に對してはどういうふうにお考えになつているか。

中島守利

1947-11-24 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第38号

累進課税になりまする結果としまして、さらでたに生活給與的の給與が、機率給がそこに加つておりましても、累進税のありまするために、これが相殺されまして殆んど能力の上下を問わず同じような收入を得られる。先程も前公述者の方のお話に炭鉱の話が出ておつたようでありますが、今日五千円以上の收入を得ておる者が大体それぞれの企業体におきましてその中堅となり、又経営の中心を成しておる。

佐藤喜一郎

  • 1