運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

追加する検査項目は、農薬生態系への影響では水産動植物から生活環境動植物へと拡大するほか、農薬使用者への毒性及び使用した際の皮膚や吸入を通じて摂取する暴露量を考慮するというふうにしているわけです。  環境省に伺いますけれども、今回の改正でなぜ検査項目を追加することになったのか、その背景を端的にお答えください。

紙智子

2018-06-05 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

また、農薬使用者環境に対する安全性を確保するため、登録時の審査事項に、使用時の被害防止方法生活環境動植物への影響等を追加することとしております。  さらに、農家にとって防除に有効な農薬が常に確保されるよう、病害虫防除等に特に必要性が高い農薬や、他の農薬と比較して特に安全性が高い農薬については、優先的に審査を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容であります。  

齋藤健

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○後藤(祐)委員 ちょっと、それだけだとわからないんですが、現行で既に使われている農薬特定農薬と言われる、害を及ぼすおそれのない重曹とか酢とか、こういったものはまず外れることはないという説明を事務的にいただきましたが、特定農薬でない、現行登録されている農薬が、この生活環境動植物に広がることによって登録できなくなる可能性というのはあるんでしょうか。

後藤祐一

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

また、農薬使用者環境に対する安全性を確保するため、登録時の審査事項に、使用時の被害防止方法生活環境動植物への影響等を追加することとしております。  さらに、農家にとって防除に有効な農薬が常に確保されるよう、病害虫防除等に特に必要性が高い農薬や、他の農薬と比較して特に安全性が高い農薬については、優先的に審査を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容であります。  

齋藤健

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そういう意味では、化審法が規制いたします化学物質に関しましては、御承知のとおり、第一種、第二種とございまして、難分解かつ高蓄積性のあるもの、人の健康または高次捕食動物への長期毒性を有する第一種と、人の健康または生活環境動植物への長期毒性を有するもので、環境中に相当程度残留している第二種、これらの指定がありまして、これについて、厚生労働省経済産業省環境省三省合同審議会専門家の御意見を踏まえることとしております

大串正樹

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

具体的な判定基準、手順につきましては今後省令以下で定めていくことになりますが、改正法第二条八項の規定に基づきまして、人の健康又は生活環境動植物への著しい長期毒性の観点から、有識者が参加している薬事・食品衛生審議会化学物質審議会中央環境審議会三省合同審議会意見を聞いた上で、パブリックコメント等の手続も経ながら検討を進めてまいりたいと考えております。

梅田珠実

2003-04-16 第156回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

審議会は、人の健康の保護とは別に、「化学物質環境中の生物への影響に着目した何らかの対応が必要」と述べて、産業界意見は一応否定しているんですけれども、改正案では保護対象生活環境動植物に限定をしています。生物多様性保全というのは、人の生活環境に直接関係がある動植物だけを保全すればいいというものではないはずだと思うんですけれども、いかがですか。

岩佐恵美

2003-04-16 第156回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

また、この第三種監視化学物質のうち、製造、輸入の実績などから推計されます環境中における残留の状況などから、生活環境動植物への被害のおそれ、これは具体的に人の生活と密接にかかわりのある動植物でございますが、それに対します被害のおそれが認められるものにつきましては、製造業者等に対しまして有害性の調査を指示するということにいたしております。  

南川秀樹

  • 1