運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-23 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

そして、構成要素の十二が、退職する、労働からの引退、退職、シルバーライフ老後生活、年金生活。構成要素の十三、休む、いやす、病気、療養生活寝たきり生活、ある場合には。構成要素の十四が、別れる、パートナーとの死別、後期シングルライフの開始。そして、構成要素の十五、死ぬ、死亡する、墓に入る。  私たちのライフスタイルを構成するライフステージというのは、大体一番から十五番のステージがあります。

岡澤憲芙

1979-03-01 第87回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

武田分科員 きょうも朝日ジャーナルでキャンペーンを張っているのですが、「低所得層をしめ出す“狭き門”」、ここでその問題をまた一つの大きな問題として、特に日本人の意識としまして、中流家庭だというようなそういう意識を持っている人がふえてきたけれども、その中流家庭の中にこの狭き門というのが入ってくるということは、日本のいわゆる生活構成といいますか、その中で大学へ入るむずかしさというのが相当大きな社会問題

武田一夫

1954-08-12 第19回国会 衆議院 建設委員会河川に関する小委員会 第6号

三つ目の、永久補償である水面使用権及び漁業権について一このことにつきましては、ただいまの問題と関連いたしますが、ダムの建設されますその地帯を中心として、犠牲者は将来の生活構成を立てます。そうして、そこにでき上つて来ますところの湖水を利用して将来の生きる道を立てることは当然の事実であります。

林賢二

1954-04-07 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

日本生活が諸外国と異なりますのは、私が説明するまでもなく、よい悪いは別として、家族制度の中に生活構成が行われておりましてこの点を取入れたところに日本生活保護法の特徴があります。もし抜本的な改革だというならば、老後労働者は、死亡の場合は別でありますが、何といつても生活家族単位の中で営むのでありますから、その点を考慮して金額をはじき出さなければならぬと思う。

井堀繁雄

  • 1