運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-02 第34回国会 衆議院 決算委員会 第9号

○小川(豊)委員 次に、決算書貸付実行額を見ますと、設備資金が七一・四%で、運転資金が二八・六%、圧倒的に設備重点が注がれているわけですが、この中小企業金融公庫で出された昭和三十二年度の業報告書を読みますと、三ページから四ページにかけて「貸付に関する主な事項」というものが出ていまして、「三十二年度において公庫輸出産業生活必需物資産業および重要産業関連産業重点を置き、中小企業の振興および安定

小川豊明

1956-08-10 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

今あなたの言われたのは、それならばその中でどれをとろうかということになると、輸出産業生活必需物資産業、重点産業をとるのだ、こういう工合に言っておられます。けれども、法律を審議するときに、だれもそんなことを審議したことはない。これは十八品目というものをその中に制限列挙して取り上げておるのであって、第一順位から第一、第三という順位があるということはだれも了解していない。

春日一幸

1952-12-10 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

それから生活必需物資産業という工合に分けております。できるだけ輸出産業重要基礎産業との関連ある産業生活必需物資産業というものの解釈は実情に副うように考えて参りたいという気持でやつております。それから第四は償還期限でございますが、これは一年以上五年以内、なおその中で一年以内の据置期間を認めるようにいたしております。それから貸付利率は年一割ということにいたしております。

松田太郎

1952-04-18 第13回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会決算委員会連合審査会 第1号

それから第二の、しからばどういう事業者かということになりますが、一応中小企業でありましても、こういうような事業に該当するものというような形で、政令を定めようということで相談いたしておりますが、この場合にどういうような範囲にするかということで、ただいま御指摘のありましたような輸出産業、あるいは生活必需物資産業、重要基礎産業及びその関連産業というようなやり方、あるいはまたいろいろな、たとえば企業合理化促進法

小林英三

1952-04-12 第13回国会 衆議院 水産委員会 第29号

たとえば並べたものを若干申し上げますと、電力の増強に必要な資金、船舶の造修及び取得に必要な資金石炭の増産及び石炭鉱業合理化に必要な資金鉄鋼業合理化に必要な資金、その次に農林漁業に関する資金で特に緊要なもの、それから中小企業については、輸出産業重要産業関連産業及び生活必需物資産業のための資金、そのあとにもございまして、たとえば開発銀行協調融資のために行うものというような項目を並べております

福田久男

1951-02-27 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第12号

「米国対日援助見返資金中小企業に対する融資手続に関する規程」という中には、見返資金投資対象となる中小企業は、輸出産業生活必需物資産業それから重要基礎産業関連産業、この三つに限定されておるのでございまして、基礎産業自体対象にはなつてないということが明記されておるのでございます。

田中次郎

  • 1