運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-09-24 第128回国会 参議院 本会議 第3号

この中小企業の困窮を打開するため、中小企業への予算の増額、金利三%以下で低利の緊急融資制度の実施、それと同時に、特に親企業の不当な下請いじめの禁止、公共投資生活基盤中心転換して中小企業への仕事の増大を図るべきであります。明確な答弁を求めます。  政府は、国民が強く期待している大幅所得減税を見送りました。

立木洋

1991-12-06 第122回国会 衆議院 本会議 第8号

政府のなすべきことは、世界流れを視野に入れ、大幅な軍事費削減、アメリカの戦費負担など絶対に行わないこと、ODAの根本的見直し日米構造協議に基づく大企業優先公共投資の思い切った削減と、真に国民に役立つ生活基盤中心公共投資への流れ転換であります。そうでなければ、昭和五十年代の赤字国債発行財政危機の二の舞になることは必至であります。政府の明確な見解を求めたいと思います。

藤田スミ

1991-04-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

したがって、開銀の今日における役割は、その業務を産業基盤優先から国民生活基盤中心に、また大企業優先から中小企業もともに発展する方向へと根本的に転換することによって果たされるのであります。しかし本法案は、東京湾横断道路の建設への融資、NTT無利子融資制度の対象の拡大と大企業への直接融資など、いずれも大企業奉仕産業基盤優先の一層の拡大を図るものであります。  

近藤忠孝

1991-02-16 第120回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

したがいまして、公共投資生活基盤中心拡大していくということを、水準アップしていくということを実現するためには土地の価格をどうするかということ、これは大変問題です。  三十五年間で九対一まで差が開いちゃったやつを今、土地の値段を今の水準で固定して、凍結して後上がらないようにする、こうしたって、賃金を今後何年間かで九倍にしなければ一対一の比率は回復しない。

岸本重陳

1986-03-08 第104回国会 衆議院 予算委員会 第20号

第五は、国鉄の分割・民営化をやめて真の国鉄再建を図ること、大型プロジェクト中心産業基盤投資を住宅、福祉施設などの生活基盤中心公共投資に切りかえることであります。  第六は、地方自治地方財政破壊に導く地方行革大綱及び国庫負担補助金一括カット法案を撤回することであります。  以上が動議の概要であります。

正森成二

1985-01-30 第102回国会 参議院 本会議 第6号

我が国産業構造は、急速なサービス経済化へと転換しつつあり、新たな産業社会に対応するためにも、技術革新への対応と雇用の確保、中小零細企業対策従業員対策の強化、あるいはGNP世界第二位の経済大国にふさわしい生活基盤中心社会資本整備等が必要であります。国内で消費する機会が少なかったため、大きくなった貯蓄の超過を海外への資本流出にしてしまうのは、我が国経済運営の無策を如実に物語るものであります。

鈴木一弘

1976-01-30 第77回国会 衆議院 予算委員会 第3号

こういう点でも、いま日本公共投資には、不況打開のための投資でも生活基盤中心投資への転換が求められている。  ところが、今度三木内閣が五十一年度予算で提起したのは、本四架橋とか新幹線に象徴されているような、田中内閣列島改造時代に一遍企てられて総需要抑制で引っ込められたものの総ざらいの復活であります。私はここに問題があると思うのです。

不破哲三

1974-04-10 第72回国会 参議院 予算委員会 第25号

最後に、私は、以上のような国民生活破壊予算を、文字どおり物価安定とインフレからの国民生活防衛予算とするために、四次防、列島改造中止し、公共投資産業基盤中心から生活基盤中心への転換福祉向上農漁業中小企業への積極的援助など、経済外交政策根本的転換第一歩となる予算とするよう強く要求し、私の討論を終わります。(拍手)

須藤五郎

1974-04-10 第72回国会 参議院 本会議 第17号

日本共産党は、以上のような国民生活破壊予算を、名実とも国民生活防衛最大の柱にし、四次防の中止軍事費大幅削減列島改造計画中止公共投資産業基盤中心から生活基盤中心への転換福祉向上農漁業中小企業への積極的な援助、自主的なエネルギー政策確立、対米追随と新植民地主義的外交政策転換など、政策根本的転換への第一歩を踏み出す予算とするよう強く要求するものであります。

岩間正男

1974-03-12 第72回国会 衆議院 予算委員会 第31号

日本共産党革新共同は、以上のような国民生活破壊、大企業擁護予算に強く反対するとともに、四党提案の本予算撤回と組みかえの動議に賛成すると同時に、とりあえず政府が、四十九年度予算文字どおり物価の安定、異常なインフレからの国民生活防衛最大の重点にして、四次防の中止軍事費大幅削減列島改造計画文字どおり中止と、公共投資産業基盤中心から生活基盤中心への転換福祉向上農漁業中小企業への

林百郎

1974-03-12 第72回国会 衆議院 本会議 第16号

日本共産党革新共同は、以上のような国民生活破壊予算を、文字どおり物価の安定と異常なインフレからの国民生活防衛最大の柱にし、四次防の中止軍事費大幅削減列島改造計画中止公共投資産業基盤中心から生活基盤中心への転換福祉向上農漁業中小企業への積極的な援助自主的エネルギー政策確立、対米追随と新植民地主義的外交政策転換など、経済外交政策根本的転換への第一歩を踏み出す予算とするよう

諫山博

1972-03-11 第68回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

もともと生活基盤関係の支出というのは水準が低いわけでありまして、伸び率が相当高くなっても、なお全体の構成からいいますと、その地位を高めるところまではいっておりませんので、ただ伸び率が高いというだけではなくて、全体の構造を変えて、産業基盤中心から生活基盤中心への公共事業に逆転するほど大幅な伸びがなければならない、大幅な変更がなければならないというふうに考えるわけでございます。

和田八束

  • 1