運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府生活保護費削減ありきと、それに合わせているんじゃないのかという疑念さえ持っているわけです。  改めて大臣に確認したいと思います。  二〇一三年当時、新たな生活扶助相当指数、いわゆる生活扶助CPIというやつですけれども、これを用いることについて総務省統計局及び社会保障審議会生活保護基準部会に意見を求めたんでしょうか、確認させてください。

倉林明子

2017-11-22 第195回国会 参議院 本会議 第5号

ところが、選挙が終わるや否や政府が打ち出してきたのは、医療費窓口負担の引上げ、介護保険在宅サービスの給付外し、子育て世代生活保護費削減など、全世代を対象にした社会保障の切捨てです。国民をだまし討ちにするにも程があると言わなければなりません。  これらがどんな影響を与えるか。例えば、認知症高齢者は四百六十二万人、軽度認知障害のある人も四百万人いると推計されています。

山下芳生

2013-03-21 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

次に、生存権に関する御議論ですが、共産党の笠井亮先生、社民党の服部良一先生は、経済的、社会的弱者を保護し、福祉国家の理想を実現することを国の責務としている二十五条に照らして、生活保護費削減などの制度改悪は問題であるとして、社会保障の充実と財政危機打開の道を探求すべきとの御主張をされております。  

橘幸信

  • 1