運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-04-15 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

そこで、国と地方のこれらの社会福祉問題について、役割分担、機能を厳密に検討した上に立ってのいわゆる二分の一だ、こういうことでございますけれども、生活保護法関係とそれから老人福祉法児童福祉法先ほども申し上げましたこの四つの問題で、一方は二分の一であり、一方は、これは両論併記ということになっておりますから三年後に十分の八になるのかあるいは十分の七になるのかわかりませんが、いずれにしましてもこれは二分

経塚幸夫

1985-05-16 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第10号

したがって社会保障関係で言えば、今回の処置で国費の削減額が五十億を超える大きなものがいろいろあるわけですが、そういった関係で、児童福祉法関係あるいは身体障害者福祉法関係あるいは生活保護法関係こういったところのもろもろの制度的な問題がそれぞれの法の持っている制度的な恒久化に向けて変えられていくということも、この一年の間では議論の対象として当然俎上に上るわけでしょう。

橋本敦

1985-04-08 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

その額が二千百七十七億円と大半を占めておることは御承知のとおりでございますけれども、特にこの中で生活保護法関係が千五百十億、これは七割以上を占めておるわけでございます。これが一律にカットされるということは、言ってみればこれはもう社会保障制度の根幹を揺るがすようなものじゃないか、このように心配をするわけでございます。

沼川洋一

1968-02-27 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

飯原説明員 直接の生活保護法関係所管でございませんので恐縮でございますが、ただ、いま先生のお話にございましたような生活保護費の中には、豪雪地帯において、雪囲い、雪おろし等をしなければ家屋が損壊する場合には、住宅維持費として生活保護費の中に算入をするというふうにいたしておりますので、したがいまして、そういった手当住宅維持費の範囲内で手当てをいたしておる、こういうわけでございます。

飯原久弥

1962-02-14 第40回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

もう一つ、私は生活保護法関係だけに限定して考えてみましても、御存じのように政府の発表しております低所得者階層、すなわち生活保護を与えなければならぬ最も低い所得階層は、本年度でも八百三十三万人をこえるといっております。しかるに生活保護法対象になっておりますものはわずかに百六十万であります。

井堀繁男

1961-05-17 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第33号

社会医療七十四億のうち二十八億が生活保護法関係その他ですから、残りが四十六億円です。その四十六億を単価に全部直したら幾らになるかということを聞いておるのです。これは二つあるわけです。私の言うようにそっくりそのまま上げてやった場合には、一割というものはおそらく一円です。

滝井義高

1959-07-03 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

末端の職安の関係公務員の方方や、生活保護法関係公務員の方々は弱つているわけです。各市町村の首長も困っているわけです。そして労働者も悲観しているのです。ここで一割切り下げられるのだったら、生きる望みがないといって首をつる人も出てくる。首を切られるのはがまんできないから騒ごうというわけで、いろいろな騒ぎも起つてくるわけです。

八木一男

1957-03-28 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

後段は生活保護法関係、身体障害者ないし児童福祉法関係者が、診療報酬支払い等に関するその事務基金に委託することができる、こういう条項なんです。こういう条項の中に、「若しくは八十四条の二、」「若しくは四十三条の三」云々を入れましたのは、いわゆる大都市の市長は、知事にかわってこれらの基金と、いわゆる意見を求めたり、あるいは診療報酬支払い事務を委託したりすることのできるように政府原案はなっておった。

山下義信

1957-03-28 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

また、実際上はそういう状態で動いているのだと思いますが、法制上のこのあり方を見ますと、問う方の、投げる方の関係は、生活保護法関係また、地方自治法関係の法令で非常に整備されてございますが、受ける方の側につきましては、この基金法十三条が指定都市の特例を設けましたときに何らいじられておりませんので、その点で平仄が合っていないということは、これは確かに言えると思います。

斎藤朔郎

1957-03-28 第26回国会 参議院 予算委員会 第19号

吉田法晴君 それは話が違うんだと思うのでありますが、たとえばまあ生活保護法関係事務もでありますが、その他の事務について保護施設、あるいは保育施設それから社会事業関係全部についてでありますが、給与が一般に低く、特に期末手当あるいは勤勉手当あるいは退職手当と申しますか、老後の生活保障は全くないのであります。

吉田法晴

1957-03-16 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

これは中身を調べると食管会計と匹敵するような実は重大な内容でもありまするし、数字が非常に複雑なんでありますから、いっか当委員会でも本格的にこれは生活保護法関係を検討する必要があると思いますから、本日は私はこの程度でとどめます。  私の見ました数字は、大蔵省の予算説明書は、本予算も同じことでありますが、生活保護費は三百六十五億六百八十七万六千円ですね、あなたの方の数字は……。

山下義信

1956-03-29 第24回国会 参議院 文教委員会 第13号

政府委員小林行雄君) この生活保護法関係給食費関係でございますが、これは文部省としては、この給食を普及したいということで、新たに開始するものを援助しておるわけでございます。給食費の方は御承知のように、教科書等と違いまして、学校給食をやっておる学校に入っておる子供だけに給食費というものが出ておるわけでございます。

小林行雄

1956-01-23 第24回国会 参議院 社会労働委員打合会 第1号

それでもってこの両者を次に製表した明細書数というところの総数をごらんになりますと、社会保険生活保護法関係と、この両者を加えてもこの製表を行なった明細書明細書と言っちゃおかしいかもしれませんが、製表を行なった病気の件数というものと少し食い違いが出ております。さようなことをうたったのであります。

曾田長宗

1955-05-27 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

これに対しては、先刻参考人のどなたからか、最近生活保護法関係であるとか、あるいは健保関係であるとか、そういうような方面の医療券の給付がわざと押えられている、こういうような関係から、家族つき添い婦がふえて、いわゆるつき添い婦の数が減っておるのだという御発言がありましたが、現場においてつき添い婦のお仕事等ごらんになっておられる岡田さんのお立場として、こういうような話に対して、どういう御認識をされておられるか

吉川兼光