運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

景気刺激策廃止で、社会保障年金削減生活保護対策ということで言われていまして、かなり大胆なことをおっしゃっているんですけれども、実はこういう小さな政府路線は結構小泉改革のときにやってきたと思うんですけれども、やった結果、かなりデフレになってしまったという認識を私はしているんですけれども、ちょっとその辺のところ、なぜこういう政策になるのかということを教えていただきたいと思います。  

西田昌司

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

それから、小幡先生には、この資料の二十ページ、必要な政策ということで、目標、円高、そして緊縮財政にしていくべきだという中身だろうと思いますが、具体策の一番下の長期、生活保護対策というのはどういうこれは意味、御説明がございませんでしたが、どういう意味なのか。それから、税制について記述がありませんけれども、今後のあるべき税制についてのお考えをお聞かせいただきたいと思います。  

吉田忠智

2012-04-18 第180回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第4号

そうしますと、やはり年齢で区分するということの是非はあるかと思いますが、六十五歳以上の方の低所得者対策生活保護対策と六十五歳未満の方とは、これは一定違う仕組みであることはしかるべきであるし、それから年金政策との整合性ということも取っていかなければならない。そう考えると、社会保障政策の決定の仕組みをやっぱり見直していく時期にあるのではないかなと。

梅村聡

2009-04-23 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

したがって、我々は二重のセーフティーネットという考え方民主党では言っていますけれども、教育については憲法二十五条生活保護対策よりもう一段高い段階で子供たちの学ぶ権利を保障するための枠組みということですから、だからそこは一致していますから、どうぞその分を先出しをしようという御提案があれば、これは我々はウエルカムであります。

鈴木寛

2007-03-07 第166回国会 参議院 予算委員会 第5号

島田智哉子君 今回の予算でこのように特別会計に付け替えられているのはこの生活保護対策とそしてホームレス対策について、正に弱者切捨てではないんですか。  先ほども申し上げましたように、生活保護世帯に対して、また母子世帯に対して、就労支援そして福祉施策を連携させて支援していくことは大切であること、十分認識しております。

島田智哉子

1982-04-20 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

これはいわゆる低所得者層対策といいますか、失対なり生活保護対策なり医療保護なりいろいろあるでしょう。それから児童に対する対策、これもそうでしょう。それから母子家庭父子家庭ですね、これの対策の問題も新しく強化をされた。まあ昔はないとは言わぬですけれどもね。それから障害者対策あるいは老人対策の問題。だから、従来の民生行政から言うと、もう二倍、三倍にもふえるようなそういう領域要求がある。

神谷信之助

1978-03-27 第84回国会 参議院 決算委員会 第8号

若干申し上げてみますと、生活保護対策としては、夏期手当に、大阪市の例を言いますと、世帯夏期手当一万一千円、年末手当一万二千円。それから身体障害者対策、一級、二級に対しては夏には一万七千円、冬には二万二千円。老人対策には、夏期手当として一万一千円、年末手当として一万四千円。それから結婚祝い金として七万五千円。

沓脱タケ子

1971-02-12 第65回国会 参議院 本会議 第5号

むしろ、この際、政府与党財政経済政策としては、自然増収を引き当てとした国債減額を中止し、政府自身経済見通しの改定で認めたごとく、七・三%上昇する消費者物価によって生活の低下を余儀なくされる国民各層に対し、減税などの生活への安定対策を行なうとともに、生活保護対策充実等施策が行なわれるべきであって、これこそ人間尊重生活優先を唱える佐藤内閣のとるべき道ではないのでしょうか。

塩出啓典

1970-03-07 第63回国会 衆議院 予算委員会 第12号

しかし、それにいたしましても、家、貧困にして十分に帳面も鉛筆も買えませんというようなことがあっては、これはたいへんなんですから、それに対しては生活保護対策もありまするし、準生活保護児童対策というものもありまするし、これは国といたしましても万全のかまえをいたしておるわけなんです。

福田赳夫

1967-06-21 第55回国会 参議院 本会議 第18号

出かせぎをしなければ生活のできない半失業状態にある農家の状況に対し、何らの生活保護対策もないまま、保険財政のワク内における財政論受給制限を行なうことは、社会保険から社会保障制度に努力すべきである国の責任を放棄するものであると思いますが、社会保障制度の大きな後退を意味するものと思うがどうか、御答弁を願いたい。  次に、労働大臣にお尋ねします。  

佐野芳雄

1965-03-26 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

生活保護費というようなものが多くならなければならないのはやむを得ないとしましても、生活保護対策人員というものは、ここ十年来あまり変わっていない。これはやはり国の政策の失敗を意味しておると思うのです。国の政治というものは、やはりそういう困っている方をなくしていくというのが政策の中心でなければならない。ところが、この人数というものも同じような状態に停滞をしておる。減りもしない。

吉村吉雄

1962-03-14 第40回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、専売制度廃止に踏み切るに至った理由及び業界側との折衝の経緯、廃止業者雇用労務者に対する具体的な生活保護対策、審議会構成内容等について審議がなされたのでありますが、その詳細は、会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終了し、討論、採決の結果、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。   

上林忠次

1960-12-17 第37回国会 衆議院 本会議 第8号

(拍手)  また、生活保護対策費の予算補正にあたりまして、先ほどから、たびたび、もち代五百円の計上と言われておりますが、わずかにさほどの少額しか補正に繰り込み得ないということは、一体どうしたことでありましょうか。現在の生活保護基準がすでに憲法違反の額であるということは、裁判の判決に出ておるわけであります。

小松幹

1959-12-08 第33回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

           竹中 恒夫君   政府委員    厚生大臣官房長 森本  潔君    厚生省医務局長 川上 六馬君    厚生省保険局長 太宰 博邦君   事務局側    常任委員会専門    員       増本 甲吉君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○参考人出席要求に関する件 ○社会保障制度に関する調査の件  (昭和三十五年度厚生省関係予算に  関する件)  (生活保護対策

会議録情報

  • 1
  • 2