運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

この点で、前田達明氏らを代表執筆とする「医事法」という本がありますが、そこでは、ドイツでは、憲法の人間尊厳条項がナチスの暴虐への深い反省から規定されるに至ったこともあり、生殖医療等先端医療研究及びその臨床応用規制を正当化する根拠として、人間尊厳を持ち出す考え方が有力であると。これはドイツにおける基本法から出発しての考え方です。  

吉井英勝

2000-11-07 第150回国会 衆議院 本会議 第10号

生殖医療等におけるヒト胚の作成、利用についての法規制を定めるに当たっても、この法律を見直すだけでは対処できないものと考えております。  国際社会全体の中で考えれば、クローンを禁止する法律をつくっていない国の方がはるかに多いと言えるわけであります。クローン法律で禁止している国はすべて、生殖医療全般を管理する法律の中でそれを定めているわけであります。  

城島正光

2000-10-31 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

あるいは臓器移植生殖医療等いろいろ、医学、医療の進歩は非常に激しい。今の保険制度でも財政的にあっぷあっぷしている状態で、これから十年先二十年先、一方では、情報化時代国民のすべてがお医者さん以上に治療法とか診断をよく知っている、そういう時代になってまいりますと、とてもじゃない、今の医療財源でこれから国民保険制度を維持していくということは困難になるだろう。

糸氏英吉

  • 1