運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-24 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

二〇〇四年七月十三日の質問主意書、内閣参質一五九の第三三号では、ジュゴン生態等に関する知見を収集し、生息条件整備並びに個体数の維持及び回復を図るための措置を検討すると閣議決定されています。  これまで、辺野古、大浦湾の海草藻場は、沖縄島最大のジュゴン餌場とされてきました。しかし、現在強行されている工事において、既にジュゴン餌場であった海草藻場の上にコンクリートの護岸が建設されています。

伊波洋一

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

このため、水産庁といたしましては、国民の鯨に関する食文化への理解と関心を深めるために、鯨料理鯨肉の魅力を紹介するイベントの開催ですとか、鯨の生態等の説明と試食を行う小学校等への出張授業などへの支援を行っているところでございます。  今後とも、鯨肉市場活性化に向けまして、しっかりと取り組んでまいります。

長谷成人

2017-04-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第13号

○河野(正)委員 この検討会での議論の結果、中央環境審議会に出された答申では、現時点では絶滅危惧種選定が十分に行われていない、海洋生物については分布生態等に関する情報が不足しているため、絶滅危惧種選定が十分に行われておらず、指定が進展していないといった言葉が並んでおります。  

河野正美

2017-04-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第13号

亀澤政府参考人 海洋生物につきましては、陸上の生物に比べて分布生態等に関する情報が不足しているために、絶滅危惧種選定等の作業を進めることができておりませんでしたが、平成二十四年度に海洋生物レッドリストの作成を開始いたしまして、当初の予定どおり、先月、海洋生物レッドリストを公表したところでございます。  

亀澤玲治

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、平成二十八年度予算案におきましては、東アジア各国・地域の養鰻管理団体との資源管理に係る民間協議推進、それから、ウナギ生息環境改善の取り組み、三つ目として、河川及び海域におけるウナギ生息状況生態等調査四つ目として、現在全面的に天然に依存しておりますシラスウナギの人工的な大量生産システム実証化、これらの予算について、計四億六千万円を計上しているところでございます。  

長谷成人

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかしながら、アユ生態等につきましては、アユ専門家等学識経験者関係漁協をメンバーとする那珂川取水施設懇談会平成十三年から開催し、議論いただいているところでございますし、さらに、沿岸部については、調査必要性も含めまして、那珂樋管設置魚類迷入(吸い込み)防止対策効果試験検討委員会の御意見も伺いながら、勘案してまいりたいと考えております。

甲村謙友

2006-12-01 第165回国会 衆議院 環境委員会 第3号

冨岡政府参考人 クマ人家の周辺に出没して人身被害のおそれがあるという場合には、そういった人家の近辺にわなを設置するということは、これはクマ生態等に詳しい人の協力を得る必要がありますが、有効な対策と考えております。  では、この費用をだれが負担するかということでございますが、実際、クマ捕獲許可の申請及び実施主体は、ほとんどが市町村長さんがやっております。

冨岡悟

2006-04-27 第164回国会 参議院 環境委員会 第9号

いずれにいたしましても、捕ってくれるのは狩猟者でございますので、この狩猟者というのは、狩猟技術捕獲技術あるいは鳥獣生態等に詳しい人たちでございますし、有害捕獲の担い手としても重要な位置をこの人たちは占めております。狩猟有害捕獲とを組み合わせて効果的な野生鳥獣保護管理推進することが必要であると、こう考えておる次第でございます。  

竹下亘

2004-03-18 第159回国会 参議院 環境委員会 第2号

日本自然保護協会開発委員は、ウミヒルモ類がどういう生息条件で生きているのかというデータはない、そう言われて、現状での生態等も十分つかまれていないという指摘をされているんですね。これは私、本当に恐るべきことだと思うんですね。  現在は何にもつかまないでおいて、それでシミュレーションで何かやれるような幻想を振りまく。

岩佐恵美

2004-02-26 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

例えば、専門家の方と、船のエンジン音、これも音の影響は小さい、小さいけれども、調査をする際にはエンジンを切るといったような配慮をすることも必要だという、要は、得られている知見の中で、できるだけジュゴン生態等影響を与えないような、考えられ得る配慮をしながら調査をしていくという姿勢で臨んでいきたいというふうに考えております。

山中昭栄

2002-04-16 第154回国会 参議院 環境委員会 第8号

また、各市町村担当者や県の担当者の中でも、やはり事務的な担当者の方は、その法律だけではなくて野生鳥獣生態等についても知らなきゃいけない、被害防除対策についても知らなきゃいけないということで、これは私が思うには、県や国でもっと研修会等を開いて合同で勉強していく必要がある、質を保つためにはそういった研修が必要だと思います。  以上です。

高木直樹

1999-06-02 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第8号

そういうふうにすれば、生態等に対する悪影響なんかが出てくると思うんですけれども、この点につきましてどのようにお考えになっていますか。順次、それぞれの三県の知事さんにお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。順序に、宮城の知事さんから——いいです。どなたでも結構です。とにかくお三方にお聞きしたいと思いますので。

知久馬二三子

1997-03-27 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

こうした調査を通じまして、全国の分布状況あるいは生態等を把握してまいりたいと考えております。  それから、第二点目の猛禽類調査研究所必要性ということについてでございますが、先ほど来先生が引用されております「猛禽類保護の進め方」というこの報告書の中におきましても、御専門先生の中からもこの研究所必要牲ということが指摘をされているところでございます。  

澤村宏

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

現在までに、人工的に飼育いたしました親ウナギからの産卵及びふ化には成功しておりますけれども、自然界におきますウナギ産卵生態あるいは仔魚生態等がほとんど解明されていないということでございまして、卵の安定的な確保あるいはふ化直後の仔魚に適した餌料えさでございますが、この解明に重点を置きまして鋭意研究を進めているところでございます。  

鎭西迪雄

share