運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人梶木壽君) 少年院では、約十年ぐらい前になろうかと思いますが、生命尊重教育を行うその手法といたしまして、小鳥とかあるいは熱帯魚などの小動物飼育させるということをやってまいりました。少年の心のケアをしようというもくろみでございました。また、最近では犬の飼育あるいはその犬と触れ合う機会を取り入れた教育プログラムを実施し、その効果について検討をしているところでございます。  

梶木壽

2003-07-17 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第10号

また、アメリカでは、二〇〇一年の国立衛生研究所が、コンドームを装着するような授業をするとかえって中絶とか性病がふえて問題だったということで、クリントン政権のころからですけれども、モラル教育人格教育生命尊重教育、愛情というものは人が生きる上でいかに大切か、責任のある生き方をしなさい、そういう教育にしたところ、また、そういう予算をつける郡とか市は、中絶とか性病が減っているんですね。

山谷えり子

2002-11-01 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

先ほども申しましたように、アメリカでは、人格教育、それから責任をきちんと教える、節制を教える、生命尊重教育にした途端に、明らかに十代の初交年齢が上がっていって、妊娠中絶率が下がってきた。向こうは政策調査実態調査をやって予算のつけかえをやっていますから、この五年間、物すごく急速にそっち側にシフトしてきているわけですね。そのような御事情をおわかりだと思います。  

山谷えり子

2002-02-27 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

○副大臣(横内正明君) 委員が御指摘がありましたように、行刑施設という、刑務所ですね、刑務所内の処遇につきましては、最近は最新の社会心理学的ないろんな手法を用いて、特に生命尊重教育というようなことを言うんですけれども、暴行とか傷害とか人の生命なり身体に傷害を与えるような、そういう受刑者なんかに対しましては、その罪の意識というか贖罪感覚というものを強めるような、そして被害者に対する謝罪の気持ちみたいなものを

横内正明

2000-05-11 第147回国会 参議院 法務委員会 第13号

その一つとして、この前も、類型別処遇というようなことで、例えば覚せい剤乱用者とか、あるいは暴力団の場合も多いわけですけれども、その離脱指導とか、またこの前も御説明しましたけれども、被害者の視点を入れました贖罪教育、あるいは生命のとうとさを教える生命尊重教育そういったようなことを施設内処遇という制約の中で施設の特質に応じてやっておるというのが実情で、その中にどういう技法を用いてやっているかというのは

鶴田六郎

  • 1
share