1999-05-18 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第14号
環衛貸し付けの融資枠につきましては、年間予算の事業計画及び資金計画で設定することとしておりますし、また環衛資金につきましては、新公庫におきまして四半期ごとに貸付予定額が明らかになりますように事業計画及び資金計画を作成いたしまして主務大臣の認可を得るというふうになっております。
環衛貸し付けの融資枠につきましては、年間予算の事業計画及び資金計画で設定することとしておりますし、また環衛資金につきましては、新公庫におきまして四半期ごとに貸付予定額が明らかになりますように事業計画及び資金計画を作成いたしまして主務大臣の認可を得るというふうになっております。
現在の状況でございますと、環衛貸し付けにつきましては、国民公庫に環衛公庫の方から業務を委託しておりますけれども、一定額を超えるものにつきましては本部で審査をするというようなことになっておりまして、やや利用者にも不便があるわけでございます。
○政府委員(小野昭雄君) 先生もよく御存じの話でございますけれども、環境衛生金融公庫の環衛貸し付けについてでございますが、環境衛生関係の営業につきましてはいわゆる公衆衛生上の見地から衛生水準を高めるということが必要でございます。また、非常に零細企業が多いというふうなことも考えますと、近代化を促進いたしまして、こういう分野の公衆衛生の向上を図るということもまた重要でございます。
今回の統合に当たりましては、環衛貸し付けの特殊性に十分配慮いたしました企画立案、投融資業務の実施ができますように、環衛貸し付けにつきましては特別の融資枠を設定いたしまして、専門の担当部門も設置することといたしているところでございまして、統合によりまして環衛業の方々に対する融資に支障を来すものというふうには考えておりません。
それから、環衛貸し付けにつきましては、国民公庫の店舗網が活用できるわけでございまして、専門的な指示も直接店舗に行うことができるとか、あるいは、業務の利便性ということにつきましては、その店舗網におきまして環衛貸し付けの直接の扱いができるわけでございます。
○小野(昭)政府委員 環衛貸し付けにつきましては、先生御指摘のございました環境衛生関係営業の衛生水準の向上並びに経営の近代化の促進といったことを図りますために、厚生省におきましては、衛生水準の向上の観点から施設設備の整備の必要性の判断を行いますとともに、貸付対象の事業規模あるいは貸付限度額につきまして業種ごとの特殊性に応じてきめ細かく定め、さらに、都道府県あるいは都道府県環境衛生営業指導センターを通
○参考人(田中敬君) 私ども国民金融公庫が受託をいたしております環衛貸し付けにつきましては、先ほど環衛公庫の理事長が申されましたとおりに、政策目的に従いましてなるべく御要望に沿うようにという趣旨で融資案件を判断いたしております。
さらに環衛貸し付けというのが何かあるんですか、それの利率ちょっと私わからないんですけれども、言うならば恩給貸し付けとか環衛貸し付けとかいうふうなものと横にらみで考えてみてはどうなのか、こういうような気がするわけなんです。 なお、公庫の経営画を考慮すれば利率はこれ以上は下げにくいんだと、こういう御説明でございますが、わからぬでもありません。
そのことを前提にして、この環衛貸し付けという問題について私どもできるだけの努力をいたしたいということで、現に、すでに環衛公庫は十月二日から開業いたしております。そうして、その環衛公庫の業務の実際は、環衛公庫は直接貸しをしない、私どもと中小企業金融公庫と商工中金との三者で代理貸し付けをしようということになっております。