運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
277件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

出席いただいております参考人は、京都大学名誉教授公益財団法人地球環境戦略研究機関シニアフェロー松下和夫君、東京大学公共政策大学院特任教授有馬純君及び東北大学東北アジア研究センター・同大学院環境科学研究科教授明日香壽川君でございます。  この際、参考人皆様一言挨拶申し上げます。  本日は、御多忙のところ御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

宮沢洋一

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ここのところで放射能蓄積影響について考えていただきたいんですけれども、今日、一つ資料をお出ししましたけれども、これは滋賀県が環境科学研究センターという県のセンターと一緒にベーシックな放射性物質拡散被曝経路を作りました。  大きくは大気。特に琵琶湖の場合には若狭湾、大変近い。一番近いところですと、流域の最先端から十三キロでございます。そういう近接地にあるので、万一の事故が起きたらどうなるか。

嘉田由紀子

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

これは、本来はこんなに近いんですから国でやっていただきたかったんですけれども、立地地元ではないのでできないというので、滋賀県の環境科学研究センターお願いをして、独自の予算でシミュレーションをいたしました。  その中で特に私たちが一番気にしているのは、水質汚濁水道水取水影響でございます。

嘉田由紀子

2019-03-12 第198回国会 参議院 環境委員会 第2号

まず、琵琶湖環境科学研究センターを訪れ、滋賀県知事から、琵琶湖には、近畿地方中心に千四百五十万人の水源としての価値を始め、大きく七つの価値があるとの説明を受けました。その一方で、近年の課題として、侵略的外来水生植物であるオオバナミズキンバイ等対策琵琶湖におけるプラスチックごみ問題、新たな水質管理指標検討等に取り組んでいるとの説明がありました。

宮沢由佳

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

また、滋賀県からの強い要望もございまして、国立環境研究所琵琶湖分室を、昨年の四月に滋賀琵琶湖環境科学研究センターの中に開所をさせていただきました。  さらには、浄化槽の設置などの生活排水対策推進、さらには、オオバナミズキンバイを始めとする侵略的外来生物などへの対応にも取り組んでおります。  

笹川博義

2018-05-31 第196回国会 参議院 環境委員会 第10号

具体的には、工学、医学、農学、水産学環境科学社会科学分野研究者に集まっていただき、さらに九州沖縄各県、九州の政令市の関係者を加え、これに国土交通省、ここは大変協力的でありまして、河川部局運輸部局がそれぞれ人を出してくださっていますけれども、気象庁あるいは農林水産省、林野庁、経済産業省内閣沖縄総合事務所厚生労働省、これは検疫でございますが、こういったような国の地方支分局事務所からも参加

浅野直人

2017-05-26 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

ところが、中で研究するときに、例えば、大阪微生物研究所から先生が来られたり、環境科学研究所から先生が来たりして、ウイルスの扱いが変われば、例えば僕のレベルであれば、メーンテーマがSSPEというウイルスだから、2なんです。だから、3の認可を得ても、2でやっていますという説明はあり得るんですよ。だから、そういった説明を、お願いだからしてください。  

伊東信久

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

そして、国立環境研究所では、我が国環境科学分野における中核的研究機関として、地球環境の現況を把握するとともに、その変動要因の解明や予測調査研究等を行いまして、国の環境政策への科学的、技術的基盤を提供しております。さらに、エネルギー特会による技術開発及び実証では、エネルギー起源二酸化炭素排出削減のための技術開発実証を行っております。  

丸川珠代

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

それから、滋賀県の琵琶湖環境科学研究センターでは、県内の関係機関が有機的に連携をして、それぞれが有する知見や情報を集約、総合化する取り組みを進められています。  資料一をごらんいただきたいのですが、例えば、滋賀県は、地方創生政府機関移転に関する提案の中で、国立環境研究所の一部を琵琶湖分室として移転する提案をしています。こうした研究機関連携に関しまして、環境省の御見解をあわせてお伺いいたします。

武村展英

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

しかしながら、琵琶湖の抱える課題は多分野にわたり、また複合的であることから、滋賀県におきまして、琵琶湖環境科学研究センター水質汚濁メカニズムに係る調査研究琵琶湖生態系の修復に関する研究などを行っておりますが、その明確な原因は十分に研究できていないのが現状であると考えます。  そこで、本法律案では、第九条におきまして、調査研究等についての規定を設けたところでございます。

武村展英

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

先生指摘のとおり、滋賀県におかれましては、地方創生の施策といたしまして、国立環境研究所の一部を滋賀琵琶湖環境科学研究センター内に誘致をするということで、昨日、八月三十一日でございますけれども、内閣官房のまち・ひと・しごと創生本部提案書が提出されたというふうに承知をいたしております。  

三好信俊

2015-04-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

まず、本年三月二十七日に実施をいたしました学習指導要領の一部改正等におきましては、中教審の答申を踏まえ、今御質問の内容でございますが、いじめの問題への対応の充実や、発達の段階をより一層踏まえた体系的なものに改善をするということ、それから、問題解決的な学習や体験的な学習などを取り入れ、指導方法を工夫するという点、それから、指導配慮事項といたしまして、情報モラル環境、科学技術生命倫理等に関する事柄

小松親次郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その審理が行われた昨年の九月五日に、国土交通省側の証人で、元茨城霞ケ浦環境科学センターセンター長であった前田さんという人が出てきて、回転率を変えて、実は、導水に頑張っていただきたいと考えたとしても、それによる回転率改善というのはたかが知れているんですよ、霞ケ浦水質を目に見える形で、例えば環境基準を達成するというレベルに、幾ら導水が頑張っても水質改善することはできないんですよと、これは裁判の

福島伸享

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

国土交通省鉄道局次長) 篠原 康弘君    政府参考人    (環境省大臣官房長)   森本 英香君    政府参考人    (環境省総合環境政策局長)            小林 正明君    政府参考人    (環境省水大気環境局長)            三好 信俊君    政府参考人    (原子力規制庁原子力規制部長)          櫻田 道夫君    参考人    (京都大学環境科学

会議録情報

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

本日は、本案審査のため、参考人として、京都大学環境科学センターセンター長教授酒井伸一君、福島トラック政策推進協議会会長公益社団法人福島トラック協会会長渡邉泰夫君、以上二名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

北川知克

2014-05-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第7号

本日は、本案審査のため、参考人として兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授坂田宏志君、特定営利活動法人伝統肉協会理事長石崎英治君、長野県林務部長塩原豊君及び認定特定営利活動法人トラゾウ保護基金事務局長坂元雅行君の四名に御出席いただいております。  この際、参考人皆様一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

佐藤信秋

2014-05-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第7号

榛葉賀津也君                 長浜 博行君                 浜野 喜史君                 竹谷とし子君                 清水 貴之君                 水野 賢一君    事務局側        常任委員会専門        員        櫻井 敏雄君    参考人        兵庫県立大学自        然・環境科学

会議録情報

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

北海道では、北海道環境科学研究センター連携して行政をサポートしている、いわゆる先ほどの兵庫県のサポート体制と同じような体制でございます。しかしながら、行政の中に野生動物管理専門家を配置する仕組みがない、そういう悩みがあります、そういう声を聞きました。獣医職はいますけれども、野生動物管理専門家を配置する仕組みがない。

草刈秀紀

2014-04-11 第186回国会 衆議院 環境委員会 第6号

下の方の公立、私立大学のところも同じで、生命環境科学とか生物資源科学と変えているんです。  こんなのは私は行き過ぎだと思いますけれども、獣医というのも獣医師法があってです、この鳥獣保護というのはちょっと改めた方がいいような気がするんですけれども、こういう検討審議会の場でもそうですが、環境省の中ではされておるんでしょうか。

篠原孝

2014-04-08 第186回国会 衆議院 本会議 第15号

このセンターは、兵庫県立大学自然・環境科学研究所の教員を中心とした研究部と、技術系兵庫行政職員から専任された森林動物専門員などによる業務部が、一つ機関のもとで連携しています。これにより、野生生物生息地管理、個体数管理被害管理を科学的、計画的に行う野生鳥獣保護管理、いわゆるワイルドライフ・マネジメントが推進されています。  

河野正美

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

先ほど来紹介しておりますこのオオバナミズキンバイ、二〇〇七年に兵庫県で生息が確認されて、先ほど資料の二につけさせていただきましたが、二〇〇九年に琵琶湖の南部で生息が確認されて、これは、滋賀県の琵琶湖環境科学研究センター等実施した調査によりますと、二〇一〇年、二〇一一年、二〇一二年と、その生息面積を三倍、十一・五倍、三十倍といった形でううっと広げてきています。

三日月大造