運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-16 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それゆえ、利水安全度向上、そして二十一世紀の新たな水利用として各地域環境用水確保を目的に、利水専用ダムにすべきだというぐあいに考えています。これが私の意見でございます。  続きまして、では、どうしてそういうぐあいに考えているのかということにつきまして、説明をしていきたいと思います。  まず、二ページ目を開いていただきたいと思います。

松浦茂樹

2007-03-15 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

しかし、私はやっぱり、土地改良組合人たち中心になって環境保全水管理というものをしていくということが地域全体の環境用水確保にもつながっていくことになるので、そういう点については水土里ネットワークの活用というものをもっとやっぱり明確に打ち出していくべきだと思うんですが、それについてどういう御見解かお尋ねをして、私の質問を終わりたいと思います。

岩永浩美

2006-05-18 第164回国会 参議院 環境委員会 第13号

あるいはさらに、多目的ダムにはやはり利水放流とかあるいは河川維持放流等のいわゆる環境用水等の関係含めて発電に供するような余裕があるわけでありますから、そういったものも対象にすると。あるいは、現在の電気事業者の新エネルギーの購入の関係で利用義務量が課せられているわけでありますけれども、それもやはり増加をさせるように見直しを考えていくべきではないかと。

加藤修一

2002-07-24 第154回国会 衆議院 外務委員会 第24号

委員が御質問の中国に対する円借、四川省紫坪鋪水資源開発事業計画でありますが、この事業計画は、御案内のとおり、非常に逼迫をしております水の需給バランスを安定化して、河川水質汚濁を軽減する、そのための環境用水あるいは生活工業用水などを確保する、さらに洪水対策発電という極めて多機能機能を発揮させるために、この紫坪鋪多目的ダムの建設ということを行うものでございます。  

西田恒夫

1999-05-20 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

農村地域は、都市化、混住化が相当進んできておりまして、その中で農業水利施設などというのは、言ってみれば農業施設であると同時に、下流域大都市地域災害防止機能等国土保全機能、あるいは農村地域での地域住民のための生活環境用水あるいは生活排水の受け入れといった公共、公益的機能を果たしつつあるわけでございまして、その役割が近年特に高まっております。  

渡辺好明

1997-05-27 第140回国会 参議院 建設委員会 第11号

説明員武本俊彦君) まず、慣行による農業用水につきましては委員案内のとおりかと思いますが、地域環境用水あるいは防火用水等としての多面的な機能を持っておりまして、地域の良好な水辺空間保全形成に資するものであります。  このような慣行水利権実態調査につきましては、慣行による農業用水利用実態と、それから循環利用の効果を主として解明するために建設省と共同して実施しているところであります。

武本俊彦

1991-04-23 第120回国会 参議院 建設委員会 第8号

いわば水辺環境用水とかあるいは公園緑地用水といっても噴水とかスプリンクラーとか、あるいは池に河川水等を、あるいは海水等を導水するというようなこと、あるいはリゾート用水といいますか、フィッシングとかボート、遊泳等に必要なリゾート用水というもの、今まで河川の場合はいわゆる各河川維持用水という名前で言われておったこういう生活に関連したいわば基準用水基準水路と私は言ってもいいんじゃないかと思いますが、そういうような

坂野重信

1981-04-17 第94回国会 衆議院 環境委員会 第6号

これは琵琶湖に見られるようなことは、ひとり琵琶湖だけではなくて、特に私のところの阿寒湖だとか屈斜路湖の周辺には、温泉が出ますので人がたくさん集まりますし、当然ホテルや旅館から出る生活用水といいますか環境用水とでもいいましょうか、使われる合成洗剤の量も膨大になるわけで、公園周辺流域河川であるとかあるいは生活排水等については、当然湖沼に流れ込むということは想像されるわけでありますから、この場合の合成洗剤

島田琢郎

1973-03-02 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

ですから水道は、いま厚生省の浦田局長が言われたように〇・五PPB、ほんとは〇・〇五までできるが、まあ〇・五にしたという発言をされておりますが、アメリカでは、魚を五PPMに押さえるためには、環境用水はどれだけでなくちゃならないか、これは計算の上からいえば〇・〇七PPBですね、アメリカのこの研究発表は。

小平芳平

  • 1