運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-12-07 第168回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ちなみに、どの企業がどれだけの二酸化炭素を出しているかということは温暖化問題を考えるに当たって基礎データですから、つまり、どこがどれだけ出しているかということ、これがわからなければいろいろと対策の打ちようもないという中で、当時、もちろん、我が社はこれだけのCO2を出していますということを自主的に環境報告書なんかで公表している例はありますよ。

水野賢一

2007-11-27 第168回国会 参議院 環境委員会 第5号

エコアクションにつきましては、これはISOのような環境マネジメントシステムでございますけれども、これは中小企業の方、そういった方々に簡易にやれるシステムということで考えたものでございまして、マネジメントシステムではございますけれども、その中に若干、会計でありますとか、例えば環境報告書みたいなところのいいとこ取りも少ししていまして、二酸化炭素排出量だとか廃棄物排出量とか、そういうものは必ず取り組んで

西尾哲茂

2007-10-31 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

そういった中で、かなりの多くの企業環境報告書を作り、その中で環境会計ということを各社なりに工夫してやっていただいておるというのが現状でございます。  したがって、当面は、私ども是非その方法論を確立して、少しでも多くの社がやっていただく、それが結局その株式等にも反映するということをまず目指して取り組んでいきたいと考えております。

南川秀樹

2007-10-23 第168回国会 衆議院 環境委員会 第2号

村井委員 今でも各企業環境報告書を出しているわけですから、その記載ルールを公平に、任意ではなく公平に統一化するだけで非常に難しくなくできるはずですので、ぜひ、今おっしゃられたように検討を進めていただければと思います。  そして次に、CO2、これも前の大臣にも何度もお聞きしているんですが、新しい大臣の認識をお聞きしたいことがあります。  CO2削減について、世界各国長期目標を打ち出しています。

村井宗明

2007-10-23 第168回国会 衆議院 環境委員会 第2号

次の話へ行きたいと思うんですが、さらにもっと一歩を進めれば、今、環境報告書はたくさん出ているんですが、これも前から議論しているとおり、みんなばらばらの基準になっているわけです。そして、しかも、記載の仕方も提出も任意になっている中で、有価証券報告書への記載を入れるだけで完全にすべて見える化になっていくわけなんですが、有価証券報告書への記載を検討する気はありますか。大臣、どうでしょうか。

村井宗明

2007-06-19 第166回国会 参議院 環境委員会 第13号

政府参考人西尾哲茂君) 現在、環境省で進めております環境会計、これは環境報告書の中の一環ということで進めておりまして、この環境報告書を進めるというのは企業が自ら環境配慮に取り組むということでございますから、企業自主取組という枠でやっております。したがいまして、これはひとつ自主取組という枠で進めていきたい。  ただ、今義務化はどうかというお話でございました。

西尾哲茂

2007-06-19 第166回国会 参議院 環境委員会 第13号

それを具体的に進めるために、翌年、環境報告書ガイドラインの中に位置付けまして、企業における環境会計の自主的な導入促進に努めているところでございますけれども、その環境会計導入状況でございます。  毎年、上場企業従業員数五百人以上の企業対象に、環境にやさしい企業行動調査ということを行っております。

西尾哲茂

2007-05-22 第166回国会 参議院 環境委員会 第9号

ども企業情報開示につきましては、大企業中心環境報告書作成公表、こういうのを進めさせていただいています。その環境報告書ガイドラインの中には、例えば土壌汚染状況そのものは書くと、こうふうになっているわけですけれども、将来にわたるリスクをストックの面から見てどう評価していくかといったようなことについては十分な考え方は示していないところでございます。  

西尾哲茂

2007-05-18 第166回国会 衆議院 環境委員会 第11号

食品関連事業者方々の中で、先進的な事業者には、環境報告書において食品廃棄物等発生量取り組みの内容を公表するなど、情報公開を行っている事例が既に多数見られます。このような情報公開を行うことは、事業者取り組みについて適切に、先ほどからも御議論があっておりますけれども、頑張っているところは高く評価されるというような意味で、とても重要と考えます。  

江田康幸

2007-05-18 第166回国会 衆議院 環境委員会 第11号

もちろん行政のそういう取り組みも大事なんですけれども、それだけではなく、先進的に取り組んでいらっしゃる事業者の方が積極的にみずからの取り組みを発信されたり、環境報告書で提案されたり、積極的に見学を受け入れるような、そういう動きをしてくださることが消費者意識改革にも直結するというふうに思っております。  よろしくお願いいたします。

崎田裕子

2007-05-15 第166回国会 衆議院 環境委員会 第10号

環境報告書に入れるのか、有価証券報告書に入れるのかという方法です。残念ながら、環境報告書はすべての企業義務づけられているわけではありません。一部の企業が出しているだけです。有価証券報告書だったら、上場企業すべてが出しています。  そんな中で、この温室効果ガスの、特に二酸化炭素排出量については、二つの開示方法のうち、どちらかやらなければならないと思います。

村井宗明

2007-05-15 第166回国会 衆議院 環境委員会 第10号

それからまた、大企業中心環境報告書作成公表が広く行われるようになってきておりますが、環境省作成した環境報告書ガイドラインにおいては、温室効果ガス排出量主要記載項目一つとしております。これは二十五項目ある中の一つでございます。その記載に当たっては、子会社も含め、企業グループ全体を把握することが望ましいとしております。  

土屋品子

2007-04-27 第166回国会 衆議院 環境委員会 第8号

企業環境問題への取り組みをいろいろやっておりますが、その企業が、ホームページやディスクロージャー指針といった任意環境報告書等を通じて積極的に、自主的に開示を進めていくということは、まさにこの問題の重要性からかんがみまして重要だ、望ましいことだと思っております。  ただ、有価証券報告書という証券取引法上の法定開示書類に何をどう書くかという点でございます。  

細溝清史

2006-12-19 第165回国会 衆議院 環境委員会 第4号

また、CO2排出の指標以外にも、例えば環境報告書ガイドラインといったようなものにおいては、廃棄物などの総排出量や総排水量を指標化できるようにしているところでもあります。  今後とも、こうした企業取り組みを評価する手法をさらに開発普及することによりまして、この動きを積極的に進めるよう取り組んでまいりたいと考えております。

若林正俊

2006-12-19 第165回国会 衆議院 環境委員会 第4号

さらに、環境マネジメント効果を上げる点からは、環境会計環境報告書ガイドライン環境ビジネス発展強化のために着実な基盤を与えるものとなっております。  いずれにいたしましても、企業国民各層の理解と協力を求めながら、脱温暖化省エネルギー社会を目指して環境負荷の少ない産業を応援していくというか、目指していくことが重要であると思っておりますので、そういう施策を今後進めていきたいと考えております。

北川知克

2006-12-05 第165回国会 参議院 環境委員会 第3号

それから地球環境保全につきましても、電力会社環境報告書では原子力などがそこに入っていないということもございます。そういう意味で数字としては出てまいりません。  ただ、私ども、いずれにしましても、電力業界にしっかりやっていただかないと、原子力の稼働の問題を含め、なかなかこの目標達成が困難だと思っておりまして、是非、もっと強く対策の実施を求めていこうと思っております。

南川秀樹

2006-03-22 第164回国会 参議院 環境委員会 第5号

その後の状況ということでございますが、その後、具体的には、例えば家庭、学校、地域、職場、あらゆる場におきます、これは環境教育という場面におきまして、環境教育環境保全活動推進ということで環境教育法というものが施行されておりますし、あるいは特定事業者環境報告書作成公表義務付けます環境配慮促進法も制定されましたし、あるいは多くの府省、もちろん環境省もそうでございますが、環境配慮の方針、各行政レベル

田村義雄

2005-10-14 第163回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そのためには、意識を変える、社会構造のパラダイムを変えるということで、環境をよくするような製品であるとかビジネス発展経済を引っ張ってくるというような状況をつくっていく、例えば、環境報告書であるとか環境会計普及促進環境経済の両立というツールにもなるでしょうし、また、グリーン購入推進を行うことも今申し上げたような流れを後押しするということになってくると思います。  

小池百合子

2005-07-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

第二が、環境報告書作成公表という動きでございます。企業として具体的な全体の目標を定めまして、それに向かって全社を挙げて取り組むという体制が整備されてきているということでございまして、いずれも環境対策を進めるための内部監査体制が自主的に整備されてきておりますが、問題点は、我々としてみまして、そのシステムを実際に動かす人間、人材の育成というものが大変重要だと考えてございます。

齋藤浩

2005-07-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

先生指摘のとおり、環境報告書作成する企業は大変増えてきております。環境省さんの調査によりますと、平成十五年度で七百四十三件ということでございますので、前年比九十三社も増えていると。今後も増えるという見込みが立っております。  その背景には、昨今、特に企業社会的責任というものが、単なる義務ということではなくて、正に企業ブランドイメージを大変高くするという社会的風潮になってきております。

齋藤浩

2005-06-14 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

そこで、日本経団連では、環境問題に対する企業取り組みを積極的に情報公開していこうということで、昨年一月に環境報告書の三年間倍増計画を宣言いたしまして、会員企業各社に呼びかけを行っているところでございます。今や、環境問題に対する企業取り組み姿勢投資家などによる企業評価につながっておりまして、それが企業環境への取り組みに拍車をかけるという環境が生まれつつあるとも言えます。  

山本一元

2005-06-14 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

山本参考人 ちょっと先生に誤解がございますが、きょう、二〇〇四年度の私ども環境報告書を持ってきておりますから、これをごらんになってください。差し上げます。  それはCO2の排出量を出しております。というのは、どのエネルギーを幾ら使ったら幾らという換算数値がございますから、エネルギー使用量から簡単にCO2は算出できる、これは随分前からやっております。

山本一元

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

また一方、環境報告書を発行しております約千社の中で、既にLCAを使って点と面をうまくミックスして対策を打つことをやっている企業数が四割近くあるわけでございます。具体的には、NECの場合も事業活動全域環境負荷CO2を評価し、いかにして循環型社会づくりに貢献できるかということをやっているわけでございます。  

山口耕二

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

それから、環境報告書でほとんどのメーカーが出しております。ただ出すにも随分と機密が漏れないような状況で出しておりますので、そこら辺の我々の努力機密は漏らさないけれども情報は公開すると、そこら辺の努力を見ていただければ、確かに機密なんだなということが御理解いただけるのかなと、このように思っております。

山口耕二

2005-05-17 第162回国会 衆議院 環境委員会 第12号

長浜委員 産業界が反対というよりは、おっしゃるとおり、産業界でも大変前向きな企業も多いわけでありますし、以前議論をしましたCSRとか環境報告書等で前向きな企業も随分多いようでありますが、経団連という組織と大臣との懇談もされているようでありますけれども、その進め方、あれは一回やられたものでしたかね、その後、経団連排出量取引あるいはCO2削減についてのお話は、経団連とは継続的にずっと続けておられるんでしょうか

長浜博行

2005-04-26 第162回国会 参議院 環境委員会 第11号

その場合には、情報公開、それからもう一つ環境報告書を作っていただくということでランク付けをしていくことが可能だと思うんですね。これは優良企業は物すごく頑張っているんです。だけれども、ほかの人と同じように評価されてしまうことに対するネガティブな意見がございますので、先生おっしゃるような方向でもってもっと積極的に進めていただければというふうに思っております。  以上です。

江口雄次郎