運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
499件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

辻村参考人 私も同様に法律は専門ではないので、あと、団体をしょっていますので、憲法改正について何かを述べるというのは、個々の職員の考え方もばらばらでございますので、ちょっと難しいかなと思いますが、少なくとも環境基本法環境権を位置づけるとかいうことは我々も昔から主張しておりますので、そういう観点では、先生の御指摘のとおり、きちっと環境権を何らかの形で位置づけていくことが必要ではないかというふうに考

辻村千尋

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

畑参考人の提出いただいた資料の中にも、これまで、従来は、環境省の諸施策放射性物質を除くということでずっと来ておったわけでありますが、あの原発事故が起こってから、環境基本法も見直され、そしてそれ以降、二〇一三年、水濁法や大防法等々も放射性物質を除くというのが外されるというところに来ました。  私、今回、土対法の目的部分から、この「(放射性物質を除く。)」

田島一成

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

三・一一福島第一原発事故以降、環境省所管も、環境基本法の見直し等々から放射性物質がこれまで除かれてきたものが対象として施策を展開されてきたところでもあります。  二〇一三年に改正された大気汚染防止法水質汚濁防止法、さらには海洋汚染防止法などなど、これは水系、空気系法律ではありますけれども、こうした環境省所管法律にあっても、この放射性物質を除くという括弧書きが外されることとなりました。  

田島一成

2017-04-06 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

いわゆる汚染者負担原則につきましては、環境基本法第三十七条におきまして、公的事業主体公害防止事業を実施する際の費用負担につきまして必要な措置を講ずるということとされてございます。環境基本法は、環境法制における原因者負担制度を総括したプログラム規定でございまして、制度設計の詳細につきましては個別法に委ねられているということでございます。  

高橋康夫

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

当時、民主党政権でありまして、環境省は、御案内のとおり、環境基本法の中で原子力は除外をする、こういう話がずっとあったんですけれども、そこを何とか、環境汚染という観点も含めて、環境省責任を持ってくれないか、こういう話を当時の次官初め皆さんとやりまして、環境省も一歩踏み出してもらった、こういう経緯はあったわけであります。  

小沢鋭仁

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

先ほどの午前中の質問にもありましたけれども、環境基本法にも、原子力関係は除くということで除かれていた。これは、今回の事故を踏まえて、しっかり抜本的に改正をしていくということがやはり必要だと私は思っております。  次に、核燃料の再利用について質問をさせていただきます。  一つ目は、我が国の原子力政策についてであります。  

福田昭夫

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

廃棄物処理法におきましても、先ほどの政務官からの答弁がございましたように、環境基本法ということでの国と地方との総括的な考え方のもとで、個別にということでの規定がございます。廃掃法十九条の五及び十九条の六には措置命令という形での都道府県の知事の規定がございますし、十九条の八には都道府県の代執行という規定もございます。  

中井徳太郎

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

比嘉大臣政務官 環境政策における国と地方公共団体関係については、環境基本法第六条及び第七条において、国は、環境保全に関する基本的かつ総合的な施策を、地方公共団体は、その地方公共団体区域自然的社会的条件に応じた施策をそれぞれ策定し、実施する責務とすると規定されております。  個別の環境政策における国と地方団体との関係については、個別具体法令等において規定されております。

比嘉奈津美

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

環境基本法にも生活環境保全ということがございますし、御指摘になりました廃棄物処理法あるいは動物愛護法、それから大気汚染防止法などのいわゆる公害関係法律でも生活環境保全ということがございまして、目的からして生活環境保全ということを掲げておりまして、それに基づきまして、大気汚染なり水質汚濁なりを防止するために、生活環境保全観点からの対応というものを、必要な措置をそれぞれの法律に盛り込んで対応

鎌形浩史

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

環境基本法に基づきます環境基本計画におきまして、環境研究技術開発各種施策基盤となる施策として位置付けられておりまして、現行の第四次環境基本計画におきましては重点分野一つであるグリーンイノベーション基盤となるものとして位置付けられ、政府全体で取り組んできているところでございます。  

三好信俊

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

環境基本計画は、環境基本法第十五条に基づきまして政府全体の環境保全に関する総合的かつ計画的な施策の推進を図るための基本的な計画でございます。これにつきましては、閣議決定をいたしました。毎年点検という形で、どのような進捗状況か、またどのような課題があるかということにつきまして明らかにしているところでございます。  

三好信俊

2016-04-05 第190回国会 参議院 環境委員会 第5号

例えば、環境基本法に基づきまして、これも先ほどの答弁の中で申し上げましたけれども、環境保全に関する総合的かつ長期的な施策大綱でございます環境基本計画は、これは最終的には閣議決定をするものでございますけれども、これを策定する場合には、環境大臣環境基本計画の案を作成をいたしまして、関係行政機関との調整を経て閣議決定を求めることとされているところでございます。  

三好信俊

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

今、これは環境省管轄じゃなくて厚労省管轄だから環境大臣としての認識は述べられないとおっしゃいましたが、環境基本法に何と書いてありますか。それぐらいはお読みになっていると思いますが、その先ほどの総括文書の中にこうあるんですよ。  当時の環境庁の任務は、汚染物質工場外に出ることの防止に限られるという認識が自他共に強かったと。

市田忠義

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

塩崎国務大臣 厚労省国民の健康に責任を持つということについては異論はないわけでございますけれども、福島県の原発事故に伴う健康被害、放射線による健康被害対応については環境省所管であるということを申し上げたわけでありまして、これは平成二十四年の九月の環境基本法改正によって環境省で行うこととなった、これは法律の事実であるわけでございます。

塩崎恭久

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ところが、日本環境基本法では、政策決定への参加は権利として位置づけられておりません。  一九九八年には、参加原則を実現するため、環境問題に関する情報へのアクセス意思決定への市民参加及び司法へのアクセスに関する条約、いわゆるオーフス条約というのが採択されました。先ほどからお話しするように、日本はこれも批准していないということであります。  

河野正美

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

環境問題の基本的な考え方等を定めております環境基本法におきましても、事業者責務といたしまして、事業活動を行うに当たっては、自然環境を適正に保全するために必要な措置を講ずることとされております。太陽光発電の設置につきましても、それぞれの事業者において周辺環境への配慮を行っていただく必要があるというふうに考えてございます。  

梶原成元

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それを受けて、環境基本法をつくるときに、私も、実は当時、通産省で環境基本法の制定を後ろで支えさせていただいたんですが、環境基本法をつくるときに、その条文の中で環境の日として定められた大変貴重な日であって、環境行政をつかさどる大臣環境の日を知らないというのは大変がっかりであります。  次に伺いたいと思いますが、十月七日に、大臣就任記者会見丸川大臣はこのようにおっしゃっておられます。

後藤祐一

2015-07-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第11号

かねてより大臣質問を申し上げておりますが、環境基本法第七条、これは改めて申し上げるまでもないのですが、それほど長くない条文ですので、読んでまいりたいと思います。第七条「地方公共団体責務」「地方公共団体は、基本理念にのっとり、環境保全に関し、国の施策に準じた施策及びその他のその地方公共団体区域自然的社会的条件に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する。」と、こういう条文であります。  

水岡俊一

2015-06-11 第189回国会 参議院 環境委員会 第7号

環境基本法第二十一条一項三号に、自然環境の適正な保全支障を及ぼすおそれがある行為に関し、その支障防止するための必要な規制措置を講じていくんだというふうに法律にもちゃんと書いてある。それを環境省地方自治体も一緒に頑張っていかなきゃいけないと思っている。そういったことの認識をちゃんと持っていただきたいと、こんなふうに思っております。  質問を終わります。ありがとうございました。

水岡俊一

2015-05-07 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

また、憲法十三条、幸福追求権環境基本法理念が既にあり、それよりも上位の概念をどう提示するかという技術的な課題もあります。  今、地球温暖化地球の各地で多発する大規模自然災害などの現状を鑑みれば、国際的な環境問題、環境保全への取り組み、協力が不可欠であることは論をまちません。そして、私たちは、この大切な地球を未来に残していくという責任を持っています。  

斉藤鉄夫

2015-04-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第3号

国務大臣望月義夫君) 地球環境保全でございますが、環境基本法第二条第二項において定められておりますとおり、人の活動による地球全体の温暖化又はオゾン層の破壊の進行、海洋汚染野生生物の種の減少その他の地球の全体又はその広範な部分環境に影響を及ぼす事態に係る環境保全であって、人類の福祉に貢献するとともに国民の健康で文化的な生活の確保に寄与するものであると認識をしております。

望月義夫