運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-26 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

その中でちょっと気になるのは、こうして河川整備計画が、それぞれの流域で委員会をつくって決められるようになるのは、それはそれでよいのですが、本当の意味でのいわゆる利用者占用者ではなく、あるいは河川レンジャーの皆さんですとか環境側利用者ではなく、スポーツ施設を利用する実際の利用者の方々から意見を聞く場を設けているのかということも大変今問題になっているような気がします。  

泉健太

2006-04-28 第164回国会 衆議院 環境委員会 第9号

よく勉強させていただきたいと存じますけれども、この排出量取引制度というのは、ちょうど持続可能な開発の考え方も、漁業資源の制御のために開発されてきた考え方環境側で輸入してきた、こういうことでございまして、こういった国際漁業資源の管理についての制度、勉強するところがたくさんあるだろうというふうに思っております。  

小林光

1996-04-17 第136回国会 衆議院 環境委員会 第5号

○斉藤(鉄)委員 ちょっと納得できないところもございますが、環境側意見をもう少し取り込んだ答申にしてほしかったし、答申行政側関係ないですけれども、そういう環境側意見を取り込んだ法案にしてほしかった、このように思います。  事業者自主的取り組みに任せるということですけれども、これは各業界ごと排出抑制計画などの策定を求めるのでしょうか。

斉藤鉄夫

1994-10-28 第131回国会 衆議院 環境委員会 第2号

実は私は今申し上げましたところを基本に思っておりまして、従来といいますか、環境庁ができたころ、私も農林省、林野庁に、役所におったわけでありますが、そのころは農業、林業というのは環境側からすれば環境をむしばむもので、こういう対立的な、すべてがそうとは言いませんが、やはりそういう面もあったのだろう、こう思うわけでございます。  

松岡利勝

1985-11-27 第103回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

煙突とか、あるいは冷却水とかいうものが汚れたままある限界内で放出されているんだと思いますが、こういう環境を汚染する口がたくさんあるわけなんですけれども、それを環境側に立って総合的に環境汚染がどう進行しているかといったようなことを見張っておることが必 要だと思うんですが、そういう方の体制は今どういうふうになっているんでしょうか。

伏見康治

1975-11-19 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

先生御存じのとおり、この東北本線の古河駅を含んだ約三キロについて鉄道高架事業を実施しておりまして、その事業概要環境側道も含んで百二十億、踏切除却数八つ、交差道路十二、うち都市計画道路が二というふうな概要でやっております。現在事業実施状況は、今年の三月三十一日に都市計画決定がなされまして、現地での測量、用地幅ぐいの打設を完了しております。

渡部與四郎

  • 1