運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

と、防衛省としても環境原則に関する共同発表、JEGSに基づいて米軍環境保護等を取り締まらせる責務を負っていることを明言していただきました。このことを米軍施設区域関係者関係自治体などにも認識してもらうべきです。  防衛大臣日本政府の認識も含めて、内容を改めて地方防衛局から関係者関係自治体への情報提供を行うべきだと考えますが、御所見を伺います。

伊波洋一

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

また、仲裁廷の判断で国に制度政策の変更の義務が生じるものでもないというふうに理解をしているところでございまして、賠償が命じられた場合であっても、不適切な手続あるいは環境保護等を名目にした国内保護など内外差別的な事例が過去様々問題になったという理解をしてございまして、今回のTPPのISDS条項が問題になるようなことはないという理解をしてございます。  

根本勝則

2016-05-02 第190回国会 参議院 決算委員会 第9号

その上で、この制度をスタートさせるに当たっては、財務当局もそうですが、総務省を始め関係各省にもやはり御理解をいただいてスタートをさせたという経緯がありますし、その使い道についても、青少年の健全育成スポーツ振興に限って、また環境保護等も含めて一応限定してお使いいただいているということも踏まえて制度設計をしてきているということを御理解いただきたいと思います。  

馳浩

2006-04-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この間、我が国委員は、委員の持つ個人的な、専門的な知識を生かしまして、航空安全あるいは航空保安環境保護等幅広い分野におきまして国際標準作成のための議論に活発にかかわってきたというふうに存じております。  また、近年、国際民間航空機関航空技術政策重点は、先進国を中心とした国際標準策定から、途上国も含むこれらの国際標準の広範な履行の確保というところに急速に移っております。

神余隆博

2003-05-12 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

ただいま、インドネシア地域住民の方々から訴訟が起きたという御指摘でありますけれども、我が方としては、この問題については、インドネシア政府に対しても、住民移転環境保護等、適切な対応を取るように従来から求めつつ、本件事業に対する円借款の供与を決定をさせていただいた経緯がございます。

矢野哲朗

2000-08-09 第149回国会 衆議院 建設委員会 第2号

阿久津幸彦君    今野  東君       樽床 伸二君    平野 博文君       前原 誠司君    渡辺  周君       山岡 賢次君    塩川 鉄也君       中西 績介君     …………………………………    建設政務次官       植竹 繁雄君    建設委員会専門員     福田 秀文君     ————————————— 八月七日  川辺川ダム建設即中止、自然環境保護等

会議録情報

1999-03-09 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

このような食料安全保障農業の有する国土保全、自然環境保護等多面的機能について、農業、農村に携わっている者のみでなく、国民全体にかかわる問題であり、次期交渉に臨むに当たっては、国民合意のもと、一丸となってこれに当たることが必要であると思いますので、次期農業交渉に臨む農林大臣の決意をお聞かせいただきたいと思います。

菅原喜重郎

1996-05-28 第136回国会 衆議院 本会議 第29号

国連海洋法条約の批准は、排他的経済水域及び大陸棚に対する我が国経済的主権を承認するものであり、漁業海底資源開発海洋環境保護等一大転換をもたらすものである。   しかしながら、国連海洋法条約関連法の実施に当たっては、新たな日韓日中漁業協定締結等外交上の課題が山積している。また、新たな海洋法秩序を維持・確立するための監視・取締り体制の整備、漁獲可能量制度の確立等国内的な課題も多い。   

松前仰

1996-02-20 第136回国会 衆議院 予算委員会 第16号

漁業協定については前向きな交渉をする、こういうお話でありましたけれども、この排他的経済水域については、単に漁業資源だけではなくて、その他の鉱物資源あるいは周辺の海洋環境保護等々さまざまな利害が絡む問題になるわけであります。ですから、単に漁業協定の改定、新秩序というだけでは解決し切れない問題をはらんでいる、こう思うわけであります。  

山口那津男

1991-02-21 第120回国会 衆議院 本会議 第11号

少なくとも生活者重視環境保護等のための租税特別措置に限定する方向で考えるべきであります。今回の改正で、企業関係租税特別措置では、三項目を廃止し、二十三項目の縮減が決められておりますが、この際、以上のような基本的な考え方に立って、抜本的な洗い直しか必要であります。総理の見解を伺うものであります。  この機会に、消費税所得税総合課税について伺います。  

井上義久

1980-03-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第6号

石坂政府委員 スタンダードコードにおきましては、締約国国内規格を制定あるいは改正するとき、国際規格に準拠すべきことを規定しておるわけでございますが、同じこの規定には、人の生命とか健康、環境保護等の理由によりまして、国際規格に準拠することが締約国にとって適当でない場合には、国内規格国際規格に準拠させる必要がないという例外規定がございます。

石坂誠一

1975-04-17 第75回国会 衆議院 建設委員会 第11号

あるいはまたいわゆる環境保護等につきましても民間デベロッパーの努力もかなりされてはおりますが、どうも十分ではない。  こういうふうに考えますと、やはり限界があるわけでございまして、最近いろいろな日本住宅公団あるいは都道府県とか市町村というような地方公共団体あるいは住宅供給公社、それぞれの知恵でやっているんですが、それぞれの問題にやはりそれぞれの難点がございます。  

仲谷義明

  • 1
  • 2