運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-05-30 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そういうことを踏まえて、平成十六年から始まった米政策改革のための産地づくり交付金など、今までのあらゆる一つ政策、そういうものを変更し、資源保全とか環境保全政策とか、全く今までにかかわりのなかったことについても新しい一つ施策を講じて今後は推進をしていこうという今回の法律案、これは私自身も多としたいと一面では思っています。  

岩永浩美

2006-05-29 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

政策評価は、いわゆる自動車排出のNOx・PM特別措置法に基づき、自動車から排出される窒素酸化物及び浮遊粒子状物質汚染状況が著しい特定地域対策地域として指定し、各種施策を総合的に推進することにより、大気環境基準の確保を図ること等を目的とする大気環境保全政策について総合的に評価を行ったものであります。  

山崎力

2005-05-17 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

基本計画にはいろいろな側面があるわけでございますが、何よりも今回は農政改革の羅針盤となることが期待されており、新しく担い手政策確立経営安定対策、これは品目横断的政策を含むわけでございますけれども、この確立農地制度改革農業環境保全政策確立資源保全政策確立、これらの五つの柱が打ち出されているわけでございます。

生源寺眞一

2005-04-05 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

ということは、ますます国際社会に対して約束したことが実現できないようになるわけでありますから、環境税の導入というのは一年も先送りできない極めて重要な問題だと思っておりますし、最後に委員が御指摘になったような林家に対する直接支払等の問題も、WTO上、価格支持政策等については困難なところがありますが、環境保全政策として考えていくということは可能か、そういう道もあるんじゃないかと、そういうことのためにも是非

常田享詳

2005-03-31 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

一方で、このWTO国内支持の要件を見ておりますと、まず削減対象外の緑の政策、これは生産と関連しないデカップリング支払、あるいは明確な環境保全政策に基づく支払、まあ環境支払、こういうものがある。それから、上限は設定されますけれども、青の政策としては生産制限計画に基づく支払というのがございます。  

須賀田菊仁

2004-11-11 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

そうした直接利害関係を持ちます住民消費者の個別的な授権なくして、違法行為の差しどめや行政に対する積極的作為を求める訴訟を提起する権利、あるいは環境保全政策に対して意見を申し述べ、異議を申し立てる等の権利法律上保障していくということは、これからの環境保全における実効性を確保していく上で不可欠と思います。  

浅岡美恵

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

まず最初の御質問でございますが、PRTR制度実施によりまして、有害性が認められ、広く環境中に存在していると考えられます多数の化学物質対象に、その排出量等が把握されることとなりますので、こうしたPRTR実施により得られますこれらのデータにつきましては、環境保全政策の基礎的な情報として活用する、そしてまた、必要に応じ、人の健康や動植物の生息への影響の調査を行うことなどによりまして、国民健康等に対

岡田康彦

1996-06-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

人口が増加していく、あるいは車、交通量がふえていく、そのことによって大気汚染、騒音の問題、また水やごみの問題なども出てまいりますけれども、アセス実施する場合、国の環境保全政策として最も進んだものでなければいけないというふうに思いますが、鈴木長官にはぜひこの場で、アセスを丁寧に実施するというような前向きの御答弁がいただけないかというふうに思うのですが、いかがでしょうか。

岡崎トミ子

1993-10-26 第128回国会 衆議院 環境委員会 第3号

環境影響評価アセスメントについてはこれまで何人もの先輩委員が取り上げまして少し重複いたしますけれども、私も、環境アセスメントというのは環境保全政策の中でも特に重要で、法制化をすべきと考えている一人であります。  今日では環境アセスメント法を持つということはもう先進国の常識であって、これまでにも議論がありましたように、OECD諸国の中で持っていないのはイタリアと日本くらいですか。

松沢成文

1993-10-26 第128回国会 衆議院 環境委員会 第3号

地球環境関係閣僚会議は、政府一体として地球環境保全政策を推進するために大変重要なものと理解しているわけでございますが、政府といたしましては、アジェンダ21国別行動計画を策定することとしておりますので、この行動計画地球環境関係閣僚会議の場において決定したいと考えておりまして、同閣僚会議の復活について調整してまいりたいと思っております。

広中和歌子

1993-05-13 第126回国会 衆議院 環境委員会公聴会 第1号

以上の点をまとめてみますと、このグローバルな地球規模環境問題に対して、今回の環境基本法を制定することによってその解決に貢献できる、こういう必要があるということで、まず第一番目に、地球規模の、地球全体を視野に入れた環境保全政策、資源保全政策世界のリーダーシップを日本がとって展開していく、こういうことがまず第一番目に必要だ、私はこういうふうに考えます。

安田八十五

1993-02-05 第126回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そういう点で、今後さらに国際的な問題も考えながら、米国のゴア副大統領も環境保全政策を重視する、こう言っているのです。貿易の拡大を考えながら同時にそのことも頭に入れていくと。  ガットという問題についても、地球規模的な大きな立場から物を考えていく必要がある。

竹内猛

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

したがいまして、この種の法令違反につきましては、一般的に申し上げれば、環境保全政策全体の中でどういう位置づけをするか、あるいは技術上の問題等、こういったものを所管省庁とも御相談しなければなりませんし、事柄の性格上第一次的には所管行政庁行政措置に期待して、法令違反があるからといって直ちに捜査するかしないかということについてはいささか問題もあろうかと思っております。  

佐野国臣

1978-05-08 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号

願いを申し上げてまいっておる次第でございますが、特に先ごろ、御案内のような日ソの二百海里問題といった経過を見てまいりましても、いよいよ漁業者としては沿岸の海域の生産を増大する、そういうために環境保全、整備するということが現在最大の問題である、こういうように考えておる次第でございまして、そういう意味からも、瀬戸内海の環境保全臨時措置法及び水質汚濁防止法の一部を改正する法律案という今回の問題は、環境保全政策

宮原九一

  • 1
  • 2