運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

ただいま先生指摘になりました環境保全のための循環型社会システム検討会におきまして、第二回目の報告書というのが出されておりますが、この検討会というのは、環境庁におきまして、大量消費大量廃棄によりまして有限な地球環境資源を浪費し、環境問題を引き起こしている現在の経済社会のあり方を見直すことが必要であるという認識のもとに設置いたしまして、環境保全型社会づくり一環として循環型社会を検討していただいてきたところであります

長谷川正榮

1991-04-17 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

今おっしゃいましたリサイクル促進することが環境保全型社会づくりの大きな柱である、そういう理念を環境庁としてしっかり掲げておくべきだと、全く私もそのとおりだと思っておりまして、再生資源利用促進に関する法律案の中で定めることとされております基本方針には、まさに環境保全上の見地からするリサイクル意義必要性というものをきっちり盛り込んで、その普及啓発に努めていくということが私ども環境庁としてのなすべき

渡辺修

1991-03-06 第120回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

また、昨年の十月に政府として決定をいたしました地球温暖化防止行動計画の中でも、環境保全型社会づくり一環として位置づけられたものでございます。今回の再生資源利用促進のための法制化は、このような環境保全型社会づくりを具体化する初めての立法措置でありまして、我が国の環境政策を推進する上で大変意義のあるものと認識をいたしております。  

愛知和男

1991-02-22 第120回国会 衆議院 環境委員会 第3号

○愛知国務大臣 環境保全型社会づくりという大きな理想実現のためには、国民が一致、一丸となって協力体制を組んで取り組んでいかなければなかなか達成できないまことに大きな課題である、このように考えておりまして、国民各界各層の理解と御協力を得ながら環境行政を進めていく必要がある、そのように考えておる次第でございます。  

愛知和男

1991-01-29 第120回国会 参議院 本会議 第7号

リサイクル総合的推進を初め、環境保全型社会づくりに今後とも努めてまいりたいと考えます。  ウルグアイ・ラウンド交渉と農業問題にもお触れになりましたが、多角的自由貿易体制維持強化、これは必要不可欠であります。ウルグアイ・ラウンド交渉の全体の成功の終結に向けて、引き続き御指摘のように努力を続けてまいります。  

海部俊樹

  • 1