運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-01-22 第174回国会 衆議院 予算委員会 第3号

琉球列島高等弁務官」、このように書いております。それで、私が大学の授業が始まって本土に戻ってきたときには、「日本国への帰国を証する。」日本国への帰国だったんです、ふるさと沖縄から東京に戻るときは。それから、東京からふるさとに戻るときは、「日本国からの出国を証する。」つまり、沖縄は外国だったんですね、米国施政下にありますから。  

赤嶺政賢

1970-04-10 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

川村清一君 そうしますと、準備委員会についてお尋ねしますが、この共同声明によりますれば、「準備委員会は、大使級日本政府代表及び琉球列島高等弁務官から成り、」、そして加えて、「琉球政府行政主席委員会顧問となろう。」、こういうふうに言われているわけでございます。そうしますと、この三者の関係というものは、またこれは重大な問題になってくると思うわけでございます。

川村清一

1970-03-18 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

さらにこの会談におきまして、沖縄復帰を円滑ならしめるため、日米両国は緊密に協議し協力することとなり、東京に現在置かれております日米協議委員会がその全般的責任を負うとともに、現地沖縄におきましても、新たに、大使級日本国政府代表琉球列島高等弁務官をもつて構成される準備委員会を設置することに意見が一致いたしました。

愛知揆一

1970-03-12 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

東郷政府委員 現在の諮問委員会は、琉球列島高等弁務官に対する諮問機関でございます。日米琉三者代表をもって構成する。その意味において、諮問委員会自体は三政府代表によって構成されておりますが、その任務が、米国政府機関である高等弁務官に対して意見を出す、こういう構成になっております。

東郷文彦

1970-03-10 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

なお佐藤・ニクソンの共同声明によりますると、「準備委員会は、大使級日本政府代表及び琉球列島高等弁務官から成り、琉球政府行政主席委員会顧問となろう。」、こういう点が基礎になっていると思うのでございます。日米代表が対等の立場で代表として参加する、この点は明らかでございますが、琉球政府行政主席の地位でございますが、共同声明によりますと、委員会顧問となる、こういうふうにされております。

大村襄治

1970-03-06 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

さらにこの会談におきまして、沖繩復帰を円滑ならしめるため、日米両国は緊密に協議し協力することとなり、東京に現在置かれております日米協議委員会がその全般的責任を負うとともに、現地沖繩におきましても、新たに、大使級日本国政府代表琉球列島高等弁務官をもって構成される準備委員会を設置することに意見が一致いたしました。

愛知揆一

1969-12-02 第62回国会 衆議院 本会議 第3号

東京協議委員会復帰準備作業全般責任を負うとともに、沖繩大使級日本政府代表琉球列島高等弁務官からなる準備委員会を新設して、万全を期することとなりました。これには琉球政府行政主席も参加いたします。また、県民の国政参加を早急に実現することが望まれますので、各位の御協力をお願いいたします。  

佐藤榮作

1969-05-07 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

政府委員加藤泰守君) ただいま総務長官から提案理由の説明がありましたように、この法律案は、沖繩本土復帰の日に備えて行なわれる本土沖繩一体化施策の一環として、各種の免許資格一体化に関する措置を定めようとするものでありますが、このような措置必要性につきましては、日米琉諮問委員会において検討され、琉球列島高等弁務官に対して七十六種類にわたる本土免許資格につき、免許資格試験沖繩における実施

加藤泰守

1969-05-07 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

すなわち、日米琉三政府の代表をもって構成され、那覇に設置されております琉球列島高等弁務官に対する諮問委員会は、昨年六月四日、日本政府及び琉球政府免許資格一体化必要性を認め、高等弁務官に対し必要な措置をとるべき旨を勧告いたしており、琉球政府としては、本土政府措置と並行してこの勧告内容を実現するための必要な措置につき鋭意検討を進めていると承知いたしております。

床次徳二

1969-04-08 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

すなわち、日米琉三政府の代表をもって構成され、那覇に設置されております琉球列島高等弁務官に対する諮問委員会は、昨年六月四日日本政府及び琉球政府免許資格一体化必要性を認め、高等弁務官に対し必要な措置をとるべき旨を勧告いたしており、琉球政府としては、本土政府措置と並行してこの勧告内容を実現するための必要な措置につき鋭意検討を進めていると承知いたしております。

床次徳二

1969-03-04 第61回国会 衆議院 予算委員会 第18号

床次国務大臣 沖繩におきまする布令あるいは布告といわれておりますが、この二つは米国沖繩施政現地におけるところの管理機関としてのアメリカ民政府というのがありますが、その民政府の長でありまするところの琉球列島高等弁務官が、琉球列島管理に関する大統領行政命令によって与えられた権限を行使するために、大統領行政命令のワク内において発するところの法的規範でありまして、わが国の法令に匹敵する効力を持っておるものであります

床次徳二

1962-02-14 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

琉球列島高等弁務官及び琉球政府協議の上、技術専門家を派遣して模範農場の状況を調査することができる。あるいはまた、場合によっては援助を打ち切ることがある、というふうなこまかい規定がございまして、これは、先ほどごらんいただきましたように、琉球政府日本政府、さらにアメリカ側が承認をするという形で締結しておるわけであります。

大竹民陟

1961-02-24 第38回国会 衆議院 予算委員会 第18号

藤枝政府委員 お話のように、二月一日琉球政府立法院日本内閣総理大臣衆議院議長参議院議長あて、並びに合衆国大統領上院議長下院議長国防長官琉球列島高等弁務官あて施政権について、アメリカに対しましては至急に返還さるべきであるということ、また日本政府に対しましては、積極的に外交折衝を通じて、施政権の返還を求めるべきであるという決議を満場一致でいたしております。

藤枝泉介

  • 1