2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号
先ほど大臣が御披瀝いただいた、冷戦のとき、当初は、ジョージ・ケナンというアメリカの分析家が封じ込め論の理論的支柱として、なぜソ連がこういう行動に出るのか、ソ連というのは国内的にどういう構造問題等を抱えた国かという優れた分析をしておりましたけれども、その中国、この間の2プラス2でも政治的、経済的、軍事的、技術的な相入れない行動に出ているということを明示しておりますけれども、なぜ中国はそういう行動に出てくるのか
先ほど大臣が御披瀝いただいた、冷戦のとき、当初は、ジョージ・ケナンというアメリカの分析家が封じ込め論の理論的支柱として、なぜソ連がこういう行動に出るのか、ソ連というのは国内的にどういう構造問題等を抱えた国かという優れた分析をしておりましたけれども、その中国、この間の2プラス2でも政治的、経済的、軍事的、技術的な相入れない行動に出ているということを明示しておりますけれども、なぜ中国はそういう行動に出てくるのか
まさに、これまでもございましたとおり、黒田現総裁のもとでの金融政策の理論的支柱とでも申し上げればよろしいでしょうか、これまでの雨宮理事の取組にまず敬意を表したいと思います。
アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一先生が学術的に有意義でない理論を支持しておられるということが、今、総裁の御発言で明確になりましたが、今日は、せんだって予算委員会質問させていただいたときの資料をまたお配りをさせていただいております。
○大塚耕平君 そうすると、今日は日銀総裁にはいわゆるシムズ教授のシムズ理論のことも御質問させていただいておるんですが、アベノミクスの理論的支柱とも言われている浜田宏一先生までもがこのシムズ理論がいいのではないかと最近御発言しておられて、シムズさんは、消費税再引上げはもう物価上昇率の目標が達成されるまでは凍結するべきだと言っておられるんですが、このシムズ理論について日銀総裁はどういう印象を持っておられますか
そして、二点目として、今教育は大きなターニングポイントにある、いろいろお金もかかるし教員もふやさなきゃならない、そういった中で、教育の中身と質を変えるにはお金がかかる、そのためには国民の支援、応援が不可欠です、しかし、今回のような問題が起きると、声高に言える環境ではなくなる、教育行政の先頭に立ち、現場の理論的支柱にならなければいけないのに、その結果、子供たちにしわ寄せが来るのではないかと懸念している
歴史をひもとけば、近代の市民革命の理論的支柱でありましたトーマス・ホッブスは、租税とは、国家が私たち市民に提供する生命と財産の保護、この二つの便益への対価であると語っておりまして、近代以降の国家では、自主的納税倫理とも言うべきものに基づいて、国民が国家に対して、信任を持って、正当な対価として納めるべきものだと考えられてまいりました。
その方の意見について、しかも、アベノミクスを大々的にやり始めたときに、まさにこの人が理論的支柱だったわけでしょう。それが、今になったらもう関係ありませんという言い方というのは、非常に不誠実だというふうに思います。 時間がありませんので、また別の機会にこれについては引き続き議論させていただきたいと思います。 次に、今回の補正予算に盛り込まれております災害対策費に関連してお聞きいたします。
まず、西先生に少し御所感をお伺いしたいと思いますけれども、西先生は、るる今御説明あったように、いろいろな御意見をお持ちで、かつ、安倍政権における安保法制懇の唯一の憲法学者としての参加者として理論的支柱でいらっしゃると、私、そういう目で先生のことをフォローさせていただいております。
別にどっちがいいかと言わなくても日弁連はいいわけで、今の現政権案の本法案に賛成だと言えばいいんですけど、議論をいたしまして、今先生がおっしゃった審理官制度についても、非常に優れたよく考えられた案でございますけれども、遺憾ながら審査会が付いていないというのは、やはり二重のチェックというのを、現政権案は二重のチェックでやろうとしているのについて、あえて重装備だと言うんですね、中心的、理論的支柱の先生は。
個別の案件なのでございますけれども、イタリアで首相暗殺事件を起こしたテログループ、赤い旅団というのがあるわけですが、そこの理論的支柱、精神的支柱と言われたスターリン主義者のアントニオ・ネグリというのがおりました。何とびっくり、我が国に昨年四月、入国をしたわけでございますけれども、イタリアでは強盗傷害で実刑判決を受けているわけでございます。
その理論的支柱になり得るものだと思います。しかし、国際的な集団安全保障の枠組み、あるいはそれに関連した武力行使等については早々と否定をされる。この点はどう理解すればいいのか。 総理の肝いりで始まった懇談会です。その意向を受けて報告書がまとまった。
したがって、規制改革の手法としては、全部ゼロベースで撤廃をしてやるというのではなくして、いわゆる今現在我々が立っておりますところの規制緩和の論理的支柱は、いわば、学校の教科書にも出てくるわけでありますが、リービッヒの最小律の法則、すなわち、まさに阻害要因となってとげが刺さっている、そのとげを取り除くことによって産業が活性化をし、血液が流れるようになる、そういったリービッヒの最小律の法則が今理論的支柱
先ほど、公安調査庁長官にも御答弁いただきましたけれども、私は、テロの組織、活動には、精神的支柱、理論的支柱なる存在があるというふうに指摘をさせていただきました。まさしくこのネグリ氏は、赤い旅団との関係が指摘されておりましたし、そういうテロ活動の精神的支柱、理論的支柱になった存在であるというふうに思うわけでございます。
そして、この四月には、こうした海外テロの理論的支柱、精神的支柱になっているような方を日本に入国させるという、きちんと入管法で上陸拒否ができるという体制になっているにもかかわらず、入国させてしまった。不適切でございます。こういったことが続いております。 安倍内閣は、保守を標榜する政権であったはずでございます。保守というのは、国家の存続が第一であると思います。
先ほど来、きょうは私、申し上げているんですけれども、テロには、さまざまな形態のテロがありますけれども、精神的支柱、理論的支柱、そういったものがあります。そういった支柱の一人であると思うのが、著書を読み解いてもそうでございますし、実際、これまでのネグリ氏の諸外国での活動実績もそうでございます。
言ってしまえば、自由民主党の理論的支柱でもあった方だと私は認識をいたしております。 民間人として防衛の責めを負う国務大臣というのは二人目であることを御存じですか。二人目ですね。一人目は、初代保安庁長官木村篤太郎氏であります。 よく世の中で、森本大臣が初めてだと言われますが、そうではない。
その一方で、なぜそのFRBの政策が実効性を持ったかといいますと、ドクター・バーナンキは、学者、プリンストン大学の教授時代から、長期停滞には超金融緩和が必要であり、超金融緩和によってそういった不況状態から脱出できるという議論の理論的支柱であります。
これで本当に、ダムによらない治水で河川改修ですということで、こんなことでいいんですかということをお尋ねさせていただいたところ、八ツ場ダム反対派の理論的支柱であります水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之さんも、それに対して同調する意見を言ってくれました。スーパー堤防では費用も期間もむちゃくちゃかかって、しかも点でしか整備をできず、線にならない、無意味だ、こういうことをおっしゃっていました。
しかしながら、白川氏は、福井総裁及び武藤副総裁のもとで金融政策担当の理事を務め、金融政策の枠組みを構築する上で理論的支柱となった人物であります。武藤氏に対し、日本銀行副総裁として低金利政策を進めたことなどを批判している民主党が、武藤氏のもとで理事として執行部を支えた白川氏の副総裁任命に同意したことについては、一貫性を欠くものと言わざるを得ません。
特に、小泉さんと二人三脚というイメージが強いわけですが、どちらかというと、小泉さんは詳しくおわかりになっていないのかなということをよく国民の方はおっしゃるんですが、多分、その理論的支柱を提供されているのが竹中さんではないかというのが、地元で多くの方とお話ししていると、そういった話が出てまいります。
しかし、このようなグローバリゼーションに対するアプローチという点では、司法制度改革審議会のフィロソフィーにおいて、例えばの話でございますが、英国のブレア労働党政府の理論的支柱と言われておりますアンソニー・ギデンスの説くところのグローバリゼーションに対する理論といいますか、それに相当するようなフィロソフィーが必ずしもあるようには私には見えないわけであります。
参考人に呼ばれたことでも明らかなように、大山先生はこの分野における理論的支柱の一人でもありまして、その方の考えていらっしゃることというのは相当程度日本政府の考えに近いのではないか。こういうことからも、住民基本台帳が将来のICカードの基本的なデータベースになる、このような点が明らかだと思われます。
私は、そういう説明とか理論的支柱というものが非常に今欠けているということがもう一つは不信になっているんではないのかな、こう思えてならないわけですが、これは簡単で結構ですが、お答えください。