運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-02 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

だから、こういったものをいろいろ引用した中で、そして理科に対する教育の観点から、理数大好きモデル地域事業だとか、科学技術理科大好きプラン等の施策を通じて、こういうものに今日も対応しておりますが、またさらにということを申し上げて、こういった問題に対処するために、学校教育法や、その前段でありますところの、今日、この秋までに改訂を進めている学習指導要領の見直しを行い、また、新たにこの法案が成立したならば

小坂憲次

2002-04-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そこで、文部科学省がこの理数離れに対してどういうような対策をとっていくかということでありますけれども、文科省の方も、科学技術理科大好きプラン等、理数離れに対する対策を講じられておりますし、それぞれに有意義なものであると思いますけれども、私は、一番重要なことは、これは理数離れだけではなく、日本英語教育にも言えることだと思うんですけれども、最後は決意と気合いの問題ではないかというふうに思います。  

松野博一

2002-03-14 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

さらに、科学技術進歩を支える優れた研究者技術者養成確保に努めるとともに、広く国民科学技術に関する理解を深めていただくために、科学技術理科大好きプラン等を通じた科学技術理科教育充実、昨年開館した日本科学来館活用などを図ってまいります。なお、生命倫理などの課題についても、適切に対応してまいります。  

遠山敦子

2002-02-26 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

さらに、科学技術進歩を支えるすぐれた研究者技術者養成確保に努めるとともに、広く国民科学技術に関する理解を深めていただくために、科学技術理科大好きプラン等を通じた科学技術理科教育充実、昨年開館した日本科学来館活用などを図ってまいります。なお、生命倫理などの課題についても、適切に対応してまいります。  

遠山敦子

  • 1