運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-03 第186回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

○長妻委員 そうしましたら、STAP細胞というのはインチキで、これはできないものだというふうには断定されておられないという趣旨の御答弁だと思いますけれども、本当かどうかわからないというレベルだと思いますが、STAP細胞再現実験再現研究というのは、第三者はするにしても、理研そのものはされないのでございますか。

長妻昭

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

理研として、適切なマネジメント体制によりこの問題について取り組むという姿勢が必要であるということと、それから、そもそも、外部有識者による委員会において、理研そのものがそういうマネジメント能力がきちっと発揮され得る体制になっているのかどうかというような、第三者から見ても間違いなく新たな研究開発法人としての適性に該当しているのかどうかというような、そういう客観的な取りまとめがなければ、これは政府として判断

下村博文

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

私としては、改めて、これが個別具体的な例外的なことであったのか、それとも理研そのものの体質から問題が出ているのかどうか、さらには、今国会で理研も新たな研究開発法人の対象になっておりますが、それにふさわしいのかどうかということについて、これは内部ではなくて外部有識者会議の中で検討して、これは国民に、理研そのものがどんなガバナンスであったのかどうか、それから、今後このような問題が起きるということはもうあり

下村博文

2001-05-18 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

どもは、今文部科学省理研調査チームをつくりまして内容調査をしているわけでございますが、現在までのところ、私が聞いております限りにおいては、理研そのもの当該人物からそういう意味のデータをもらったこともないということでございまして、まだ真相はよくわからないわけでございますが、少なくとも第二の範疇に入る内容ではないというふうに私ども承知をしておりますが、今後とも調査をしっかり行いまして適切な対応

尾身幸次

1969-04-10 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

いま小山政務次官がおっしゃったように、どうも科学技術庁のほうに責任あるかどうかわかりませんけれども理研そのもの労使双方でもっともっとお話を煮詰めたりあるいは皆さんのほうの意見を聞いたりしてこの問題がまとまるということがいいかどうかは別として、解決つく問題のような気がする。さして大きな問題でないような気がするね、ぼくは。

吉田忠三郎

1958-02-27 第28回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

株式会社組織というもの自身にあるようにいわれておりますけれども、今度は単にその組織だけを特殊法人に変えただけでもって、果して理化学研究所というものがもとの理研のような形でうまくいくものかどうか、その点に相当懸念される点もありますので、今までうまくいかなかった原因をよく究明していただきまして、もし欠点がありましたら政善していただいて、そうして理研そのものの本来の使命を大いに仲ばしてやっていただきたいと

望月富防

1947-09-25 第1回国会 衆議院 商業委員会 第10号

笹口委員 理研の新会社設立の問題につきましては、これは非常に議論もありますし、また私どももただいま海野代議士からお話がありました諸点については、非常に傾聴しておつたわけでありますが、また同様な考え方をもつておりますが、これをここで議論をいたしておつては、なかなか議事が進みませんので、われわれといたしましても、理研そのものをもう少し根本的によく調査もいたし、そうして將来進むべき方向が、政府提案のごとく

笹口晃

  • 1