運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
303件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

あと、教育の面でも、私、経済学部ですが、これ、最近はもう理工学部並みにやはりプログラミングだとかデータパッケージデータを使う、大規模データを使うということをしております。今問題になるのは、デジタルトランスフォーメーションみたいな形、あるいはICTが進むと、そうすると、そういった人材がやはり必要なわけですね。

大久保敏弘

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

 充功君       辻元 清美君    松田  功君       道下 大樹君    山本和嘉子君       北側 一雄君    吉田 宣弘君       高橋千鶴子君    井上 英孝君       西岡 秀子君    古川 元久君     …………………………………    国土交通大臣政務官    小林 茂樹君    国土交通大臣政務官    鳩山 二郎君    参考人    (中央大学理工学部教授

会議録情報

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

本日は、本案審査のため、参考人として、中央大学理工学部教授山田正君、千葉大学大学院園芸学研究科教授秋田典子君、武蔵野大学客員教授アクアスフィア・水教育研究所代表橋本淳司君及び元日本福祉大学教授国土問題研究会理事長磯部作君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言挨拶を申し上げます。  

あかま二郎

2021-03-30 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

本案審査のため、明三十一日水曜日午前九時、参考人として中央大学理工学部教授山田正君、千葉大学大学院園芸学研究科教授秋田典子君、武蔵野大学客員教授アクアスフィア・水教育研究所代表橋本淳司君及び元日本福祉大学教授国土問題研究会理事長磯部作君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

あかま二郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

その内容は、同大学情報理工学部において、実習を含めた全八教科を修了した者に対して情報教育支援士の称号を授与するというものです。大変いい取組だと私は思っております。しかしながら、まだまだ他の大学ではこのようなことは広まっていないのが現状です。なので、新たな雇用創出として確立ができておりません。しかし、学校の現場の現状を考えると、このような支援士のニーズは高いんです。  

上野通子

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

出席をいただいております参考人は、南山大学理工学部ソフトウェア工学科教授青山幹雄君、株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員藤田哲雄君及び一般社団法人情報サービス産業協会副会長兼専務理事小脇一朗君でございます。  この際、参考人皆様一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

礒崎哲史

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

例えば、理工学部を出たのに司法試験に合格した、文学部を出たのに司法試験に合格した、医療系を出たのに司法試験に合格した、今や、著作権だとかプログラムだとか知的財産権、こういったようなことは、やはり理工系を卒業した人が司法試験に合格した方がはるかに活躍もできるでしょうし、文学部でいろいろな言語を勉強した人の方が、国際的なやりとりをする国際的なそういう訴訟にも秀でているでしょうし、医療系であれば医療訴訟

串田誠一

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

地盤工学が専門の日本大学理工学部鎌尾彰司准教授は、水深九十メートルまでの地盤改良工事は知る限り例がない、改良深度が二十メートルほど足りない分、未改良軟弱地盤が下層に残り、長期間にわたる地盤沈下が発生するだろう、このように述べています。  つまり、防衛省の今の大臣の答弁でいくと、沈み続ける基地をつくるということであります。

赤嶺政賢

2018-05-31 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

出席いただいております参考人は、早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科教授工学博士田辺新一君、公益財団法人自然エネルギー財団常務理事大野輝之君及び龍谷大学政策学部教授経済学博士大島堅一君でございます。  この際、参考人皆様一言挨拶申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席いただきまして、誠にありがとうございます。  

浜野喜史

2018-05-09 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

理工学部や医学部あるいは農学部、自分たちが接したことがないいろんな分野を通じて学び、そして考え方を吸収し、自分がどうやったら生きていけるのか、そしてそのサポートを国や地域、そして様々ないろんな支援を受けてその道をつくってあげることが必要だろうというふうに思っております。  今後ともこうした政策を国が強く進めるように希望し、私の意見表明とさせていただきます。

井上義行

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

小松工業もつくり、早稲田大学理工学部もつくっていくという、非常にすばらしい、今では本当に、こういう方がおいでたんだという、私自身もそういう学校で学ぶことができたことを大変うれしく思っているんですが、実は、その校訓が、工業は富国のもとなりという、まさに技術を磨き、そして工業に学び、日本経済の発展にしっかりと君たちは貢献をしていくんだという教えを三年間受けてまいりました。  

武内則男

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

近年、女性研究者技術者活躍を促進することが重要だと認識されてきましたが、理工学部女性人材が少ないことが課題になっています。女子中高生やその保護者などに科学技術系の進路への興味、関心や理解を向上させるため、企業と連携した取組を推進してまいります。  そして、私が最も重要だと思っているのが、男性の意識や暮らし方の変革、これが必須だと思っています。

野田聖子

2018-01-22 第196回国会 参議院 本会議 第1号

彼は、この春、学費免除給付型の奨学金を得ることで、青山学院大学理工学部への進学がかないました。春からは、初めての土地で頼る者もいない不安はありますが、皆様にいただいたチャンスを生かし、自分の夢に向かって全力を尽くします。  子供たちの誰もが夢に向かって頑張ることができる。これが当たり前となる社会をつくることは、私たち大人責任であります。  

安倍晋三

2018-01-22 第196回国会 衆議院 本会議 第1号

彼は、この春、学費免除給付型の奨学金を得ることで、青山学院大学理工学部への進学が叶いました。  「春からは、初めての土地で頼る者もいない不安はありますが、皆様に頂いたチャンスを活かし、自分の夢に向かって全力を尽くします。」  子どもたちの誰もが、夢に向かって頑張ることができる。これが当たり前となる社会を創ることは、私たち大人責任であります。  

安倍晋三

2017-12-05 第195回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

また、大学生をいっぱいつくっても、これはある建築屋の人が言ったせりふですけれども、その人は早稲田出ておられるんですけど、早稲田理工学部建築学科卒をあと百人増やして家が建つかと、一級建築士百人立てたって家なんか建たないんだと。家を建てるのは、大工が一人、左官が一人、瓦屋が一人、三人いれば家は建つって。

麻生太郎

2017-04-24 第193回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

次に、朝鮮大学校というのがあるわけでありますが、朝鮮大学校理工学部これは国連安保理決議の二二七〇にしても、言っている内容というのは、こういった原子力もしくは核、ミサイルに関連する技術というのは非常に広範でありまして、多くのものがそこに含まれているわけであります。

松原仁

2017-04-18 第193回国会 衆議院 本会議 第20号

白石先生は、昭和四十九年、愛媛県立新居浜西高等学校を卒業されて、早稲田大学理工学部進学昭和五十三年には同理工学部工業経営学科を、昭和五十五年には土木工学科を卒業されました。  白石先生は、学生時代から親分肌の熱血漢で、幅広い御見識と決断力行動力に富んでいながら、おちゃめで、いつも冗談を言って周りを笑わせていたとのことです。  

工藤彰三

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

また、理工学部会、ライフサイエンス部会、医学・薬学部会は、それぞれの分野におけるアイソトープ利用技術普及啓発を行っており、そのほか、一般方々へのアイソトープ放射線に係る啓発活動等も、当協会の事業として行っております。  スライド番号五番をごらんください。  これは、アイソトープ放射線が、今、医療産業工業研究教育等さまざまな分野で利用されているところを記載しております。  

二ツ川章二

share