運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
210件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-19 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

今まで、どんなことをやっても全然上がらないし、我々が選挙に行ってくださいと当然やるんですけれども、やはりそれより何より、理屈抜きですよ、便利なところに投票所がもう一個あれば、投票に行くんですね。  じゃ、最終日投票が全部移動しただけで投票率は上がらないのかというと、やはり全然そういうことはないです。データをまた今度の機会にお示ししたいと思いますが、確実にネットでふえているんですね。

田嶋要

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

ただ、どうしても神学論争と申しますか、やっても大丈夫だというのとやっちゃ駄目だというところの最後のところは理屈抜きにしたところで対立してしまっておりますので、何となく空回りの状況がずるずると続いているように残念ながら感じております。  私の方からも幾つか、私自身がまだ疑問が解けていない問題について三名の先生方にちょっとお伺いをしたいと思います。  

川合孝典

2014-05-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

見えざる手というのをアダムスミスがどういう意味で使ったかはアダムスミス学者がいろいろ研究しているそうでございますが、結局、自由な市場のもとでできた価格は理屈抜き例えば、なぜペットボトルに入っている水が百五十円あるいは百六十円なのかということを、我々顧客は、まず人件費幾らなんですか、光熱費幾らなんですか、そんなことは一々言わないわけです。  

安念潤司

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

しかし、今のように、理屈抜きにして取りあえず十年と、こういうようなことではなかなか、国民の皆さんに負担を求めることですから、納得をいただけないんではないか。  私は、間違わないでいただきたいのは、もっと長い六十年なりのタームを持ったものも入れるべきであるというふうに思います。

若林健太

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

私どもとしましては、スポーツの持つ役割、特に体力気力、それぞれを基本とするものでありまして、まさに、体力気力の限界をきわめてわざと力を競う、そして、ともに勝敗を超えて、汗を流すことによってまさに理屈抜き人間関係、そのことはお互いの友好、友情につながることでありましょうし、ひいては世界の平和に大きな役割を果たす、私はそのことに通ずるものだと思っております。  

高木義明

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それが理屈抜き消費者欲求を満足させている。だから、スーパーがある横に直売所ができたところ、スーパーに全然負けないんですよ。みんな直売所で買う楽しみとか、そこで買う、それこそスイスの卵ですよ、大臣。そこの地域の農業を守れるという、そういう欲求を、消費者欲求を満足させることもできると思うんです。  もう一度いかがですか。

大河原雅子

2009-04-15 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ちょっと時間がありませんので、理屈抜きでお聞きをしたいと思います。  また、成果非公開にする場合、利用料金を徴収しているということなんですが、これはどの程度のものになるのか。  三つ目に、利用者が研究、実験成果非公開としているのはどんな場合なのかということについてお聞かせいただきたいと思います。

日森文尋

2007-04-26 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第5号

一つは、もうとにかく理屈抜きに反対だ。もう一つは、導入しないことのメリットを並べて導入しないというのはいかにも消極的な理論の構成であると。それからもう一つは、制度論としてはわかったけれども政策論議がない。そんなことで、取りまとめに大変な苦労をしたということがございます。

高倉翔

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

生活科の中で、子供たちがまだ理屈が分からない世界で、この畏敬の念とか、種をまけば芽が出る、ドングリが芽が出てきている、いろいろの動物もこんな命を持ちながら生きることに一生懸命であるということを具体的に理屈抜きで体験する場をつくりながら、この第二条の五へ迫っていくような具体案を今後に期待したいわけであります。

牛越充

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

畏敬の念、昔、私、育てられたときも、理屈抜きでおてんとうさまが見ているよとか、野菜が、初なりの野菜、ナスが取れたとき仏様に上げるよとかいう世界で育ってきました。神様があるかないかじゃない、そういう世界で育ってきました。  今、自然に対しても、それから人と人のかかわりの中においても、単なる理屈とか観念論ではなくて、体験の中でもってそういうものを大事にしていきたいなということを思っております。

牛越充

2005-04-18 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第8号

遠くと交わり近くとは攻め合うという趣旨だと思いますけれども、古くから、どうしても隣接する国と理屈抜きで簡単に仲良くするわけにはいかないというのが、これがもう歴史的私は事実だと思っております。ですから、中国あるいは韓国とはある程度緊張を前提とした戦略的外交展開を行っていく必要があるんじゃないかというふうに思っております。  よく日本では、アジアアジアと一くくりにして議論がされます。

世耕弘成

2005-03-23 第162回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第3号

したがって、ただ高いから格付そのものを下げてしまえというのは、理屈抜きで極めて乱暴なやり方だと思います。  実は、調べてみますと、この法律ができる際には、九回の委員会を開催し、二十二回の懇談会を開き、十一回の図書館運営委員合同会議を開くなど、徹底した議論が行われています。余りにも拙速だというのが、私の第一の結論です。  

穀田恵二

2003-06-03 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

先ほどから何回か御質問いただいておりますけれども、我々としては、そこに逆ざや問題という、これは理屈抜きでやはり解決しなければいけない問題がそこにある。その場合に、そのままこれを置いておいて、生保の経営を破綻に導くようなことを、何もしないで待っていていいのか、それか、そのような場合に、何らかの自治的な合意で条件変更する手続を選択肢として用意するのか、私はやはり原点はその点だというふうに思います。  

竹中平蔵

2003-02-18 第156回国会 衆議院 本会議 第9号

今回の外形標準課税は、とにかく芽出しのために理屈抜き制度化をしようという嫌いがあり、課税対象課税方法等について、本来の外形標準課税とかなり隔たりのあるものではないかと考えます。片山総務大臣の御見解はいかがですか。  次に、地方を揺るがしている平成の大合併について、片山大臣にお尋ねいたします。  

菅野哲雄

share