運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

委員長退席理事石上俊雄着席〕  スナック営業はいわゆる社交飲食業一つであり、広義の飲食業サービス産業に含まれるものであります。ママに話を聞いてもらいたいといって通うサラリーマンや、あとはカラオケに興じたいということで、ストレス発散の場でもありまして、都会のオアシスとも言われているところでございます。  まず、大臣にお聞きしたいんですけれども、大臣スナックお好きですか。

辰巳孝太郎

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

理事石上俊雄退席委員長着席〕  酒場、ビヤホール及びバー、キャバレー、ナイトクラブの事業所につきまして、まず、個人、法人などの経営組織別に見ますと、個人経営事業所が全体の八〇・九%となっております。また、これらを従業者規模別に見ますと、従業者数が一人から四人の事業所が全体の七一・四%となっております。

千野雅人

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

理事石上俊雄退席委員長着席〕  私も現場で働いていたことがありますけれども、昔から都市計画農業振興というのは非常に対立軸のところがありましたが、今回、政府の方針というのは農政の方も総合的に評価するということなので、前は何ヘクタール減ったら何ヘクタールというふうになっていましたが、かなり農水省の方も地域の調和の取れた都市形成という中で歩み寄りをし、また経産省の方も歩み寄りをし、基本方針の中でそれを

井原巧

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

委員長退席理事石上俊雄着席〕  衆議院で可決されました修正案、我が党は原案に対してずっと賛成で、部会の方でもしたんですが、どうも途中から怪しくなってきまして、どうも農林族の方から修正案の中に加えてくるよというような情報が入りましてその様子を見たんですが、やっぱりそのとおりになりまして、それを前提に農地という観点からの質問が中心になると思うんですけれども、衆議院で可決された修正案には、優良な農地

石井章

2017-05-18 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

委員長退席理事石上俊雄着席〕  中小企業の支援の重要性で、また、その中で本当に商工中金が担っておられる役割の重要性というのは、これまでの先生方お話にもありましたとおり本当に重要なもので、これからまたしっかりと調査をして今後のことを考えるという中での途中経過という今日は報告ということになるのかと思いますけれども、本当に単なる途中経過という形だけではなく、これからにしっかりと生かしていけるような

伊藤孝江

2017-04-27 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

委員長退席理事石上俊雄着席〕  結局、先ほどから過去分の話が出ていますけれども、過去には、原子力は安全であり、事故を起こしたとしてもそれほどの費用は掛からないということで積立てもされていたし、計算もされていたと思うんですけれども、やはりこれだけ先が見えない状態になっているのに、なおかつ、それでも原子力は安いんだと言われることに対しては、大変国民としては不満です。

大石美奈子

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

委員長退席理事石上俊雄着席〕  この四千百というものをどの部門が生み出したのかということを割り振りますと、その割合が、発電で〇・一九兆円、それから送配電で〇・一三兆円、それから小売で〇・一五兆円、それと、ホールディングは若干これ原子力部門も入っておりますのでマイナス〇・〇六と。この部門ごと収益力を足し上げますと〇・四一兆円、つまり四千百億円ということになるということでございます。

村瀬佳史

2017-03-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

理事石上俊雄退席委員長着席〕  また、労働時間の話だけではなくて、例えば兼業、副業ですとかフリーランスといった働き方のニーズに応じて、当然、健康への配慮とか労働者としての権利の確保というのも大前提になりますけれども、時間とか場所とか契約にとらわれないで自由で多様で柔軟な働き方、こういったことも可能にすることによって子育てとか介護をやりながら働くこともできる、これも重要だというふうに思っています

世耕弘成

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

委員長退席理事石上俊雄着席〕  ただ一方で、国内では、やはり若者の嗜好の移り変わりなどのいろんな環境変化によって、一九八〇年代には三百万台を超えていた販売規模が、現在では四十一万台にまで縮小をしているというふうに把握をしています。また、いわゆる原付バイクというのがもう非常に売れにくくなってきているというような業界の話も伺っております。  

世耕弘成

  • 1