運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-04-24 第164回国会 参議院 決算委員会 第8号

理事武見敬三退席委員長着席〕  また、総人件費改革においては、国家公務員定員を五%以上純減させるとともに、給与制度についても職務と責任に応じた給与体系等の検討を行うこととしておりまして、早期退職慣行の是正がその分人件費の増加を招くとの議員の御指摘は当たらないんじゃないかと、こう思っております。

中馬弘毅

2006-04-24 第164回国会 参議院 決算委員会 第8号

委員長退席理事武見敬三着席〕  次に、今回の定員の話でなくて、今度閣議決定ではもう一つ給与制度について触れております。官民比較対象となる企業規模の見直しなど、官民比較方法の在り方について人事院に要請するというものであります。これは、今日から本院で審議入りした行革推進法案でも同様の趣旨のことが記されております。  

那谷屋正義

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

委員長退席理事武見敬三着席〕  あの件も、大臣大臣の御主張をされて、私も私の考えを申し上げて、そのままになっておりますが、今日は、それと似たようなことなんですが、財務省の関連の外国為替資金特別会計の特に積立金の問題について最初にやらしていただきまして、あと地震保険特会についても取り上げさしていただきたいというふうに思います。  

直嶋正行

2005-10-20 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

理事武見敬三退席委員長着席〕  そのために、これは、これもまた分科会でいろいろ御議論いただいているんですが、今後できます地域包括支援センター、これは大変重要な役割を果たしていただくんですが、この介護予防ケアマネジメントでこれしっかりと見ていっていただくということとか、それから、サービス提供に当たって最低限実施の手順といいますか基準、これを我々で策定をして、これだけは最低限というものを作っていくというようなことで

西博義

2005-10-20 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

委員長退席理事武見敬三着席〕  それで、続きまして局長にまたお伺いしたいんですけれども厚生労働省は十月十二日に、来年から導入される介護予防サービスやあるいは訪問介護サービスに、時間単位ではなくて月単位包括支払報酬制定額報酬制ですか、を導入する方針というものを社会保障審議会介護給付費分科会に示したというふうに聞いております。

遠山清彦

2005-10-13 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

委員長退席理事武見敬三着席〕  十月六日の厚生労働委員会におきまして私が質問したことについて中村局長が答えたことについて、まず御質問いたします。  中村局長は、サービスは買うものだと、みんな買う主体になる、やはり利用者の方もシェアできる範囲コストをシェアしていただく、それが新しい福祉考え方ではないかと答弁をされています。  

福島みずほ

2005-10-12 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

委員長退席理事武見敬三着席〕  先ほど塩見参考人お話の中で、中央でも地方でも大阪でも慎重審議を求める運動が広がったということなんですが、障害者皆さんがどんな思いで運動をされているのか。それから、先ほど事業者の立場で賛成という御意見もあったんですが、事業者皆さんもこういう運動には参加をされています。

小池晃

2005-10-12 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

委員長退席理事武見敬三着席〕  支援者はやっぱり教えることと、それからピープルファーストの事務所の中に入ってどういうことを活動してくれ、活動しているところが分からないところとか電話とか、いろいろ悩んでいるところは教えるのが支援者で、介護者というのはやっぱり自分のところにいて、お手伝いさんみたく、できないところは手伝ってもらって、やっぱり遠くに行くときは支援者で遠くに行って、駅行くの、僕は遠くには

小田島栄一

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

理事武見敬三退席委員長着席〕  残り若干時間がございますが、以上で終わりたいと思うんですが、先ほどもちょっと触れましたように、これはもう質問じゃございませんから、大臣がようく私の意見を聞いていただきたいんです。  これは私の要望なんですが、それは十月の四日行われましたところの経済財政諮問会議内容なんです。

草川昭三

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

委員長退席理事武見敬三着席〕  また、全国心臓病の子供を守る会の御家族方々等からも要望を受けておるわけでございまして、負担上限額を考える場合の世帯という、この世帯という、これは簡単に二言ですが、実際上この世帯というのはなかなか難しい内容になっておるんですが、前国会で示された考え方、つまり同じ医療保険に加入をしている家族単位とするのが原則ということに変わりはないのかあるのかですね。

草川昭三

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

委員長退席理事武見敬三着席〕  いろいろなことを説明する前に一つ企業という方の視点でこの事業がどういう意味があるかということで見てみますと、恐らく多くの企業におきましては、やはりメンタルヘルス対策従業員に対する人事管理、あるいは労務管理といいますか、福利厚生といいますか、こういうものの一環として取り組まれるわけでございます。

金子順一

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

理事武見敬三退席委員長着席〕  なのに、どこかで似たような施策が違った部局から出てきているということについて、下手をするとこちらにすっと利用されて、ああ、たまたま我が社にいた人の中に数えてみたらこれだけいるじゃないかと、対象者が。だから雇用率が上がるじゃないかということになりかねない。その辺の区分けをきちっとしておかないといけないんじゃないかと、そういう問題意識なんです。  

朝日俊弘

2005-06-16 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

理事武見敬三退席理事国井正幸着席〕  その働き方について、今回やはり立入りの検査をする、労働法規がどのように守られているのかということについても的確にチェックをしていくことについて、もっと前向きの姿勢を示していただいていいのではないかと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  

山本孝史

2005-06-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

理事武見敬三退席委員長着席〕  これまでの五年間の介護保険サービス利用状況を見ますと、一割の御負担あっても相当そのサービス利用をしたいという方が増えてまいりますので、そういった意味で、新予防給付についてもサービスを受けたい、例えばホームヘルプサービスでありますとかデイサービスを受けたいと、そういった御希望は強いのではないかと思います。  

中村秀一

2005-06-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

委員長退席理事武見敬三着席〕  委員指摘のように悪化された方もございますが、全体で申し上げますと、要介護度については四四%が改善されたという結果になっておりますし、それぞれについては統計的に有意な改善足立委員の御指摘ですと変化が見られたと、こういうことでございますので、私ども、全体としては、要介護度について有意な、言わば改善方向についての変化が見られたと、こういうふうに認識しているところでございます

中村秀一

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

理事武見敬三退席委員長着席〕  それから、これは、これを申し上げると、そもそもそうなっているのがおかしいんだというふうに反論されるかもしれませんけれども、現行でも低所得者に対する負担軽減の観点から高額介護サービス費を支給するという仕組みになっておる、このことをもう一点として申し上げたいと思います。  

尾辻秀久

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

委員長退席理事武見敬三着席〕  基礎年金をもらっている人という、基礎年金生活一定部分を賄うわけで、そこには家賃とかも入っているわけですよね。その範囲内であればというふうに思うんですが、居住費が払えない人には今度は介護保険の財源から補足給付を行うということなので、いや、これはやっぱり違うと。

山本孝史

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

委員長退席理事武見敬三着席〕  それで、これはむしろ局長にお聞きしたいぐらいではありますけれども、今回の税制、十七年度税制改正の反映として新たに課税になる層が出てくるわけですね。非課税であった者が課税になる層が出てくるわけですね。その方々介護保険料については、例えば三分の一、三分の二、フルという形でやっていこうというのが先ほどの局長答弁だったわけですよ。

辻泰弘

2005-06-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

委員長退席理事武見敬三着席〕  ホテルコスト自己負担給付額が抑えられるのはよく分かるんですけれども地域支援事業の導入で軽度者が二十万人減少し、一千億円の縮減と。新予防給付の創設で要介護二から五が同じく二十万人減少して、同じく一千億円縮減すると。全く両方とも同じ人数、同じ額の縮減なんですが、これはどういう計算でこんなデータが出るんでしょうか。

蓮舫

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

理事武見敬三退席委員長着席〕  今回は、保険料だけではなく、国の公費それから都道府県、市町村の公費も使ってその事業ができるようにし、しかもそれは被保険者予防やそういったことに関して使われるということでございますので、私どもは、そういう制度ということは十分成り立ち得るのではないかと考えております。

中村秀一

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

委員長退席理事武見敬三着席〕  ところで、法案では地域支援事業において要支援、要介護になるおそれの高い高齢者、つまり要介護認定該当者保険料を投入するとしております。保険制度は、交通事故の場合も労働災害の場合もその発生したもの、事後的に支払うことを基本としております。事故、事件があって保険制度がスタートすると。非該当者に行う事業保険料を使うことは妥当でしょうか。

福島みずほ

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

理事武見敬三退席委員長着席〕  そこで、厚生年金病院についてはまだ整理合理化計画はできていないんじゃないかと、こういうお話でございますけれども、これにつきましても十七年度には計画を作ることにいたしておりますし、まず、先ほど来申し上げておりますように、譲渡という言葉も既に基本的なこととして決まっておりますので今回こういうお願いをさせていただいておる、法案を提出さしていただいたと、こういうことでございます

尾辻秀久

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

委員長退席理事武見敬三着席〕  こういう規定を設けました趣旨は、一つには、平成十五年度から十七年度の三年間において経営実績を評価することとしている社会保険病院、この中で、言わばその他の病院というジャンルになったものについては追加出資をするということがあるわけでございますが、この社会保険病院をどうするかということ。

青柳親房

2005-04-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

委員長退席理事武見敬三着席〕  本日、参考人皆様方意見陳述で、吉原参考人からは、赤字の施設もあるけれども、全施設健全経営で、十一年度以降は毎年二十億円台の経常利益を出していると、こういうお話もございました。また、加藤参考人からは、五十九施設年間利用者は五百万人だけれども、収益の確保に苦慮していると、こんなお話もございました。  

水落敏栄

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

委員長退席理事武見敬三着席〕  これも年金局長にお伺いをしますが、平成十六年九月に、第三者の参画を得て年金福祉還元事業に関する検証会議というのが開かれたわけでございますが、この検証対象というのは、大規模年金保養基地ですね、俗に言うグリーンピア事業、それから年金福祉施設事業及び年金住宅融資事業となっておりますけれども年金住宅融資事業の報告が、ちょっとくどいようでございますけれども、つまびらかになっておりませんが

草川昭三

share