運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1975-06-26 第75回国会 参議院 外務委員会 第16号

理事寺本広作退席委員長着席〕  そこで、この行動計画二〇六項目があるわけですけれども、私はきょうの質問があったものですから昨晩実は帰ってきてしまったわけですが、それについては第一委員会というのでこの行動計画をいろいろ審議をしておりましたが、大半の国はこの行動計画二〇六項目に賛意を表明しておりました。

中沢伊登子

1975-06-19 第75回国会 参議院 外務委員会 第15号

そうすると、あと五部門についての義務受諾の問題でございますが、   〔理事寺本広作退席委員長着席〕 この点先生も御指摘のように、確かに婦人に関する部門が多うございますし、そしてそれは重要な、いろんな部門全部重要でございますけれども、その中で特に重要な問題を含んだ部門であるということも先生指摘のとおりでございます。

羽田野忠文

1973-09-20 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

委員長退席理事寺本広作着席〕 しかるに、その実施直前に至り態度を急変し、本年四月、三大都市圏のA、B農地に限り、宅地並み課税を実施することとしたのであります。そして、都市環境計画的改善宅地供給促進のはっきりした見通しも持たないまま、いま議題となっているいわゆるあめ法案を申しわけのように提出してきたのであります。  

村尾重雄

1973-07-17 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

委員長退席理事寺本広作着席〕  そこで、宅地の問題などについてちょっとお尋ねするんですが、いま特に住宅地というものが、東京でも百万戸不足の住宅があるとか、あるいは不良住宅がたくさんあるというようなことが絶えず言われ、ときおり新聞を見ましても、わずかの小さな間に子供が寝て窒息をして死んだとか、おやじさんの足が子供の上に乗っかって死んだとか、今日、そういう不良住宅で非常に多くの住民が困っているわけですね

河田賢治

1973-07-10 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

今後また、モノレール建設について、これは早くからいろいろ議論されておりましたけれども、具体的にまだあまり進んでいないわけでありますが、   〔理事寺本広作退席委員長着席建設計画、また、これからお進めになるといいますか、現在地下鉄には相当力が入っておりますけれども、モノレール建設というものはあまり進んでいないように思っておりますが、この建設について将来どうお考えになっていらっしゃるかという

藤原房雄

1973-07-03 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

参考人細野日出男君) 私は公営の真義ということ——ミックストエコノミーの国において、いわば自由資本主義体制でもって、そこに企業の民営が原則であるところへ公営もある程度並び行なわれているというところで、なぜ企業公営にするのかということの理由を考えてみますと、    〔委員長退席理事寺本広作着席〕 先ほど申し上げましたように、公営のほうがよくて安いサービスができるからというところにあると。

細野日出男

1973-06-26 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

理事寺本広作退席委員長着席〕  私は警察庁の長官から、この間新聞紙上をたいへんにぎわしておりました国士館大の学生暴力の問題につきまして、その後どのように対応し、処理をされてきておるかという点を伺いたいのでありますが、その質問に入る前に、参考として、これは朝日新聞の六月十四日の「天声人語」欄、これを読ましていただきますが、「東京国士館学生無法ぶりを知って、はき気をもよおす思いだ。

神沢浄

1973-06-05 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

委員長退席理事寺本広作着席〕 また一方、地方財政あり方一つを考えてみましても、やはりその自主的な運営を通じて、社会福祉の充実、非常に微弱で今日まで足らない点の多かった社会資本の整備などを通じまして、住民福祉水準の向上が一歩ずつ着実に行なわれていくことが望ましい。あくまで、住民中心地方自治というものが推進されることを今後も大いに考えて施策してまいりたいというふうに思っております。

江崎真澄

1973-04-25 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

そこで、こういう中でもって、私は一つのたいへん重大な問題がそこに存在をすると思うんですが、企業の場合は、これは計算ずくで立地をするのでありますから、問題は別だと思うんですが、   〔委員長退席理事寺本広作着席〕 個人の普通住宅の場合、ましてや昔から住んでおるような人たちは、地価が上がりましても別にそれによって利益が受けられるわけじゃなし、むしろ大きな迷惑——固定資産税一つについて見ましても、これはたいへんな

神沢浄

1973-04-25 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

○国務大臣(江崎真澄君) これも先ほど来申し上げておりまするように、超過課税そのものに問題があるということを言っておるわけではないので、東京都が新財源構想として、研究会が示されたいわゆる資本金五千万円以上の企業だけを対象にして税負担を重くしよう、一方は軽くしていくということ等については、   〔理事寺本広作退席委員長着席〕 どうも妥当性を認めるわけにはいかぬと、こういうことを申し上げておるわけです

江崎真澄

  • 1
  • 2