2000-05-11 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第11号
港湾労働者の労働条件の維持改善には、事前協議制を含む産業別労使協議制の確立と、現行港湾労働法による労働秩序維持の機能が十分発揮されてこなかったことに対し十分な検討を行うとともに、その改善を行うことにより港湾労働の安定を確立することを要求して、反対討論を終わります。
港湾労働者の労働条件の維持改善には、事前協議制を含む産業別労使協議制の確立と、現行港湾労働法による労働秩序維持の機能が十分発揮されてこなかったことに対し十分な検討を行うとともに、その改善を行うことにより港湾労働の安定を確立することを要求して、反対討論を終わります。
港湾労働の労働条件の維持改善には、事前協議制を含む産業別労使協議制の確立と、現行港湾労働法による労働秩序維持の機能が十分発揮されてこなかったことに対し十分な検討を行うとともに、その改善を行うことにより港湾労働の安定を確立することを要求して、反対討論を終わります。
このような常用港湾労働者の他港への就労は、港湾労働法上は違法ではございませんが、港湾ごとに必要な港湾労働者数を定めるとともに波動性に対処するために必要な労働力を確保することとしております現行港湾労働法の趣旨にかんがみれば好ましくないものと考えており、この考えに沿って必要な指導をしてまいりたいと考えております。
ところで、現行港湾労働法もそうなんですけれども、労働者の概念が非常に複雑になっておりまして、私などはいまだにきちっと整理ができない部分もあるのです。
港湾労働の近代化と一口に言いますが、港湾労働の改善については、現行港湾労働法が施行されてから実に二十二年たっているわけでございます。この間、港湾労働者の常用化の促進などの成果を上げてきたことは当然でございますが、しかし反面、いまだにやみ雇用、手配師の介在、そして組織暴力の存在などの問題があると聞いているところでございます。
かつ、条約に基づいて現行港湾労働法を改正していただきたい。二点目は、港湾労働法を現行の主要港、六大港のみではなく、全国の港湾運送事業法の指定港に適用するようにしていただきたい。こういう意見書が届けられているわけであります。
しかし、現行港湾労働法は、いわゆる日雇い労働者の登録と優先就労を定めているだけでありまして、ILO条約に言うところの、常用を含めたすべての労働者の登録や就労保障制度とは、基本的に違いがおります。労使の意見の相違が挙げられていますけれども、私はそのことよりもむしろ政府の姿勢に問題があると思います。 港湾運送事業は、輸送革新が進んだとしても、今日なお労働集約型産業であることは間違いありません。
また、現行港湾労働法の適用が六大港のみとなっていること、それから港湾産別の最低賃金の適用にいたしましても、全国適用ではないわけでございますね。 それからまた、青函トンネルというようなものが開業間近と言われている中でございます。本州−四国に今度は橋がかかる、こういうような場合、一体どうなっていくのだろうか、非常に問題がたくさんございます。
したがいまして、それは現行港湾労働法枠内というふうに限定されているわけではございませんで、むしろ制定以来相当年数を経、また実態も非常に変わってきたということで、非常に抜本的に総合的に今後のあり方について検討いただいているわけでございます。
最初に運輸省にお伺いをいたしますが、私は現行港湾労働法が制定されましたのは昭和四十一年だったと、こう記憶するわけでございます。ところが、本格的な港湾の構造変革というものが行われ出しましたのは、四十二年にコンテナが出現をいたしまして、立法後大きな変革があらわれているわけでございます。そこで、港湾整備計画の推進によりましてバース整備も急速に完備されてきました。
○齋藤説明員 港湾調整審議会の議論の経緯から申し上げますと、労働側から出ておられる委員の方は、先生御指摘のような制度を取り入れるべきではないかということを御主張になりましたし、使用者側の委員は、現行港湾労働法はもはや必要はない、こういう議論を展開しておりました。
それから九年後の昭和四十年に現行港湾労働法が施行されるに至っております。 港湾における労働を法制度として規制していくに至ったのは、当時いわゆる手配師が暗躍する非近代的労働関係が港湾機能の円滑な運営を妨げる原因ともなり、著しい不安定雇用を温存する原因をなしていたからであります。
共同雇用の概念というようなことを旗じるしにして、また、現行港湾労働法になじまない業者にそういう責任をおっかぶせるというのは、ちょっと国の責任としては責任転嫁を免れぬ。そこのところを私はくどくお尋ねしたいのです。
○道正政府委員 昭和四十年に現行港湾労働法が制定されましてから、登録制度を中心に日雇い労働者の雇用の安定にそれなりの効果を与えてきているというふうには思います。