運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-08-31 第26回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

「次に掲げる十三私鉄現行旅客運賃は、昭和二十八年一月、国鉄と同時に改訂され、今日まで約四年半にわたって据置かれている。」こういうことを書いているのです。これは、だから上げると言っていませんけれども、ちゃんとにおわしている。これが誘いの水になっている。

岩間正男

1949-04-28 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

値上げをするといたしましても、私鉄現行旅客運賃の程度まで、すなわち約三割三分の引上げにとどめることが、適当であると考えたのであります。遠距離旅客については現行運賃においてすでに負担力限度に來ておると考えられますので、特にわが國の地形が細長い点から見まして、遠距離逓減制を拡張し、遠距離旅客負担を軽くする必要があると考えたのであります。

前田郁

1948-11-27 第3回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

現行旅客運賃による旅行は、満足に收入のない身体障害者にとつては全然不可能と言うべく、加えて肉体的悪條件に伴う療養あるいは義手、義足の修理等は、原病院以外においては不可能にして、必然的に不時の旅行を余儀なくされる現況下にありましては、今回の措置はその経済生活を脅かし、新憲法第二十五條「すべて國民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。

山崎道子

  • 1