運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-06-15 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

しかし、現行合理化事業団交付をするという場合には、四十六年ですか、十二月協定に基づいて個人別の計算をして、そして代位弁済をやるわけであります。しかしまた一方において、交付金は出ないのだけれども、労働組合労働者組合の決定に基づいて退職金を代払いというかっこうで会社側が保証する、こういうことで閉山あるいは新夕張への移行をスムーズにしていく、こういう前提でこういう措置がとられた。

岡田利春

1977-03-24 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

○岡田(利)委員 現行合理化法上はそういうことになると思うのですよ。しかし、開発指定を行うときには開発主体が決まっているのですよ。いままでの三炭鉱の例を見ても、全部ができ上がっておる、そこで初めて開発指定が行われて、予算がつくのですよ。ですから、実体論から言えば、開発主体というものが、もう法律の運用以前に、実体がはっきりしていなければ開発指定が行われないのが実情なんです。

岡田利春

1963-06-28 第43回国会 衆議院 本会議 第42号

さらにまた、ただいま議題になりました法律案改正中、特に労働大臣が再就職計画を定める点についてでありますが、さきに、石炭鉱業審議会において再就職計画を確定しましたのは、現行合理化法に基づく審議会のその他の重要事項審議対象になるという判断で、現行合理化法を拡大解釈してこの審議会を強行したところに問題があると思うのであります。

岡田利春

1963-06-24 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第27号

さらにまた、いま議題になりました法律案改正中、特に労働大臣が再就職計画を定める点について立法上改正点として明らかに出されておりますけれども、しかしながら、石炭鉱業審議会において再就職計画を確定したのは、現行合理化法の、いわゆる重要事項については審議対象になるということで、現行合理化法を拡大解釈してこの審議会を強行した、ここに問題があると私は思うわけです。

岡田利春

1961-10-21 第39回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

今日の情勢では、先般来皆様方からお述べになりましたように、石炭現行合理化路線は、三十八年度までにトン当たり千三百円引き下げ――カロリーの保証はないようでございますが、トン当たり千二百円引き下げる、生産規模を五千万トンないし五千五百万トンで大体現状の維持ができるという、この目標がたとい達成されたといたしましても、重油に対する相対価格の劣勢は避けがたいと考えられるのであります。

藤井崇治

1958-10-07 第30回国会 衆議院 商工委員会 第2号

まず、現行合理化カルテルのうち、主として標準化または規格の統一ということを目的とする技術、品質もしくは規格制限というような軽度の共同行為、ないしは保管もしくは運送の施設の共同利用、副産物、くずもしくは廃物の共同利用は、これらによる弊害も少いので、現行認可制を改めまして、三十日の事前届出制により認め得ることといたしました。  

長沼弘毅

  • 1