運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

でも、現金給付プラス質の高いそういう環境、あるいは現物、サービスを抱き合わせで、合わせ技で提供することが極めて重要だし、それはやはり未来を支える人材への投資として、未来への投資として決して高くはない。そういう意味で、本当に財源をしっかり確保していただきたいというふうに思っております。

吉田正幸

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そのような観点から、今御指摘もございましたけれども、児童手当につきましては、ゼロ歳から二歳までの児童について五千円加算し、月額一万五千円の支給としているところでございますが、また、自宅で子育てをされている方々への現物サービスといたしまして、一時預かり事業の実施、あるいは、親子の交流、子育てに関する不安、悩み等を相談できる場としての地域子育て支援拠点の整備、それから、妊娠期から子育て期までの切れ目ない

川又竹男

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

子供貧困率については、世帯資産が評価されないこと、算定の基礎となる所得現物サービス等が含まれないことなど、指標として制約、限界があるため、数値目標とするにはなじまないと考えています。政府としては、子供貧困対策に関する大綱に掲げている貧困率を含む二十五の指標が全体として改善するよう取り組んでいます。  安倍内閣が進めている施策は、成長と分配の好循環をつくり上げていくものです。

安倍晋三

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

国務大臣塩崎恭久君) 相対的貧困率については、世帯ごとの可処分所得に基づいて算出をすることはもう先ほどの御説明のとおりでございますけれども、何度も言いますけれども、これ、いわゆる保育とか子供学習支援とか居場所づくりとか、こういう現物サービス反映をされない貧困率であるということ、そういうこともやっぱり留意はしないといけないと思っております。  

塩崎恭久

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その際、相対的貧困率資産保有状況反映をされず、現物サービス充実等がその改善には反映されないということから、この子供相対的貧困率数値目標としない案が全会一致で可決をされたものと承知をしているところでございまして、子供相対的貧困率について数値目標を定めるということは考えておらないということでございます。  

塩崎恭久

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

それから、そもそも、これは繰り返し申し上げておりますけれども、相対的貧困率世帯ごとの可処分所得に基づいて算出されるために、保育子供学習支援居場所づくりなどの現物サービス充実させても相対的貧困率には反映されない、こういうような特徴があることには絶えず留意をしなければならないというふうに思っております。

塩崎恭久

2016-04-06 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

子供相対的貧困率数値目標につきましては、この大綱にどうして数値目標がないのか、こういうお尋ねでございますけれども、平成二十五年の六月に、子ども貧困対策推進に関する法律の法案審議においてもかなり議論が行われたというふうに聞いておりまして、その際に、相対的貧困率は、資産保有状況反映をされず、今局長からも申し上げたように、現物サービス充実などがその改善には反映されないということで、数値目標としないということがその

塩崎恭久

2016-03-16 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

具体的には、例えば学校教育保育サービス介護サービスについては、地方公共団体事業者等に対する費用負担などを通じて国民の皆さんに対して現物サービスを提供する一方、高校生向け奨学金児童手当、さらには年金など、個人に着目して現金給付を行っているところでありますので、こうした中で、やはり教育分野におけるバウチャーについては、国民行政サービスに対する選択肢をふやしていくという観点から、ここは大事なことだというふうに

菅義偉

2016-03-02 第190回国会 参議院 予算委員会 第7号

したがって、それによって貧困線額自体も変化をしていくわけでございまして、この点は留意をしないといけませんし、また、そもそも、先ほど来申し上げているように、相対的貧困率というのは世帯ごとの可処分所得に基づいて計算をされるわけでございますので、先ほど来申し上げている現物サービスとか、それが反映されていないというようなこともありまして、さっきちょっとお話をまだ十分できなかったんですが、例えば、今回、年収三百六十万円未満

塩崎恭久

2016-03-02 第190回国会 参議院 予算委員会 第7号

医療とか保育などの現物サービスが加味をされていないので、先ほど来お話が出ております保育現物サービスこれが豊かか豊かじゃないかということは全く反映をされないということになります。そういう指標であって、その国全体の所得の水準などによって基準となる貧困線の額というのがまた変わってくるわけであります。

塩崎恭久

2015-03-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第3号

この指標はフローの所得を基に算出されていますので、ストック、預貯金等保有状況反映されていませんので、私たちはそれだけを指標とするわけではなくて、やはり地域保育子育て支援、あるいは生活保護受給世帯への子供に対する学習支援など、そういう現金ではない現物サービスとのコンビネーション、バランスを取りながら行っていくことが重要だと考えております。  

有村治子

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

我が党案でこの相対的貧困率削減数値目標というものを入れておりますのは、先ほども申し上げましたように、無料学習支援によって進学率が向上するとか、就労支援によってお母さんたちの収入がふえるとか、やはりそのような現物サービスでの支援というものも、一年、二年ではなくても、五年、十年たてば、子供貧困率というもの、一人親世帯貧困率というものにやはりきいてくるということで、そういう意味を持って、単なるお金

山井和則

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

子供相対的貧困率削減目標値を定めることについては、貧困率は可処分所得のみで算出をされているために、学習支援保育といった子供に対する現物サービス充実等貧困率改善につながらず、現物サービス等の対策推進力につながらないおそれがございます。また、資産保有状態が全く反映をされていないため、貧困状態をあらわすものとしては十分ではないと考えます。  

古屋範子

2013-04-25 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

例えば、子ども相対的貧困率は可処分所得のみで算出されているため、資産保有状況が全く反映されず、これだけで貧困状態の全てをあらわすことはできないという御意見とか、学習支援保育といった子どもに対する現物サービス充実などが貧困率改善につながらないなどの御意見があると承知しております。  

森まさこ

2013-04-02 第183回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そこで、子供相対的貧困率の低下に向けて数値目標を掲げることは、この貧困率が可処分所得のみで算出をされているために、資産保有状況反映されていない、これだけで貧困状態の全てをあらわすことができないということや、学習支援保育といった子供に対する現物サービス充実等貧困率改善にはつながらないという課題はありますが、しかし、今、自由民主党においても、そのための議員立法を検討中でございます。  

安倍晋三

2013-03-26 第183回国会 参議院 総務委員会 第4号

こうしたことから、二十四年度に追加増収分の一部を暫定的に特定疾患治療研究事業超過負担財源として活用するということを決めました際にも、二十五年度以降はこの部分はこういった措置はやめて、子育て分野現物サービス等の恒久的な地方歳出に活用しようということで関係省庁合意ができていたところでございます。

佐藤文俊

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

また、平成二十五年度の地方増収分に関しましては、昨年末の四大臣合意で、基金設置による国庫補助事業財源に代わる恒久的な財源として、子育て分野現物サービスに活用することとして、その具体的な内容は今後検討するとされています。これに沿いまして、地方団体とも調整をしながら、予算編成過程で、その御負担いただいた方にも納得していただける使い道になるように調整を図っていきたいと考えています。

小宮山洋子

2012-05-30 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

川端国務大臣 昨年十二月に地方と協議を行って、関係大臣合意いたしました「平成二十四年度以降の子どものための手当等の取扱いについて」において、平成二十五年度以降に生じる年少扶養控除廃止等による地方追加増収分等約八百九十一億円の取り扱いについて、「基金設置による国庫補助事業財源に代わる恒久的な財源として、子育て分野現物サービスに活用することとし、その具体的内容は今後検討する」ということにしておりますので

川端達夫

2012-03-29 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

国務大臣小宮山洋子君) 平成二十五年度以降の地方増収分につきましては、平成二十四年度のように手当地方負担割合を見直すというような対応ではなくて、基金を設置して、それによる国庫補助事業財源に代わる恒久的な財源として子育て分野現物サービスに活用することで対応するようにしまして、その具体的な内容は今後検討していくということにしたいと思っています。

小宮山洋子