運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-20 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

盛んに現実、現実と言われるんですけどね、だから抑止力が必要だと言われます。しかしですね、現実と言うならば、広島や長崎で起こったあの非人道的な惨禍こそ我々が直面した現実なんですよ。これを直視をして、万一抑止力が失敗したらどんなことが起きるのか、これを現実的に検討すべきだと思います。  今回のNPRには、抑止が失敗した場合、これも明記されているんですね。

井上哲士

2011-10-25 第179回国会 衆議院 環境委員会 第2号

さて、ここで新しい質問に入っていきますが、鳩山元総理が二〇二〇年のマイナス二五%を述べられて以来、騒然としたわけでございますし、また、我々自民党も公明党さんも法律案をつくって国会に出しておりますけれども、この鳩山さんの御発言、そして今の現実、現実議論をこれからするわけですが、どう大臣は評価し、賛成なのか反対なのか、承りたいと思います。

田中和徳

2007-03-05 第166回国会 参議院 予算委員会 第3号

現実、現実ですね、そうすると、その方々が助産師さんにちゃんと代わればいいんですよ。これそうしたら全く問題ないんですから。数が本当に足りているかどうかのところで、はっきり言って足りているかどうかまだ分かっていないわけですよ。  

櫻井充

2006-02-07 第164回国会 衆議院 予算委員会 第6号

ハードというのは現実。現実も確立しなきゃならないと言っているんですよ。「その確認は最も重要。」この中で最もと書いてあるのはここだけですよ。いいですか、「最も重要。」このことが遵守されない場合にはこの答申成立をしない。最も重要なことをやっていない答申のやったことは成立がしない、無効だ、こう言っているじゃないですか。  

山岡賢次

2003-04-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第9号

政府参考人石井隆一君) 委員もよく御承知のことでございますけれども、現在、市町村の消防の常備化の率は九八%台になっているわけでありまして、この制度を作った目的、やっぱり戦後、大変度々都市で大火が起こりまして、やはり市街地があるような比較的大きな都市を中心に是非常備にしてほしい、これはやっぱり政令指定をもって進めなきゃいかぬということで始めたわけでございますが、九八%にもなったという現実、現実に各市町村

石井隆一

2003-02-27 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

理想現実、現実を踏まえつつ理想を追求するということの中にあって、今のこの時代をどういうふうに考えるか。大量破壊兵器やあるいは運搬手段の拡散というものに対して、どう対処していくべきなのかということを、また先生方と御議論をさせていただきたいと思っております。  理想理想として追い求めます。しかし、現実の安全も平和も守っていく、それが政府の責任であると考えております。

石破茂

1983-09-19 第100回国会 衆議院 予算委員会 第1号

現実、現実と言って、理想を失っていいものですか。そういうことが許される社会が、世界が。これも後でゆっくりお話しいたします。  そこで、私たちは少なくともどこの国とも仲よくする、お互いに攻めるとか攻められるとかいう不安や不信感を持たない国際環境をつくる、その中で日本の安全を図っていった方がましなのじゃないか、こう言っているわけです。  

石橋政嗣

1982-04-28 第96回国会 衆議院 文教委員会 第13号

木島委員 あなたがおっしゃるのは現実現実ということなんです。あなたの言うのは、現実が許さないから、現実法人が困難であるから、だから「当分の間、」は永久とも言えましょうということになってくるのですよ。だからこそ私は、法人のみに限るという思想の欠如ではないのかと申し上げているのです。  大臣、どうでしょうね。さっきから言いますように、法人のみに限るわけです。

木島喜兵衞

1975-06-06 第75回国会 衆議院 外務委員会 第20号

純粋解釈の問題だから現実の問題とは別だとおっしゃるけれども、現実、現実とおっしゃるその現実は、政治が動かしている現実でしょう。そういたしますと外務大臣、やはりこの第九条に対して、日本の核兵器が一体この核防条約を締結をしてどういうふうに考えられるかということは、はっきり確かめておかなければならない問題じゃないでしょうか、いかがでございます。

土井たか子

  • 1