運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

上で、まず、植林等林業従事者確保については、厳しい労働条件の下、作業であることから、労働環境改善が重要でありまして、林業成長産業化を図り林業経営体収入を増やすとともに、植林等機械化に向けて苗木植栽ロボット小型乗用下刈り機械アシストスーツ等開発支援しているほか、人材確保について、林業学校に関する支援のほか、緑の雇用事業により、植林下刈り等森林作業を安全かつ効率的に行える現場技能者

高野光二郎

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このため、農林水産省といたしましては、林業成長産業化を図り、林業経営体収入を増やすとともに、素材生産から造林保育まで一年を通じた複数林業作業に対応できる現場技能者育成支援するほか、労働災害への対応といたしまして、林業現場への巡回指導安全教育に対する支援等を行うとともに、伐採等作業を人ではなく機械に行わせるようにするため、高性能林業機械導入への支援や、伐木等作業無人化に向けた林業機械

高野光二郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

このため、農林水産省といたしましては、この林業成長産業化を図りまして林業経営体収入を増やすということ、それからこの緑の雇用事業、これは大変地域によって熱心にお取組をいただいておりますが、この緑の雇用事業によりまして、素材生産から造林保育まで一年を通じて複数林業作業に対応できるような現場技能者育成支援をいたします。

牧元幸司

2019-05-22 第198回国会 参議院 本会議 第19号

このため、農林水産省では、植林等機械化に向けて、苗木植栽ロボット小型乗用下刈り機械アシストスーツ等開発を行うとともに、人材確保に向けて、林業学校に関する支援のほか、緑の雇用事業等により、集材機械化を支える高度技能者育成や、植林下刈り等森林施業を安全かつ効率的に行える現場技能者育成支援しているところです。  

吉川貴盛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

このため、農林水産省といたしましては、緑の雇用事業によりまして、林業新規就業者に対する林業知識等研修でございますとか、現場技能者に対する植林下刈り等作業方法や安全についての研修を行いますとともに、造林作業につきまして、労働負荷の軽減、あるいは作業を少人数で行えるようにするような効率化のために、林業用機械を、集材、搬出とあわせて、地ごしらえや苗木の運搬など造林作業に利用する一貫作業システム

牧元幸司

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

このため、農林水産省としては、林業成長産業化を図り、林業経営体収入をふやすとともに、素材生産から造林保育まで、一年を通じた複数林業作業に対応できる現場技能者育成支援するほか、高性能林業機械活用への支援等を行ってきたところですが、さらに、安全な労働環境確保のため、林業現場への巡回指導安全教育に対する支援等に加え、伐木等作業無人化に向けた林業機械開発等にも取り組むこととしています

吉川貴盛

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

このため、林業従事者確保育成に向けましては、林業従事者の所得の向上、それから雇用安定化労働条件改善、さらには安全な職場の確保を行っていくことは極めて重要だというふうに認識してございまして、農林水産省といたしましては、林業成長産業化を図り、林業経営体収入を増やしますとともに、素材生産から造林保育まで一年を通じた複数林業施業に対応できる現場技能者育成支援するほか、安全対策にも資する

織田央

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

緑の雇用事業につきましては、安全かつ効率的な森林施業を担える現場技能者確保育成する観点から、林業事業体規模の大小を問わず活用されているところでございます。  例えば、フォレストワーカー研修につきましては、林業事業体の要望を踏まえまして、事業体当たり参加人数を制限することなく、大規模事業体と同様の条件小規模事業体にも助成を行っているところでございます。  

沖修司

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

労働条件改善に向けましては、素材生産から造林保育までの複数作業で、一年を通じた通年雇用に対応できる現場技能者育成や、社会保険料等事業主負担分への支援実施するとともに、労働安全の確保に向けましては、現場巡回指導安全教育高性能林業機械活用の促進とあわせまして、防護衣の着用の徹底など、林業労働安全対策等に取り組んでいるところでございます。  

沖修司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

二〇〇三年度から取り組んでいる緑の雇用事業、これは大変地元でも反響もありましたけれども、現場技能者育成事業、これは、直近のデータでは、緑の雇用による就業者は一万七千人。平成十五年、二〇〇三年度から始まっているということで、就業者全体では、緑の雇用による就業率はおよそ四割を占めているという実績。この十五年間、どのように評価されているでしょうか。

緑川貴士

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、若い担い手育成ということは非常に大事な課題でございますが、緑の青年就業準備給付金事業による林業学校等での林業就業を目指す青年への給付金支給、緑の雇用事業による新規就業者対象とする三年間の技術研修等実施を通じ、効率的な作業を主導する現場技能者としてステップアップを図っていくことが重要であると考えております。  

森山裕

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

また、若い担い手育成に関しましては、緑の青年就業準備給付金事業による林業学校等林業就業を目指す青年への給付金支給、また、緑の雇用事業によります新規就業者対象とする三年間の技術研修等実施を通じ、効率的な作業を主導する現場技能者としてステップアップを図っていくことが重要と考えております。  

伊東良孝

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そしてまた、さらには、現場技能者等の育成として取り組んできたキャリアアップ研修とか、多能工化等による経験と能力が適切に評価される、そういう労務単価の設定と処遇改善と一体的な施策を講じることによって他産業並み処遇確保する、そうした対策新規就業者の定着にさらにつながるのではないかというふうに思いまして、その部分について、とても重要な観点から、就業者確保育成に向けていろいろな取り組みをしていただきたいと

金子恵美

2014-04-23 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第5号

これ、製造業における海外人材活用ということをお話をしたいんですが、これ、現場技能者非常に確保が難しくなっております。先ほど、建設のところが三倍有効求人倍率があると言ったのと同じような状況なんですが、例えば、現場技能者に比較的多い高卒の方々の人材の数は、平成四年の団塊ジュニアの時代、百八十一万人いたわけですけど、現在では百九万人ぐらいで、約四割実は減少しています。

佐々木則夫

2013-11-12 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

緑の雇用事業によりまして、現場技能者確保育成するとともに、フォレスター、それから森林施業プランナー、こうした地域全体の森林づくり林業活性化ビジョンづくり支援を行うことのできる技術者の養成に取り組んでまいります。  また、林業における労働災害発生率、これは他産業に比べて非常に高いという現状がございます。

横山信一

2013-05-23 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

予算におきましても、こういった取組支援するために、現況調査境界確認、こうした活動に対する助成、それから施業を集約化するために、合意形成の中核を担っていただく森林施業プランナー育成、それから間伐や道づくりを効率的に行える現場技能者これも段階的に何年も掛けて育成していくと、こういうことをやっておるところでございます。  

林芳正

  • 1
  • 2
share