運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

質問に入らせていただく前に、皆さんも報道などでもう既に御承知かと思いますが、地震が発災してすぐに、刑務職員皆さん施設を地元の皆さんに開放し、場所だけではなくて、食料、水、そしてまた入浴施設など、また、医官皆さんも、方々で、現場、庁内を逆に回り歩いて心のケアなどにもさまざま努めていただいたということ、この場をかりて私からも、現地の刑務官皆さん方初め矯正施設皆さんに感謝を申し上げたいと思っております

鈴木貴子

1959-12-16 第33回国会 衆議院 建設委員会 第7号

大臣がおればいいのでありますけれども、建設省国土計画の責任という関係からいって、こういう部分的な改革というものを行なうときに、全体として建設省国土省的な方向に少しでも持っていくのか、あるいはそれをあきらめて、現場庁のような格好に持っていくのかということをまず見定めておかなければならぬと思うので、その根本の方向を、こういう部分的な改革の前にどうするかということの御見解をお持ちでしたらお聞きしておきたいと

山中吾郎

1959-02-13 第31回国会 衆議院 建設委員会 第7号

それで、そういう姿の中に、現在の建設省が、一体現場庁なのか、あるいは日本の国土計画を担当する最高官庁なのか、非常に疑問が持たれる。一方には国土省に発展すべきであるといういろいろの世論の中に、主体性をなくした現在の建設省があり、それが、計画局の予算の中にずっと現われているように思うのです。

山中吾郎

1949-11-19 第6回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そういうふうにいたしまするためには、私共の方で恩給の金額の計算を全部やり変えますると共に、又支給の現場庁でありまするところの郵便局、そこに全部それぞれの通知もしなければいけないのでありまして、これを全部やりまするためには、相当な手数もかかりまするし、それから又それ相当の人員も要るわけでございます。

三橋則雄

  • 1