運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
575件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-03-20 第38回国会 参議院 予算委員会 第17号

そこで、ちょっと前に返りますけれども、当初申し上げたように、全拓連コチア産業組合が協力してこれを実施するという計画であったのでございますが、その後若干向こうの国内法におきまして一取り扱い手続が変わりまして、これらの移民事業を行うものにつきましては、現地法人で、かつ登録をすることが必要であるというような状況になりましたので、当初産業組合の主体のもとにこの事業を実施するということであったのでございますが

齋藤誠

1960-04-19 第34回国会 参議院 外務委員会 第10号

それから日本インドにおきますところの進出状況と申しますか、企業進出状況でございますが、インドにおきましては、日本現地法人といたしまして六つございます。支店の数が十六カ所、駐在員事務所が七十七、こういう状況でございます。全体を合わせまして東南アジアでは最も多いかと思います。タイ国駐在員事務所と比べますと、タイよりも多目でございます。  

塩崎潤

1960-03-17 第34回国会 衆議院 外務委員会 第4号

なお恒久的施設といいますか、恒久的施設よりもむしろインド自体居住者といいますか、インド自体法人というか、インド法律に基づきまして作られましたところの現地法人の数が四つございます。なおインド日本にありますところの恒久施設は非常に少ないわけでございまして、支店が四つとインド資本によりますところの現地法人は現在のところ見当たっておりません。

塩崎潤

1958-04-15 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第32号

こういうことは申すつもりはないのでございますが、やはり一応表向きは、そういう業務をやる会社が現に存在し、向うに登記をしているわけでございますので、そういう現地法人移住会社を作って、その移住会社がいろいろの事業をやっているのでありますから、そのほかに日本から直接同様の業務をやる者が出ていくというようなことはおそらくでブラジル側にいい感じを与えないのではなかろうかと考えるのであります。

内田藤雄

1957-03-14 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

従いまして、向う現地法人を作りまして、支店たる性格を持つ現地法人を作りまして、その現地法人活動をするという形をとらざるを得ない次第でございます。そのために、実は昨年の半ばごろにこの移植民事業をいたします、つまり土地を買ってそこに人を入れる仕事をいたしまするジャミックと称する会社が一つできまして、これは昨年の半ばごろ現地の認可を得たような次第でございます。

石井喬

1956-05-07 第24回国会 衆議院 商工委員会 第43号

これはどこで切るかということが非常にむずかしい問題であったわけでありまするが、結局海外支店ないし現地法人を持っているもの、及び全体の取引額というものもこの際参照いたしまして、ちょうど二十番目と二十一番目の取引額の相違が非常にはげしいということで、一応今回の第一の段階といたしましては、二十社で切るのが一応の基準ではないかというので、二十社にとどめた次第でございまして、今後できますれば海外支店を持っているものには

板垣修

1956-02-22 第24回国会 衆議院 外務委員会 第10号

次に第二にお尋ねの点のアメリカ系商社とそれ以外の独立商社、それにつきましては大体ドル地域割当のうち約百本が、いわゆる米国のメージャーと称する十社の支社ないしは現地法人割当でございます。それ以外が独立系商社でございます。それからその他の地域につきましては大部分日本系商社でございますが、中にイタリアに一社と英国に一社と外国系商社があります。

江上龍彦

1955-07-22 第22回国会 参議院 外務委員会 第19号

委員外議員高橋進太郎君) 次にお尋ねしたいのですが、ただいまの石井参事官の御説明によりまして、大体今度の会社事業目論見というものを承わったのですが、そうしますと、その事業内容から見まして、従来同じこの特殊法人として設立されておりました日南産業との関係ですね、たとえば御承知の通り内地に本社があって、政府出資会社であり、外務省が監督せられる会社であり、現地にはいわゆるブラ拓と称して現地法人としてあるのですが

高橋進太郎

1954-03-11 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第19号

ところが現在各貿易商社海外支店が整備されておりませんので、勢い海外代理店又は現地法人をしてこれに当らしめなければなりませんが、各社の資力が少いので、万一損失が出たときにはどうすることもできないという状態でございますから、委託品、コンサイメントは送りたいことは送りたいけれども大きい数量は送れない。それで不利益を知りながらも仕向け地の輸入業者CIFベーシスで売つておるような状態でございます。

秀島司馬三郎

1953-07-31 第16回国会 参議院 外務委員会 第21号

なお現地法人設立はカリフォルニアでは許されておりまして、現地法人設立が許可されました場合には、その銀行への外国資本参加に対する制限もなく、その業務に対する制限もございません。ニューヨークにおきましては法律上はニューヨーク州の法人設立が可能でありまするが、ニューヨーク銀行監督官が実際上は認可しないだろうと思うということになつております。

森治樹

1953-07-31 第16回国会 参議院 外務委員会 第21号

それから加州一般業務預金業務を含んでやつておりますが、これは現地法人にしたほうが都合がよいというので現地法人なつておりますので、日本銀行支店というわけではございません。  それから先ほど私が、戦前日本にありましたアメリカ銀行がやつておりました業務で、信託業務ははつきり覚えていないと申上げましたが、これは全部一般業務全般をやつております。

黄田多喜夫

1953-07-30 第16回国会 衆議院 本会議 第32号

このようにアメリカ銀行在日支店に許しておりながら、日本の場合においては、加州に、二十八年の二月から三月にかけて、東京銀行及び住友銀行の二支店設立されておりますが、これは現地法人として、すなわちアメリカ法人としての銀行なつておるのでありまして、アメリカ占領中より持つている既得権の尊重という名のもとに、その立場は決して平等ではありません。

戸叶里子

1953-07-30 第16回国会 衆議院 本会議 第32号

さらにまた、この入国、滞在の保障と相まつて、日本商社米国内における支店活動及び現地法人設立による企業の経営が保障されるとともに、出訴権、課税の取扱い、財産の取得、処分及び保護並びに社会保障適用等につきましても、アメリカ人と同様の内国民待遇保障されておることは申すまでもありません。

佐々木盛雄

1953-07-22 第16回国会 参議院 外務委員会 第15号

これは日本法人としては預金業務を行なつておらないのでありますが、現地法人としてアメリカ法人となりまして、現にサンフランシスコにおいては住友銀行及び東京銀行預金業務をやつておる。一体現地法人になるということは戦前から行われたかというと、こういう現地法人になると租税とかいろいろな点有利な関係ドイツなどでも三菱とか正金が現地法人なつております。

小滝彬

1953-07-22 第16回国会 参議院 外務委員会 第15号

高良とみ君 そうしますとアメリカ銀行日本業務をやつておるときにはこれは現地法人ではない。そうしてそのほかにもバンク・オブ・インゲランドとか或いはバンクオブ・イソデイアとかいろいろあると思いますが、そういうものが現地法人なつてここで日本の税率にかかるよりも、外国銀行支店として、外国銀行としてやるほうが高税を払うということになるのですか、どういう損得が両方にあるのか示して頂きたい。

高良とみ