運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-03-05 第123回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

現に、最後まで残って全体の指揮をとった今村大佐という方がおられますけれども、全員帰還手続をとって、司令官にだまされた旨の述懐をして自決をした方の奥さんであると伺っております、東京地裁にこの問題で、現地復員処理認定無効確認等請求事件というのを提訴しておられるようであります。十分な調査を今までやっていただいておればといううらみは残ります。

山中邦紀

1991-05-08 第120回国会 参議院 内閣委員会 第9号

) ○元日赤救護看護婦に対する慰労給付金に関する請願(第一四九五号外三八件) ○湾岸危機に伴う避難民の輸送に関する暫定措置に関する政令の即時撤回の国会による促進に関する請願(第一五八七号外三六件) ○旧満洲航空株式会社職員恩給法令外国特殊機関職員として追加規定することに関する請願(第一七四四号外六件) ○山西省残留犠牲者救済措置に関する請願(第二〇二二号外九件) ○中国山西地区残留同胞現地復員処理無効確認

会議録情報

1958-04-17 第28回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

終戦後の現地復員処理につきまして、非常に不合理があるというふうに考えますが、政府から出されました資料を見ますと、現地復員手続上の区分としましては、「現地軍司令官が、復員に関する軍令の規定に基き、本人の申し出に応じて召集を解除した者」、これが一つ。そのほとんど全部は内地に帰りました。

辻政信

1957-05-15 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第16号

請願の要旨は、未帰還者現地復員処理については、昭和三十四年八月十七日現在をもって、未帰還者現地復員したものとみなし、職権をもって身分一般邦人に切りかえたが、これは当時の実情を無視した不当な処置であるから、これらの者の身分を軍人に復元し、留守家族援護法の適用を受けられるよう措置するとともに、生死究明合同調査は、適正かつ公平に調査を行い、留守家族の意見も尊重し、行方不明者の捜査に当っては、留守家族

廣瀬正雄

1956-12-03 第25回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

原委員長 午前の会議はこの程度にし、午後は二時より再開し、山西地区残留同胞現地復員処理に関する件について、参考人より事情を聴取することとし、暫時休憩いたします。    午後零時四十六分休憩      ――――◇―――――    午後二時四十三分開議

原健三郎

  • 1