運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1994-06-03 第129回国会 衆議院 法務委員会 第2号

情況によっては武力を行使する」こういう政策を決めまして、当時ドイツに負けておりましたフランスのヴィシー政府交渉を進めるということをやりまして、その年の九月ずっと交渉しましたが、「現地交渉の成立と否とにかかわらず、九月二二日に実力で北部仏印に進駐することを決定した。」歴史の本にはそう書いてあるのです。  

正森成二

1992-03-04 第123回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、いろいろな感想とか何かを述べたことはないことはありませんが、やはりそれは外交は一体ですので、農林省などとよく連絡をとりながら現地交渉団がやっておるわけです。だからそんな、ただ解説や何かしたことはありますよ、いろいろな解説したことはありますが、交渉の方においてはずっと一貫した交渉を今も続けているということは事実でございます。

渡辺美智雄

1977-04-07 第80回国会 参議院 外務委員会 第3号

秦野章君 どうぞひとつ現地交渉団の方にその意思が伝わるようにお願いをしたいと思いますが、ただ、不平等不平等と言われる中で私が多少気になるのは、アメリカの会社が百億ドルもうけているからこっちの会社も百億ドルもうけろというような不平等観を持っちゃいけない、そういう意味じゃなくて、機会均等といいますかね、そういう角度が大事だと思うんですよね。

秦野章

1975-06-20 第75回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

それから、長崎県のことはこの前にも詳しくお話し申し上げたと存じますけれども、一応机上的には私どもも対馬が一番よろしかろうというので、あらゆる条件を加味いたしまして勘案いたしまして、その交渉に当たるべく準備したんでありますが、正式交渉に入る前にやはり地元選出国会議員、もちろん参議院、衆議院問わず、の皆様に打診、御了解をいただいた上で、できますれば現地調査等に入りたい、あるいは現地交渉等に入りたい、

佐々木義武

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

それからいまの三角の話ですけれども、先ほどお話しいたしましたように、私ども直接まだ現地交渉に移っておりませんので、そういう実情があるということはいまのお話でちょうだいいたしましたが、これからどう進めるかという点に関しましては、参考までにお話をちょうだいしておきたいと存じます。

佐々木義武

1972-10-11 第69回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第2号

この問題は、現地交渉によって解決をはかることはもはや困難とされており、国の段階において至急解決するよう強く望まれております。  また基地が依然として大きな比重を占める現地においては、基地に関連する問題が相変わらず多く、トラブルの迅速かつ適切な解決をはかる手段として、国、県、在沖米軍の三者構成による現地協議機関の設置についても要請されております。  

川村清一

1964-05-07 第46回国会 参議院 運輸委員会 第24号

たとえば乗務員については、国鉄当局のほうも、あるいは労働組合も、直接連行するということはやめよう、そして本人意思に任せようじゃないか、こういう現地交渉が行なわれて、そして本人当局協力をしたいと言えば当局にいく、あるいは労働組合の指令に協力するというのなら労働組合のほうについてくる、こういう形をしばしばとっているわけです。

中村順造

1961-10-30 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

八月一日に第二課長が行って、そして現地交渉には行かない、県を通じて折衝をしろ、こういうことが地元から言われた。それによって不動産部長長崎県を訪れるようになったやさき、その二日前に条件次第によっては賛成しようじゃないかという決議をしたことに、何かそこに工作というものが行なわれたということを疑わざるを得ません。こうした点に対してどうお考えになりますか。

中村重光

1961-10-04 第39回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

今日までの交渉経過を見て参りましても、これは調達庁長官がみずから御体験になっておることでございましょうが、すなわち直接雇用者でございまする県、これは福岡県でございますが、それと現地が、それからさらには調達庁と、この場合は第五空軍でございますが、こういうふうに中央交渉現地交渉が逐次行なわれてきた、その中でも責任者がほとんど出席せずしてこの交渉が持たれておる。

河野正

1961-05-30 第38回国会 参議院 逓信委員会 第27号

それから第二点は、その晩現地交渉が持たれて、結果的には電話運用のために十名、施設のために十名、その他電信部内は出入り自由ということを双方了解点に達して、トラブルなく終了をしております。にもかかわらずはね上がりという断定を下している。これは先ほど高知県の須崎局の場合にも、私は事実をあげて申し上げたけれども、そこの一つ一つについて全然反論がなかった。

坂本昭

1961-03-01 第38回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それに対しては、役所側からの調査も、専門的にはいいかもしれぬけれども、むしろ大手の炭鉱の近く退職者を出しそうなところから、技術専門家をやって、坑内の保安設備を見るとか、住宅、衛生、教育、娯楽、あるいは収入、あるいは石炭の経営が見込みがあるかどうかといったような問題を十分に調べて見て、その上で、とてもこれはやれぬというのか、あるいはそこでこうこうこういうふうに条件を変えたら送ってもいいというような、現地交渉

田原春次

1959-10-01 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

須賀説明員 先ほど申し上げましたように、中央交渉の線に即しまして、北海道におきましても本件は処理せらるべき筋合いと考えるのでございますが、現実に組合の本部と北海道の支部との連絡関係等もございまして、現地交渉がさらに持たれるということであれば、そういう現地交渉が進められることもまたやむを得ないと考えます。

須賀賢二

1959-03-17 第31回国会 参議院 逓信委員会 第14号

ですから松田監理官委員長ではないのですが、こういう経過の上に立って、本問題は私はやはり日米合同委員会ぐらいに持ち出して、全電通といい、公社といい駐留軍に対して積極的サービスを提供して今日まで七年間、十年間、十四年間、この偉大な協力をしてきた過程を考えてみても、こういうような一方的な誤まった解釈の中で次々に出してくるやり方というものを、これはもう不届き千万だと私は思うが、ですから一つこの問題は現地交渉

鈴木強

  • 1
  • 2
share