運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まず、矯正施設をつくる場合の立地条件はということでございますが、改築の場合にはもちろん現在地改築というのが原則でございますけれども、新設につきましては特別こうだという条件ではございませんで、やはりどのような施設をつくるかということから始まりまして、それに適合した立地を選ぶということで考えております。  

横田尤孝

1985-04-02 第102回国会 参議院 法務委員会 第5号

次に、その建てます地域でありまする現在地なら現在地改築の場合で申しますると、それに必要な建物面積がその所在地でとれるかどうか、次にその検討をいたします。そして例えば平屋建てでは無理なので二階建てにしなければいかぬ、こういうような格好でいろいろの計画を練っていくという形でございますから、定員がまず一つの要素であるという点については御指摘のとおりであろうと、こういうふうに考えております。

石山陽

1978-03-30 第84回国会 参議院 内閣委員会 第5号

一般的に私どもの考えといたしましては、午前中の質疑でも申し上げたのでございますけれども、現在地改築原則にいたしていただきたい、かように思っております。ところが、鹿児島市におきましては、現在あるところについて市街地の発展上困るので、どうか移転してほしいということでございました。そういうことになりますならば、営繕方式によるよりも建築交換方式によった方がまず早く建築できるわけであります。

石原一彦

1978-03-30 第84回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員石原一彦君) 大規模な施設でございますので、移転等につきましてはいろいろなお考えのあることもわかっておりますが、現地におきましても拘置所長関係方面を回りまして、もとより全面的に現在地建てると、法務省方針どおり建てるという全幅の御了承までは至っていないというふうに私も考えておりますけれども、現在地改築はやむを得ないという空気になりつつあり、後はいろいろな御要望等を伺って円満な折衝を

石原一彦

1978-03-30 第84回国会 参議院 内閣委員会 第5号

が、先ほどもお答えいただきましたように、ぜひひとつ、現在でも地元としては現在地改築でなく移転要望いたしておる、強く要望いたしておるということはおわかりのとおりでありますし、また、いまお答えの中に、市民とともにある拘置所というふうなお答えがございましたけれども、できますれば、やはり現在地改築でないことを強く望んでおるということはひとつ改めて申し上げますので、十分ひとつ御検討を加えていただきまして、やはりいろんな

井上計

1975-12-11 第76回国会 衆議院 決算委員会 第6号

私の希望としましては、いまの場所が大変御協力をいままでもいただいておりますし、地元とも定着しておると申しますか、そういう事情もございまするので、できますれば現在地改築ということでお許しいただければ、大変私たちとしてはありがたいと思っております。

長島敦

1974-10-18 第73回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ただ、現在地一帯緑地指定となっているため、現在地改築が困難とのことで、移転地取得が当面の緊急課題となっておるのでありますが、現在までのところ種々の事情によりその見通しが立っていないのがその実情であります。  以上のとおりでありまして、その詳細について報告書委員長に提出いたしましたので、会議録に掲載されるようお願いいたします。  以上、簡単でありますが、報告を終わります。

稲葉誠一

1973-04-05 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

九番目で「釧路市は、この度の移転が不調となった場合は法務省現在地改築することに対し全面的に協力する旨の誓約書を、提出する」。これは一体何ですか。これは大臣、何です。大臣、決裁されているのでしょう。これはたいへんなひどいものじゃないですか。それから八項にしても「反対運動が起こらないようにするとともに、もし起こった場合には、これを納得させるものとする」、市がですよ。

和田静夫

1967-06-29 第55回国会 参議院 内閣委員会 第21号

これは現在地改築が可能であろうか、また妥当であろうかということを検討いたしましたところ、両者ともこれは山の中でございまして、水はなく、職員の家族が町へ出る途中凶漢に襲われるという状況その他が。ございまして、ここで改築をするということは適当でないというのが出た結論でございます。

勝尾鐐三

  • 1