1980-10-22 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第3号
○岡野政府委員 その大学卒業生としての外務職員に限りませんで、外務職員としていろいろ希望を持つ、あるいは勤労意欲を発揮をしていただけるいろいろな方便があるかと思うわけでございますが、一つ昇進の面でどうであるかという面からのみ取り上げてみるといたしますならば、外務員であってもやはりその中間職制というような意味合いにおきまして主任制度あるいは班長制度――これはちょっとニュアンスが違いますけれども班長制度
○岡野政府委員 その大学卒業生としての外務職員に限りませんで、外務職員としていろいろ希望を持つ、あるいは勤労意欲を発揮をしていただけるいろいろな方便があるかと思うわけでございますが、一つ昇進の面でどうであるかという面からのみ取り上げてみるといたしますならば、外務員であってもやはりその中間職制というような意味合いにおきまして主任制度あるいは班長制度――これはちょっとニュアンスが違いますけれども班長制度
ということでございまして、その中におきますもちろん不当労働行為ということの根絶に対しては、これは当然のことでございますし、われわれどもまだ十分この徹底を図っていかにゃいかぬ、こういう立場でおるわけでございますが、その他の項目自体といたしまして、私どもがやっております国家公務員法下の成績主義によります人事だとか、あるいはまた組織運営の問題、例示として上がっておりますような集配業務の基本をなしております班長制度
たとえば組織に関係するものとしては、班長制度というもの、これは郵便の集配の基本でございますが、班長制度を廃止すること、それから「訓告処分は人事考課の対象としないこと。更に戒告以上の処分の昇任、昇格等の資格保留期間について廃止すること。」これは先ほど申し上げました一年、二年、三年、こういうものでございます。それから「予算の使用は民主的に行い、経費は公開すること。」
○国務大臣(山手滿男君) 発足以来まだ日も浅いものですから、御指摘のようないろいろなことが多少あろうかと思いますが、御承知のように、班長制度を採用をいたしまして、グループ単位に編成をして、その中でリーダー格の者をつくって、そうした手配師やなんかのはびこるのを防ぐような合理的な制度を育てていこうというようなことで一生懸命努力をいたしておるところでございますけれども、必ずしも、日が浅いものですから、まだ
でこれは昔は予備定員というのがあり、班長制度があって、それぞれ通区について相当な長期訓練とか、あるいは教習というのがあったはずであります。それが全然できない状態になってきている。で、昔のような労働オーバーをしていた時期といま違いますから、いわゆるその勤務時間に縛られてどうこうするということは、これはまあ非常にむずかしいことでしょう、運用上は。
これは私も現実に三回ばかりぶつかって、乗らぬのですけれども——それはうまくないじゃないかということで乗らなかったのですが、これは現実の話を申し上げますが、そういうことが出てきているのには、単に今度は運転者だけじゃなしに、班長制度というお目付役がおって——これはうそだと思ったら、新橋で、夜十二時ごろから一時ごろまで、あの周辺でタクシーをつかまえてみたらわかりますが、会社の督励隊がいるんですよ。
この点は、たとえば班長制度というようなものを設けて、労務管理を直接会社がやらずに、労働者相互間の中でやらせるような仕組みをとってやってきているのでありますが、単にそれだけならいいですけれども、いろいろの不当労働行為が行なわれて、かりに労働委員会の裁定が出ても、そんなものは無視している例があちこちにある。
四、部長、班長制度を設け、ボス的関係を生ぜしめたこと。部長には当時手当を支給しておつたとも言われております。 五、監禁的処遇の下に虐待的行爲さへ行われたこと、当時逃亡者は毎月平均五人強、毎亡者が毎月四人弱。
尚今一つ事故の原因といたしまして、班長制度の問題であります。先程申しました通り、班長がその釈放の問題につきまして所長に要求を迫り又警備中にその一部が逃走いたしたのであります。